えすじーナントカkusoくらえ
今ちまたをさるいているとだいたい目にすることも多い SDGs 。
日本人ってホントアルファベット好きね~
カタカナでエスジーディーズって書けよって思う。
持続可能なうんたらかんたらで17の目標がどーのこーの。
以下、目標。
1 貧困をなくそう
2 飢餓をゼロに
3 すべての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
5 ジェンダー平等を実現しよう
6 安全な水とトイレを世界中に
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
8 働きがいも経済成長も
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
10 人や国の不平等をなくそう
11 住み続けられるまちづくりを
12 つくる責任 つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊かさを守ろう
15 陸の豊かさも守ろう
16 平和と公正をすべての人に
17 パートナーシップで目標を達成しよう
……なんか御大層な御託をつらつら目標に掲げているが自分がちまたで見かけてるエスジーディーズはコンビニやスーパーの棚にはってある「当店は SDGs のために食品の手前取りをお願いしております」ってチラシ?くらいなもんである。
要は「賞味期限が早く切れるのから買ってね。期限切れの食品廃棄するともったいないし環境にも悪いし儲けにも影響するからお願い」ってことなのだろう。
実に無駄である。
自分、お惣菜屋に勤めた経験あり。
いくら御大層で理想高きお題目をとなえ人々に訴えかけようとほとんどの人はききゃしねーのよ。
現場を知ってると毎日毎日クソほどの食べ物が無駄に捨てられているのを見てる。
いや、私自身の手で捨てているのだ。
もったいねーと思いつつどうしようもない。
賞味期限がくる前に回収しゴミ箱にポイ。
賞味期限切れごまかして大問題になった例は過去にいくらでもある。
客だって賞味期限間近いお惣菜より出来立てのモノを手に取る。
わざわざ棚の奥に手を伸ばしてだ。
たとえ購入した後に自宅の冷蔵庫や棚の奥で期限切れになってゴミ箱ポイの運命になろうが買うときはなるべく出来立てを手に取る。
結局はそれが心理。
持続可能な世界はとても大事だから私以外のだれかがやってね。
私は揚げたてアツアツのコロッケを買うわ、だからそっちの冷めたコロッケはほかの誰かが買ってね。
持続可能な世界はとても大事だから私以外のだれか、本当にお願いよ!
だいたいこんなもんなんだろう。
そうして現場では大量のお惣菜が今日も捨てられているのだ。
子ども食堂!
とか思ったそこのあなた!
子供に賞味期限切れのお惣菜食べさせていいのかよく考えよう!
お惣菜の賞味期限ってだいたい半日とかだし一日持てばいいほうだからな!!