表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
翡翠の宮殿  作者: 一枝 唯
第7話・最終話 暁の宮殿 最終章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

295/301

11 君のためによくない

 美しい和音を残して弦楽器(フラット)の調べが消えていくと、酒場のなかにまばらな拍手が湧いた。

 なかなかきれいな顔立ちをした吟遊詩人(フィエテ)は、客が特にこちらを向いていなくても丁寧に一礼などしてみせる。

 歌声を披露してひと休みをしていると、夜の酒場などでは一夜の恋を求めて近づいてくる者があることも珍しくなかった。以前は、好みに適えばそれに応えることもあったけれど、このところはそのようなこととは無縁だった。寄ってくる相手をみな拒むと言うのではない。誰も、寄ってこないのだ。

 それは、そうであろう。女が、明らかに戦士(キエス)と見える男を連れに持っていれば。

「いつもながら、見事だな」

 ランドはにこにことしながら吟遊詩人を彼の卓に迎えた。

「ときどき、思うんだけど」

 クラーナは嘆息混じりに言った。

「君はよく、私の歌に飽きないね」

「そんな、もったいない」

 というのが、戦士のよく判らない答えだった。

「お前が隣にいるのを見ると、いまだに夢なんじゃないかと思うくらいだ。お前の歌も言葉も、何ひとつ聞き逃すもんか」

「言っておくけど」

 クラーナは嘆息した。

「君が故郷の町に帰るまでつき合うだけ、だからね」

 詩人に言葉にランドはうんうんとうなずいた。

「どこまで判ってるのかなあ、君は」

「判ってるさ」

「本当に?」

 クラーナは睨んだ。

「護衛兵の仕事を放って、素性の知れぬ吟遊詩人を追いかけて。砂漠へ足を踏み入れて、魔法の町で騒ぎを起こして。翡翠をあの薬草師に渡したことだけは褒めてあげたいけど、不思議なのは」

 彼女は言葉を切り、じっと戦士を見た。

「本当に、判ってる? 君がどうしてもって言うからこの格好でいるけど、本当の僕は男だし、この姿も、君と出会ったクラーナ嬢の姿とは厳密に言えば違うんだよ?」

「判ってるって」

 あっさりとランドは言った。

「そうは思えないんだけど」

 クラーナはまた嘆息をする。

「オルエンも、意地が悪い。私からこういった魔力を消すことだって、彼にはできただろうに」

「誰だって?」

「私の……昔の相棒さ」

 クラーナは苦い笑いを浮かべた。それだけであってほしいけどね、などとつけ加える。

「この前、見かけただろう。酒場で私と話していた若い男。あれは齢百を超す……もしかしたらそろそろ二百にでもなるのか、それとももっと長生きなのかな。大した魔術師で、死んだことで僕を酷い目に遭わせたくせに、ひょうひょうと生き返ってきて僕を悩ますんだ」

 ランドは複雑な顔をした。

「そうか。あれが……それじゃ、お前の昔の恋人なん」

「違うよ」

 最後まで言わせず、クラーナは否定した。

「たとえ私が女だって、いいや、クジナの趣味があったって、あんな男はご免だね。人を馬鹿にするにもほどがある」

 「恋人」はもとより、聞かされた話を思い出せば冗談にも嬉しくない。彼の適当な話からサズがした推測――オルエンが彼の父なのか――が、もしかしたら真実に近しいかもしれぬなど、洒落にもならないではないか。

 「その可能性は低いが」などと言ったオルエンの言葉はどこまで信じられるものか。第一、可能性があることすら信用できるものか、とクラーナは考えた。

 しかし怒ったように言った詩人の顔には――笑みが浮かんでいる。それを認めたランドは唸った。

「参ったな、六十年来のつき合いにはなかなか、勝てそうにない」

「……やっぱり、君の前でこの格好をしているのは、君のためによくない気がしてきたよ」

 クラーナは長い髪をかき上げながら、困ったように青年を見る。

「そう言わないでくれ」

 ランドは言った。

「男でもお前はお前だと判っているが……どうにも、手を握る気にはなれないんだ」

「ならなくて、いいんだけど」

「俺はなりたいんだよ」

「……それ以上はお断りだよ」

 彼女は三度(みたび)ため息をついて、その手を戦士が取るままにした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ