表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
359/426

011.Everything You Do

 体育の授業。


 常人離れした運動能力を見せないように言われているアキラは、体育の授業が苦手である。

 特に集団競技である球技では目立たないようにしていても、必ずボールが回ってくるからである。


「……アキラ、他の教師には口外しないから、たまには本気を見せろよ」


 授業開始前に、体育教師がアキラの耳許で呟く。

 どうやら彼はアキラの事情の一端を、理解しているようだ。


 普段のバスケットボールの授業では、アキラにボールが回っても彼がドリブルしたりジャンプシュートを放つ事は無い。彼はボールを受けても、味方に即座にパスをするか、わざと外れるスリーポイントシュートを放つだけである。


 授業開始前の担任の呟きが効いたのか、アキラの動きがいつもと違って伸びやかに?見える。

 極め付きは、まるで羽が生えているようにゴール前で飛んだアリウープである。

 同級生はいつものアキラと違うバスケ部のエースのような軽快な動きに、皆一様に驚いている。


「ようし、今日の授業はこれまで」


 用具の片付け登板だったアキラと、体育教師はここで二人きりになった。

 教師は周囲を確認すると、アキラに気安く語りかける。


「どうだ。普段のストレス解消になったか?」


「……どうして(手を抜いているのが)分かったんですか?」


「そりゃ、アキラが商店街のコートで、3オン3をやってるのを見たからな。

 あの動きを見ちゃうと、授業で三味線を弾いてるのがバレバレだな」


「……バスケットボールは見様見真似で、そんなに目立っていたとは思いませんでした」


「お前は、本来なら運動部が率先して勧誘すべき逸材なんだがな。

 ジムでのバイトで時間が取れないという理由を出されると、どうしようも無いけど」


「はぁ」


「それに商店街の人たちから、とても頼りにされてるし」


「もしかして、先生ってここが地元なんですか?」


「ああ。アキラも行きつけの美容室は、僕の兄が経営してるんだ。

 まぁちょっと変わった性癖の兄だから、内緒にして欲しいんだが」


「この間はミーナがお世話になって、とっても素敵なお兄さんですよね」


「素敵!?

 アキラは本当に懐が広いというか、商店街の曲者達にも絶大な人気があるのも頷けるよ」



                 ☆



 商店街のジム。


「アキラ、動物病院の先生が顔をだして欲しいってさ」

 いつものバイトに出勤したアキラに、会長が声を掛ける。


「……わかりました」


「今日は一般会員も来てないから、先に顔を出してきなよ。

 あそこの先生はこの商店街の顔役だから、無碍には出来ないからさ」



「先生、お呼びですか?」

 動物病院の院長は2代目でまだ若々しいが、とても評判が高い。

 素人であるアキラに躊躇わずに意見を求めるなど、頭も柔らかく本質を見失わない優秀な人物である。


「あぁアキラ君、呼び立てて申し訳ない。

 実はこの子なんだが、検査してもどこが悪いかさっぱり分からないんだ」


「ハスキーの仔犬ですか。

 勉強熱心な先生でも分からないなんて、珍しいですよね」


 アキラは診察台の上で緊張で縮こまっているハスキーを、触ることもせずにじっと見ている。

 視線を感じているハスキーは怯える事なくアキラを見返しているが、どことなく動きがぎこちなく見える。


「僕も君みたいな患者の心がわかる獣医を目指してるんだが、ぜんぜん修行が足りてないみたいだな」


「先生、仔犬の割には肋骨がしっかりと見えてますよね」


「うん。かろうじて体重は標準の範囲内なんだけど、ごはんの食い付きが悪くてね。

 最初は消化器系統の病気かと思ったんだけど」


「先生、この子がいつも食べてるフードって分かります?」


「ああ。飼い主から預かってるこれだけど、この子絶対に口を付けないんだよな。

 飼い主によると、これ以外のフードは絶対に食べないって言うんだけど」


 フードの外袋を見ただけで、仔犬が目を逸したのをアキラはすでに気が付いていた。

 ここで彼はフードの中身を手のひらに載せ、躊躇せずに口に放り込む。


「えっ、食べちゃうの?!」


「なんか苦味が強くて匂いもおかしいですよ。

 先生、これフードが傷んでるんじゃないですかね?」


「ああなるほど。それは基本的な事を見逃してたかも。

 ドライフードは、保管してても傷まないって思い込みがあるからね」


「こんな半分腐った食事をずっと与えられたら、虐待に近いんじゃないですか?

 成長期の仔犬にとって、酷い仕打ちだと思いません?」


「たしかに。

 でも良くドライフードを、直接味見しようと思ったよね?」


「えっ、飼い犬と言えども家族の一員ですよね?

 大事な家族に食べて貰う食事は、普通味見しませんか?」


「なるほど。

 僕も今のアキラ君の一言を、肝に銘じておくよ」



 ⁎⁎⁎⁎⁎⁎


 翌日。


「先生、あの子はどうなりました?」

 ジムのバイト終わりにアキラは、ミーナを連れて動物病院に立ち寄っていた。


「ああアキラ君、心配で見に来てくれたんだ。

 それが、販売元のペットショップを巻き込んで大騒動になってさぁ」


 入院患者では無くなったので仔犬はケージに入っていないが、広い診察室の片隅で横になっている。

 先日よりは元気になったようだが、自分の立場を本能で理解しているのか目に力が無い。


「仔犬は元気が無いし、おまけに一緒に売りつけられたフードも不良在庫で。

 飼い主からの怒りのクレームで、阿鼻叫喚状態になっててさ。

 可哀想にこの仔は、双方からもう要らないなんて言われてて」


「……」


「うわぁ、まだ仔犬なんですね」

 ここで事情を詳しく知らないミーナが、仔犬を抱き上げ目線を揃える。

 抱き方が慣れているのは、過去に犬を飼っていた経験があるからだろう。


 仔犬は初対面のはずのミーナの口もとを、ペロペロと舐めている。

 大型犬に慣れている彼女は、嫌がるそぶりも無く満面の笑顔である。


「あらら、人に懐かない仔犬なのにミーナちゃんには違うね。

 こんなに尻尾をバタバタさせてるのを、初めて見たかも」


「先生、しばらくミーナに面倒を見てもらったらどうですか?

 すごく相性が良さそうですし」


「里親募集しようと思ってたんだけど、このままたらい回しになると可愛そうだしね。もし負担にならないなら、お願いして良いかな?」


「はい。私でよければ喜んでお預かりします」

 ミーナはアキラに目線で確認した後、嬉しそうに返答する。


「ただ大手のペットショップで展示販売されてた仔だから、しつけがちょっと難しいかもね」


「ああ、同じマンションにハスキーを飼ってる知り合いがいますから、その子に教育するように頼んでみますよ」


「アキラなら、直接頼めそうだよなぁ。

 それにこの仔も、アキラの言う事なら聞き分けるような気がするよ」

お読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ