表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/140

第一一八話 この主君にしてこの従者あり

 バックラーを身体に引き付けながら、その陰からロングソードで斬り上げる。

 勢いを殺すことなく身体を反転させると、背後の木の幹に、裏拳の要領で小盾による打撃をうち込んだ。

 めきっと大きくへこんだ大木の上から、木の葉が彼女の周囲にはらはらと舞い落ちてくる。


 夜が更けても騎士の正装を解いていないカレンは、息を吐いてゆっくりと剣を下ろすと、前を向いたままで後ろの木立へと声をかけた。


「レオニート殿。お騒がせして、申し訳ありません」


 暗がりの奥から、巨漢の戦士が足音を立てることなく姿を現した。

 こちらもやはり、その漆黒の重装備を装着したままである。


「トリッキーで複雑なコンビネーションだ。初見で受けきれる者は、そうはいないだろうな」


 カレンはレオニートへ向き直ると、軽く頭を下げた。


「独学ゆえ、まだまだ洗練されておりません。ご指摘があれば、何なりと」


 レオニートはわずかに目を見張った。

 誰にも師事していないが故に、型にはまらない戦闘が可能なのか。

 なるほど、噂通りの天才だな。


謙遜(けんそん)だな。カレン殿はとっくに、誰かから学ぶ段階は過ぎ去っている。先頭を走る者の前には、誰もいない。そこにあるのは、ただ自分の背中のみだ」


 王国軍でも頂点に位置する、あるいは位置していた二人には、その会話はただの確認作業でしかなかった。

 そして二人の目的とするゴールも、今では同じであるはずだった。






 ふいにカレンは小さくため息をつくと、暗い地面に目を落とした。


「……レオニート殿。私はなぜ、陛下に置いて行かれるのでしょうか」


「それは、陛下自らが語られたはずだが。万が一の場合に備えて、我らには後詰めとして待機を命じられた。全滅というリスクを避けるご判断、間違っておられるとは俺には思えないが?」


「万が一。そのような可能性を考えただけで、私は気が狂いそうになる。私は、陛下のおそばを離れたくない。そのためだけに、こうして修練を続けてきたのに」


 最強騎士の一人とは思えない、少女のような不安げな表情。

 彼女の焦りが、レオニートには痛いほど感じられた。


「カレン殿は、陛下を愛されているのだな?」


 カレンは黙ってうなずいた。

 彼女に対するレオニートの口調には、揶揄(やゆ)するような響きは全くない。


「俺はカレン殿のその気持ちを、公私混同などと笑うつもりはない。もとより、私自身もそうだからだ。私がこのような悪魔になってまで陛下と行動を共にしてきたのも、国家や国民の為などではなく、ただ陛下と理想を共にしたかったからに過ぎない。そうでなければ、何を好き好んで子供たちを殺したりするものか」


 カレンの瞳が、悲し気に揺れた。


「陛下は、そのことを私に話してくださいました。そして一度は、私を罷免(ひめん)されようとしました。俺は騎士の忠誠を受けるに値しない、と言って」


「……そうだな。だがそれは、陛下なりのけじめだったのだろう。俺が、一度は家族を捨てたように」


「でもレオニート殿は、レイラ殿たちのところへ戻られた」


 レオニートは一瞬言いよどんだが、やがて顔を上げるとはっきりと言った。


「恥がないと言えば、嘘になる。だが、何かを捨てなければ何かを得られないというのは、捨てる側の理屈だ。そしてそれは、神という立場を手に入れるためにリョーコとフリッツを犠牲にしようという、ロザリンダの言い分でもある」


 カレンは、なおも食い下がった。


「レオニート殿の理屈であれば、私を捨てようとした陛下は間違っていることになります。なのに貴殿は、陛下を擁護される」


 レオニートはカレンをなだめるように言った。


「大切なものを、汚したくはなかったのだろう。きっと陛下は、カレン殿といる時だけは、異世界のことを忘れることが出来ていたのだと思う。その一事だけでも、俺はカレン殿が陛下のそばにいてくれたことに感謝している」


 だから陛下は、自分が異世界転生者であることを、かたくなにカレン殿に隠していたのだろう。

 そうしてぎりぎりのところで、心の均衡を保っていたに違いない。


 レオニートの言葉で、カレンはようやく理解した。

 自分が異世界について無知なままであったことが、エリアスの役に立っていたことに。

 カレンはばつの悪さを感じたのか、わざとすねた調子で言った。


「そんなの、勝手過ぎます。まさしく、都合のいい女だわ」


 レオニートは顎を撫でながら笑った。


「そう厳しく言ってやるな。大きなものを背負っている方には、どこか逃げ場所が必要なのさ」


「でも」


「俺もやはり置いて行かれる身だから、あえて言うが。忠誠、この場合は愛情と言い換えてもいいが、それと依存とは全く違うものだ。俺は陛下が誤った道を選んでいたときに、それに疑問を持つことが出来なかった。盲目だったのさ。そいつは結局、陛下のためにも、自分の為にもならなかった」


「……依存。私が、陛下に」


「陛下がこれから、何をされるのか。国民が、来るべき異世界をどう受け入れるのか。俺たちも自分の考えを持っていないと、本当の意味で陛下のお役に立つことはできない。俺は、そんな気がする」


 レオニートの言葉は、重みをもってカレンの心に沁みた。

 私の経験不足は、どうやら剣技だけではなかったようだ。


 カレンは照れたように笑った。


「なるほど、私は少し調子に乗っていたようです。陛下のおそばにいるのが長かったので、環境に甘えていたのでしょう。レオニート殿には、まだ私はとてもかないそうにない」


「そうではない。過ちを犯したからこそ、このように考えることが出来たにしても、間違えずに済めばそれに越したことはないのだ。反面教師にしてほしいとは思っているが、同じ経験をしてほしいとはとても思わん」


 まっすぐで明るいカレン殿は、陛下の光の部分を支えてくれるだろう。

 影の面は、俺が持ち去っていけばいい。

 そうこうしているうちに、俺の寿命も尽きるはずだからな。


 微笑むカレンを、レオニートはまぶしそうな目で見ていた。






 ひとしきり考えてうなずいた後、カレンは直立してレオニートに頭を下げた。

 

「レオニート殿。ご助言、感謝いたします。貴殿のお言葉通り、ここで陛下を待つことが、私の最初の試練であると考えることにしましょう。しかしそれには、陛下に無事に帰ってきていただかないと」


 レオニートの顔に、わずかに憂いが走った。


「まさしくそうだな。そこは、リョーコ殿とフリッツ君、ヒルダ殿を信じるしかない」


「たったの四人で。明らかに罠です」


「まあ、ロザリンダ的には、リョーコ殿とフリッツ君は始末したいんだろうがな。ただ、話を聞く限り彼女は、誰かを支配したりすることには、まったく興味がなさそうなんだな。神になるというのもただの自己満足で、王国なんかはおまけに過ぎないんだろう。陛下の言う通り、戦争はすでに終わっているのさ」


 レオニートのその分析は、恐らくは正しいのだろう。

 それゆえになおさら、カレンには彼ら四人の行動が理解できなかった。


「だったら、わざわざ会いに行く必要なんてないのに。陛下もリョーコ殿も、彼女に会ったとして、いったい何をしたいのでしょう?」


 レオニートは肩をすくめた。


「きっとみんな、ノープランなんだろうなあ。とにかく、何らかの決着をつけないとおさまらないんだろう。理屈じゃなくてな。異世界転生者ってのは、どうやらおせっかい焼きが多いらしいな」


 カレンはあきれながら聞いていたが、やかてぷっと噴き出した。


「本当にそうですね。転生したことをひたすら隠し通して、ひっそりと生きるという選択肢もあったでしょうに。私の前に現れたりして、おせっかいな陛下」


 レオニートもつられて笑った。


「だが、こんな出会いもあるんだ。転生ってのも、捨てたもんじゃないな」


「はい」


 夜の森に、春の暖かさを含んだ風が流れてくる。

 レオニートは、背に抱えたハルバードを指で指し示した。


「どうせ、今夜は眠れそうにないんだろう? どうだ、カレン殿。俺でよければ、手合わせさせてもらっても構わないが」


 カレンは満面の笑顔で、左腕のバックラーを天空高くかかげた。


「ええ、お願いいたします。私たちは、もっと強くならなければなりませんからね」


 金属同士が打ち合う剣戟の音が、暗い森の中でいつまでも響いていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ