表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/7

もし前田利長だったら

石田三成「そなたを見殺しにするわけには参らぬ。」

直江兼続「負けると決まったわけでは無いし、うちが狙われるのは前田殿が戦わなかった場合のみである。」

石田三成「もし前田殿が家康に対抗して来た場合は?」

直江兼続「うちに派兵の要請は出る事は無いであろう。心配なのはそなたの方である。そなたと利家殿の縁を考えれば、そなたがどのような行動に打って出るのか目に見えておる。しかもそなたの居城は畿内東海から加賀へ通じる拠点にある。足止めの役目を担う事は不可能では無い。しかし兵力差は如何ともし難い。」

石田三成「見捨てろと言う事か?」

直江兼続「可能性があるとすれば、かつて浅井長政がやったあれしか無いであろう。」


 両端が紐で括られた小豆。


直江兼続「ただその事を家康は実体験として知っている。もしかすると敢えてその動きに出るかもしれぬ。しかしそれはお前を誘き出すための罠である。故に動いてはならぬ。」

石田三成「もしそなたが前田利長であったら如何致す?」

直江兼続「戦う場合か?」

石田三成「御意。」

直江兼続「戦うのであれば……やはり国境になるであろう。」

石田三成「手取川でありますか?」

直江兼続「左様。かつて彼の地で信長軍を撃退した経験を持っておる。」

石田三成「太閤殿下が早々に離脱したあのいくさでありますか。」


 手取川の戦い

 七尾城救援に向かった織田信長軍と上杉謙信が激突。柴田勝家率いる織田軍が手取川を渡った所で七尾城落城を知った柴田勝家は即座に撤退を指示するも上杉軍の追撃に遭い、手取川の増水も手伝い多数の戦死傷者を出したいくさ。


直江兼続「緒戦で家康を叩く事が出来、従軍した部隊に不穏な空気が流れ出したら考えても良いのかもしれない。」

石田三成「もし負けるようであったのなら?」

直江兼続「見捨ててしまえば良い。勝てぬ奴と手を結んでも仕方が無い。それにそなたの方が条件の悪い。集中砲火を浴びせられる場所に居るのであるから。尤も例えそこで家康を叩く事が出来たとしても動くのはまだ早い。家康の目的は前田や上杉を倒す事では無く、徳川が豊臣の上に立つ事である。そのためにはそなたが動いてくれなければ家康は困る。故に1つのいくさの結果に惑わされてはならぬ。家康は必ずやそなたに憎しみを覚えている者共も北陸に連れていく事になるのであるのだから。」

石田三成「しかし辛いですね。」

直江兼続「秀頼様を害する人物に振り回されてしまっている事か?」

石田三成「本来であれば、自分の手で家康を討ち果たしてやりたいのでありますが……。」

直江兼続「それは仕方が無い。そうしなければならない事情が亡き太閤殿下にはあったのであるのだから。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ