表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/40

3-9 ♂ いつでも帰ってきてねっ ♀


「みーくん……しちゃったね」

 

 えへ、と恥ずかしそうに愛音が言った。

 彼女は乱れた服装をなおしながら、もう一度繰り返す。

 

「しちゃった、ね」

 

 俺はなにも答えられない。放心状態だ。

 体育倉庫のウレタンマットの上に横たわったまま、ただただ呆然(ぼうぜん)としている。


「…………」


 頭の中は激しい嵐が過ぎ去ったあとの朝凪(あさなぎ)のように静かだ。

 

 そんな静謐(せいひつ)でぴんと張り詰めたような思考の中に――

 ひとつのことが思い浮かぶ。

 

 つい今さっきまで。

 愛音によってどうしようもなく()()させられたひとつの主題だ。

 

 ――俺は、心まで、女に変わってしまっている。


 だけど。それを認めてしまうと。

 俺の中に存在している。見て見ぬふりをしてきた。


 ()()()()()()()()まで。


 認めてしまうことになる。どうしようもなく。

 

「……俺、俺……」

「うん? どうしたの?」

 

 これまで俺自身に巻き起こった様々な倒錯(とうさく)的な出来事が。

 男だった時には理解不能に思えた感情のひとつひとつが。


(俺は、もう、とっくに心まで女の子に――)

 

 そんなシンプルな事柄(ことがら)をひとつ認めることで、簡単に解決されていく。パズルのピースがはまっていく。

 

 あとは覚悟(かくご)だけだ、と思う。覚悟?

 

「……ちがう。覚悟なんかじゃない」

「え?」


 愛音が目をまたたかせ首をかしげた。

 俺は唇を噛み締めてから、つぶやくように言った。

 

「俺の中にある――〝本当の気持ち〟に素直になるだけ、かもな」

「みーくん……?」

 

 俺はゆっくりと立ち上がった。

 

 身体の感覚がこれまでと違うような気がした。

 まるで自分のものではないような――いや、むしろ逆に。

 これまで感じていた〝女のカラダ〟に対する違和感がすべて薄れて、はじめから慣れ親しんだようなものにさえ思える。まるで生まれ変わったみたいだ。


「――あ」

 

 きん。こん。かん。こん。

 授業の終わりを告げるチャイムがなった。


「たいへん、もうこんな時間。行かなくちゃ」

 

 ()()()()()()、と愛音は言った。


「……ああ、そうだな」


 俺は白く小さな掌を二三度(にさんど)開閉させて何かを確かめるようにしたあと。


 入口の扉の隙間から()れる、(かす)かな光に目を細めて、言った。


「いかないと、いけない」

 

 歩き出した途中で、一瞬愛音の方を振り向く。


「……みーくん?」

 

 その時に俺の首元でペンダントが揺れた。

 愛音はその中身を見た瞬間に――なにかを察したような表情を浮かべてから。

 

「――あ」

 

 また元の、天使みたいな微笑みに戻った。


「愛音……ごめん」と俺は言った。

「ううん、あやまらないで」と愛音は言った。優しく言った。

 

 俺は倉庫の入口(あるいは出口)の扉に手をかける。

 大きく息を吸う。吐く。


 これからやることはもう、決まっている。

 逢いに行かなくちゃいけないやつがいる。

 

 もうひとりの――幼馴染がいる。

 

「……っ‼」


 意を決して扉を開くと、(まぶ)しいまでの夏の日差しと、轟々(ごうごう)と騒ぐ(せみ)の鳴き声が飛び込んできた。

 

 その光の中に駆けだそうとしたとき。

 愛音が後ろで(つら)ねるように言った。

 

「ねえ、みーくん。前にも言ったこと、覚えてる?」

「みーくんにこの先、どんなことがあっても」

「私はずっとずっと、いつまでも。みーくんのことが()()()だよ」

「それだけは絶対に、なにがあっても変わらないから」

「ずっとずっと待ってるから」

「だからいつでも、安心して――」


 

 ――帰ってきてね、みーくんっ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ