表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の隣には  作者: Asuka
3/6

青年

「どうして…」


激情が溢れてくる。何故…


「どうして!ほっといてくれないんですか!やっと、報われるのに!」


私は彼を叩いていた。両親に会う邪魔をしたこいつを。私は彼を跳ね除ける。しかし彼は私の手を取る。その力は強くなっている。


「死んで、何が報われるんだ!」彼も言う。


「やっと…会えるのよ!私が殺した両親に!私を愛してくれたあの人たちに!」


激情が抑えられなかった、どうして見ず知らずの貴方が私の邪魔をするの?私の思いも知らない貴方が、どうして!?しかし、彼は毅然として私を止める。まるで、恋人の自殺を止めるかのように。


「貴方は、死んではいけないんだ。生きるべきだ。ご両親が、貴方を愛してくれたなら、尚更死んではいけません。」


それだ…それなんだ!私を苦しめる綺麗事はまさにそれなんだ!何がわかるんだ!貴方達に私の絶望が、虚無がわかるのか!それでいてそんな残酷なことを言うのか?何も失っていないお前達は、都合よくそんなことを言えるけれど、失った人間にとってその言葉がどれほど酷なことかわかるのか!何もわからない部外者が、私の死にとやかく言うな!


思いは溢れるばかりだった…言葉にならず、もどかしい。誰にもわかってもらえない。力が抜けていく。立てなくなる。代わりに、私はとめどない涙を流していた。手を取っていた彼は、座り込んで泣いている私に、そっと寄り添う。


「泣けばいいんです、いくらでも気持ちをぶつければいい。ただ、間違っても死んではいけないんだ。貴女からすれば、もしかしたらこれは綺麗事なのかもしれない。確かにそうかもしれない。ただ、突然この世を去った、貴女を最も愛していたご両親が、貴女のそんな死を望むと思いますか?」


私を諭す彼の言葉が、心に響いてくる。一方では、残酷な言葉に聞こえてくる。未だ憎悪がこみ上げる。しかし、もう一方では、こんな思いも芽生えてきた。彼の言葉は、正しいのかもしれないという未知の気持ち。そして遠い日のあの言葉を思い出す。


「失ったものを数えるな、今残っているものを数え、前を向いて生きろ。」


「これからもっとたくさんのもの、貴女が大切にしているものを失うのかもしれない。ただそれでも、強く生きなくてはいけないわ。大丈夫、貴女は優しくて、強い子だから。」


私が愛している両親の言葉、それがもう一度私の冷え切った暗い心に、一筋の希望の灯火を授ける。前の見えない私を優しく導いてくれる。そして、その炎を灯してくれた彼は優しく微笑んだ。


「ね?両親は貴女のそんな死なんて、望まないと思うでしょう?」


そうだ。私を愛してくれた両親は自殺なんて望まない。そんな風に彼らにあの世で出会ったら、これほど彼らに与える不幸はない。

強く生きなさい。母の言葉の意味がわかったように思う。その本当の意味が。


「はい…私も、生き急ぎすぎました…ありがとうございます。」


「いえ、大丈夫ですよ。貴女だけじゃない。人はみんな生き急ぐ。その時、誰かが止めなくてはならない。たまたまその義務が僕にあっただけです。」


彼はなんとでもないように言った。できた人だと思った。


「貴女に身寄りはいますか?その、これから頼れる人ですね。」


「その、誰もいないんです。私の家系、かなり一人っ子が多くて、両親もそうだから…いとこや親戚がいないんです…だから、身近にはいないんです…これから一人です。私。」


「そうですか…貴女は今、社会人でしょうか?」


またしても彼は聞いてくる。どこまでもお人好しなのかもしれない。私個人の領域に入ってきているように思うが、命の恩人だ。何より、私は今、誰も頼れない。


「いえ、大学生でした。ここ最近はずっと行ってません。両親の遺産を使って大学に通うのは億劫で、近々辞めようと思います。」


思いのうちを吐いた。両親の遺産は多く、相続する私のために貯めていたのかもしれないが、私にはそれを使う気にはなれない。どうしても、二人の死を思い出して狂ってしまう気がするから。きっと、私の口座の中にある二人の財産は滅多に開くことはないだろう。


「なるほど…そうだ、これをどうぞ。すみません、自己紹介もせずに貴女にばかり話をさせてしまって。」


彼は名刺を差し出してきた。窪田蓮、と書かれている。他にも彼の勤める会社と、役職などが書いてあった。


「一応、会社員です。新卒で今年入社したばかりなんですけどね。あと、」


彼はボールペンを出して私から名刺を受け取ると、名刺の裏に何かを書いた。


「これ、僕の連絡先です。何か話したくなったら、どうぞ。いつでも話せるわけじゃないかもしれないけど。」


そこには彼の電話番号と、LINEのそれと思われるIDがあった。身寄りのない私の話し相手になろうとしているのだろう。どこまでもお人好しな人だ。


「ありがとうございます。それにしても、どうしてここまで?失礼ですが、初めて出会ったばかりなのに…」


素朴な疑問をぶつけてみる。なぜ、ここまでしてくれるのだろうか?


「その…ほっとけないんです。どうしても、困っている人や、絶望している人を見ていると…たとえ他人でもね。誰かが狂ってしまうのを見ていたくないんです。正義の味方でもなんでもないんですけどね。」


彼は顔を赤らめながら、それでもはっきり言った。どことなく、父に似ていた。父も他人のために尽くす人だ。実際、彼は警察官で人の安全のために、努めていた。


「素敵だと思います。そういう生き方。まるでお父さんみたい。」


自然に涙が零れる。しかし、そこに悲しみの冷たさはなかった。どことなく暖かい、懐かしい涙だ。彼は私の涙を自然と拭う。優しく触れながら。


「ありがとう。そう言ってもらえると嬉しいです。さて、そろそろ戻りましょう。ここは冷たいはずだ。」


彼は、部屋まで送ります、と私についてきてくれた。ここの住人だということは想像がついたのだろう。私が彼に部屋の場所を教えると、彼はところどころ迷いながら探してくれた。その姿も見ていて心温まるものだった。


私の部屋の前に着くと、彼はもう一度、誰かに頼るよう言った。彼には感謝しかない。私を引き戻し、正してくれた。そのお礼をし最後に私の名前を彼に告げた。素敵な名前だ、と彼は私に言ってくれた。そして、その場で私たちは別れた。






しかし、すぐ隣でドアの開く音がした。私がその方向を向くと、私の隣の部屋に入って行く彼の姿があった。

彼も私が見ているのに気づいたようだ。一瞬驚くと、私たちは互いにはにかんだように笑った。お隣さんだったのか、と私はどこか嬉しく、面白く思った。早速追加した彼のラインにメッセージを送る。


『これからよろしくお願いします♪』


程なくして返信が来た。


『ええ、こちらこそ。』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ