表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
箱入り息子はサイコパス  作者: 広川ナオ
序章
1/43

00 ウン命の出会い

「うんこ!」


 僕の目の前で、エリカさんは腹から出るような力強い声で言い放った。


 自身の可憐な容姿とはおよそ対極的とも言えるような汚い言葉を昂然と発する彼女に、僕は呆れながら「正解です」と告げた。


「よっしゃー!」


 彼女はアイドルらしからぬ豪快なガッツポーズを決めてから、ガラステーブルの上で捲られていたカードを手元に引き寄せた。


「ふふーん♪ コーダイから1本取っちゃった〜」


 ようやく獲得したカードを手に取った彼女は、そこに描かれた異形の青い鳥を顔の前で愉快に踊らせた。先ほど彼女が威風堂々と言い放った排泄物の俗称は、この哀れな鳥に付けられた名前である。


 ここまで状況を聞けばピンと来る方もいるかもしれないが、僕らは今カードを使ったテーブルゲームに興じている。

 生き物のイラストが描かれたカードにプレイヤーがそれぞれ自由に名前を付け、(めく)られたカードの名前を先にコールしたほうがポイントを獲得できるというルールのゲーム。その名も《ナンジャイモンジャイ》。


 ゲームは今その終盤を迎えていた。


「よしよーし、ここから逆転しちゃうわよ〜」


 仮にここからすべてのカードを取ったところで逆転の術などないはずだが、エリカさんはすこぶる機嫌良さそうに息巻いていた。


 まったく、さっきまで僕にこてんぱんにやられ続けてキーキーと喚いていたのに。たった1ポイント獲っただけでこのはしゃぎ様とは。

 相変わらず分かりやすい人だ。

 典型的な直情型。

 人生を感情によって振り回されるタイプ。

 これで僕より1歳上の高校生だとは信じがたい。


 僕は頭の中で冷静に考えながら、テーブルの上の山札から次のカードを捲った。


 ——もっとも彼女に限らず、人間とは(あまね)くシンプルな生き物だ。自分の思い通りになることを〝快〟とし、思い通りにならないことを〝不快〟とする。


 快か、不快か。


 本質的な人の感情はこの2通りしか存在しない。生まれたばかりの赤ん坊の『泣く/笑う』がまさにそれだ。喜び、怒り、哀しみ、楽しみ——これらの複雑な感情はこれら2つの心的属性から派生した要素でしかない。


 さらに快感こそが人間の幸福とするならば、幸福な人生とは、何事も自分の思い通りにいく人生のことである。


 以上の理に基づき、幼き日に僕は考えた。


 もしも財産、健康、人間関係、感情、時間——自分に関係する全てを意のままに操ることができたら、人生は素晴らしいものになるに違いない、と。


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 いつからか、これこそが僕の人生における最大のモットーになっていた。


「あっ、このカードもさっき出たやつ! 名前は……そうだ!たしか【××××(自主規制)】!」


 そんな僕が、なぜこのようにモザイク必須の淫語を乱発するような、頭のネジが壊れた女子高生とテーブルゲームに興じているのか——


 ——事の始まりは1週間前に遡る。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ