表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/81

8話 これがいちのせCafeの真の姿だ。

「有り得ねえ」


 咄嗟に心の声が漏れる。この景色は100人中100人が絶句するだろう。の割には傲慢王女様は冷静だけどな。傲慢王女様マジで何者ですか? って感じだわ。




 外見が荒廃的だったのに対し、店内は落ち着きのあるデザインで、テーブルやカウンターも綺麗にされている。カップや器具も棚に並べられ埃は全くない。とても閉店したとは思えない雰囲気だ。今にも奥から店員さんが来そうである。


 店内の雰囲気に感動しつつも疑問点が複数ある。

 ——なぜ手入れが行き届いているのか?

 ——誰がそんなことを?

 ——何のために?


 何とかして答えを導こうと頭をフル回転させる。なぜ店内だけ綺麗なのか? 俺達が来ることを知っていて、あえて手入れしたのか? それを知っているのは先生だけ。だとしても真意が分からない。

 結論に至っても矛盾や不明点が必ず生じてしまい、答えを導くことは叶わなかった。拙い脳みそをフル回転させたから頭が痛い。登大路なら知ってるかもしれない。

 と淡い期待を抱き彼女へ話しかける。


「これどういうことなんだ?」

「私が知ってると思うかしら?」


 まあそうだよな。登大路も初めて来たんだもんな。知ってるはずないか。まあ知ってたら怖いか。ある意味。


「知ってるわよ」


 いや知ってるんかい。謎のフェイントすな。このひねくれ傲慢王女が。怖いっす。


「古市先生が週に一度掃除しに訪れているのよ。外は面倒だけど中だけでもってことらしいわ。ちなみに扉の立て付けが悪いことも聞いていたわ。想像以上だったけれど」


 ええー。そこまで聞いてたのかよ。なんで最初に言ってくれなかったの? 酷くね?

 というか先生も大概だ。言ってくれたらいいのに。部員に伝えるべき事を伝えないのは禁忌だ。太宰治風に言うなら顧問失格。

 ……しかしまあ先生も性格が悪いな。なんか男出来ないのも納得だわ。あの性格じゃあ誰も欲しがらんなあ。

 2人に心の中で毒を吐きつつ、店内を探索してみることにした。俺が歩き出したのを受けて、登大路も俺の後ろに着く。


「それにしても綺麗ね……屋敷の書斎を思い出すわ」


 さらっと自慢しないでくれるかな。実家が金持ちなのは雰囲気で分かるからね。


「こんな狭いのか」

「違うわよ。雰囲気よ」

「冗談だっつの」


 少しおちょくってやると顔を顰める。冗談通じないのか。傲慢王女のトリセツを誰か俺にくれ。Give me……

 冗談はそこら辺にしといてまじで狭い。カウンターとテーブルで10人ちょっとしか入れないだろうな。となるとやっぱ外を整備するしかないか。面倒くせえけど仕方ないよな。

 と計画を考えていると登大路から声がかかる。


「キメラ君。忘我に入っているところ悪いのだけど、今日は一旦解散しましょう」


 ふとポケットからスマホを取り出す。時刻は既に17時を過ぎている。


「もうそんな時間か。帰るか」


そう言って俺と登大路は店の外へ行く。扉は立て付けが悪いので、少しだけ開けておく。そうして俺達はいちのせCafeを後にした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ