表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あなたを守るためのやり直し  作者: 足軽いくら
3/11

決断

「ついたー。」




俺は凛が振り落とされないように加減しながら走っていたがそのぐらいでも名をはせているようなアスリート並みの早さだったので余裕をもってつくことができた。下駄箱からスリッパを取り出して教室に向かおうと思ったが場所を忘れてしまった。10年前のことなんか覚えてるかってんだ。俺は恐る恐る聞こうとしたが、




「そもそもあんたどんな脚力してるのよ。オリンピック出れると思うくらいの早さだったわよ。」




しまった、ばれると厄介ごとになりそうだな。しょうがない、適当なこと言ってごまかそう。




「最近足鍛えてるからかな~(汗)」


「最近鍛えたばっかなのにそんな早くなるわけないじゃない。はぁ、まあいいわ。」




凛に白い目で見られてしまった。悲しい( ;∀;)それはそうとして俺のクラスってなんだっけ?10年前のことだから覚えてねえ、、俺はあるきながら思い出していると近くを通ったクラスから人が飛び出してきた。




「おぉ、悠斗やっときたか、おそかったな。」


「お前は、、、斎藤、、、だっけ?」


「なんで疑問形!?」




そうだ思い出した!お前はクラスで仲良くしてた斎藤君じゃないか!大人になってからあんまりかかわってなかった忘れてたよ。




「もうすぐホームルーム始まっちゃうからまたね。」




そういえば俺と凛はクラス違ったんだったな。




「ああ、またな。」




そして俺は10年間味わってなかった6時間の苦痛を味わったとさ。





あ~疲れた。学生ってこんな苦痛を味わっていたのか、、、まあ俺も昔は味わってたんだけどね。




「悠斗、なんでそんなにげっそりしてんのよ。」


「久々の授業がきつかったんだよ。」


「何言ってるのよ。昨日も学校いってたじゃない。」




いやまあそうだろうけどさ、俺の精神はもう20後半なんよ、、、




「あ!そういえば今日習い事あったんだった、悠斗ごめんだけど先帰るね。」


「それもそうだったね。ばいばい。」




俺は凛と別れた後はいつも凛と遊んでた公園に来ていた。




「お、あれは公園に来たら必ず一回は乗ってたすべりだいじゃないか!懐かしいな。」




俺が懐かしがってると機械音が頭の中で流れた。




『スキル「やり直し」により指定された場所に到着しました。これによりスキル「やり直し」からの報酬【ダンジョン入場パス(赤)】を獲得しました。』




そんな機械音が鳴ると何もない空間から1枚の紙が出てきた。




「な、なんだ?ダンジョン入場パスって、もしかしてあの緑の化けものが出てきたところに入れる紙なのか?」




どうしよう、あいつは油断すれば人を殺す力を持ってるし、もしかしたらもっと強い化け物がいるかもしれない…でも、俺は凛を救うためなら何でもやると決めたんだ。




『入場しますか?YES・NO」




……YES!




『YESが選択されました。これにより転送を開始します。』




俺は絶対に凛を救えるような力を得る!












______________________________________


かさましのためのあとがきコーナー(このあとがきコーナーは文字が足りない時にやるかさましコーナーです!ここでは自分の最近の出来事を書きます!)


最近コンビニでシャイニートレジャーexというポケカパック550円で買ったんですよ。あ、もちろん転売目的じゃないからね。(*^-^*)


金は結構あったから2パック買ったんですけど、どうだったと思います?


結果はもちろん爆死ですよ( ;∀;)どっちも確定枠のexしか出なかったんですよ。俺の1100円を返してくれ( ;∀;)


______________________________________

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ