表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネンゴロカ アカラシカ  作者: 文先 矜宣
1/4

異臭

「おーい(ゆう)ちゃん、何やってんだよー」


「ごめんごめん」


いつもの変わらない日常。皆、僕と仲良くしてくれる。


「優ちゃん、ボール取って来てよ」


「うん!」


「優ちゃんは優しいねー」


皆の為に僕は走る。僕と仲良くしてくれるなら、僕は何だってする。だって、、、


「友達だから」


―――――――――――――

友達?友達なんか最初から居なかったさ。その時の俺は何も気付いてなかった。(ただ)、「皆の為に」だとか、「友達だから」とか、そんな希少価値のない「言葉(もの)」に囚われて操作されていただけだ。

嗚呼(ああ)、下らねぇ。全く、こん時の俺をぶん殴ってやりてぇ。まぁ、餓鬼だから仕方ねぇとかなら、まだ分かるんだよ。でもな、当時の俺はそんなもんじゃなかった。

―――――――――――――


「優ちゃん、教科書忘れたの?」


「うん、、、さっき机に置いておいたんだけど、、、」


一時限前の授業が終わった時に(あらかじ)め置いておいた教科書が、忽然(こつぜん)と消えていた。


「先生ぇー、優ちゃん教科書また忘れてましたー」


「えっ、、、」


言っちゃうんだ。でも本当の事だし、先生に嘘は()いちゃいけないし、仕方ないよね。


優介(ゆうすけ)君、また忘れたの?連絡帳に書いて、寝る前に支度(したく)してから寝てねって言ったでしょ?」


「ごめんなさい、、、」


ちゃんと確認したのに、、、。それ以前にさっきまであったのに、、、。


「はーい、皆。優介君みたいに忘れちゃ駄目だよー」


後ろから(わら)い声が聞こえる。仕方ない。僕が忘れた事が悪いんだから。例え忘れてなかったとしても、授業が始まる前に準備できてないのも、忘れたのと一緒なんだ。何度も何度も同じ過ちを繰り返す僕は、駄目な子なんだな。


教科書は、掃除中に見つかった。ゴミ箱に(ちり)取りで取ったゴミを捨てようとした時だ。


「あ」


「うわーーそれ、お前の教科書じゃん!汚ねー!!」


僕と同じ掃除班の皆が僕を嗤った。教室に残っていた友達も同じく。


「何でこんなとこに入ってたんだろう」


「お前が自分で入れたんだろ!!」


嗤いながら友達が言う。それを機に皆は大爆笑。先生は居たのだが、こちらに振り向きもしなかった。


――――――――――――

馬鹿みてぇだな、自分の事なのに滑稽(こっけい)でならねぇ。もう(いじ)めでしかねぇじゃねぇか。

本当、嗤いと共に(いきどお)りを感じるぜ。何であん時の俺は全く気付かなかったんだ。そんな優しさは「本当の優しさ」とは言えねぇ。回想するだけで吐き気がするぜ。あー気持ち悪ぃ。

――――――――――――


家に帰ると待っているのは、「鬼」。


「お母さん、ただいま」


、、、返事がない。まぁ、あっても変わらないけど。


「あぁ、お母さん」


お母さんはこちらに気付くと、一つ溜息をついて僕を睥睨(へいげい)した。


「さっさと手ぇ洗ってこい。気持ち悪ぃな」


「うん、、、」


そこまで言わなくても、、、。でも、いつも迷惑を掛けてるのは事実だし、何も言える立場じゃない。僕はソファーにランドセルを置いて、洗面所に行った。お母さんはテレビを見ていたようで、どうやら僕にそれを裂かれた事に苛立っていたらしい。僕が水道水の水を出した途端にお母さんの怒号が家中に(とどろ)いた。


「おい!!!お前、何だこの教科書は!!!!!」


ゾッとした。背筋に冷たい筋が通った。それは、怒号の影響もあり、教科書がバレた影響もあった。

お母さんは憤怒の顔に満ち、驀地(まっしぐら)に向かって来た。左手にはお母さんの握定(あくてい)によって表紙が裂けた教科書。右手は強固とした拳だった。


「分からないよ。机の上に置いてたのに、ゴミ箱に入ってたんだ」


「嘘を吐くんじゃねえぇぇよぉ!!!!!」


その無造作に吐かれた罵声(ばせい)と共に左頬を(えぐ)られた。勢いよく放たれた拳の威力か、僕は洗面台に背中を強くぶつけた。痛い、というより苦しかった。


「っはぁ、、、はぁ」


お母さんも影響を浴びたのか、息切れをしていた。お母さんの顔には憤怒は消え、疲弊(ひへい)が浮かんでいた。何とか息をしている僕に、お母さんはこう言った。


「あんた、私の気持ち分かってるの?あんたなんかよりも私が傷ついてるのよ?自分の子供を傷つける親が一番苦しいのよ!私も好きでやってる訳じゃないの。私はあんたを一番愛してるんだよ?」


「、、、ほん、、とうに?」


「勿論じゃない。断言できるわ。私があなたを一番愛してるわ」


嗚呼、良かった。僕が悪い子だから僕を正す為に手を出したんだ。それしかお母さんには選択肢は無かったんだ。可哀相。僕の所為(せい)だ。それなのに、お母さんは僕を愛してくれる。僕はなんて幸せ者なんだろう。


―――――――――――――

ホンット、お前の頭は何て幸せなんだ。馬鹿を超えて(くず)だなこりゃ。お前は何も分かっちゃ居なかったんだ。お前はずっと、愛を勘違いしてたんだ。お前と母親の間には(いささ)かの昵懇(じっこん)も無かったんだ。なんて哀れなんだ。まぁ、今更憐れむなんて事はしねぇがな。哀れみを超えて辟易(へきえき)するぜ。俺が高校に入ってから気付くまで、俺の日々は正に「残酷」の一つに限るな。勉強もして、仲間という虚偽(きょぎ)を切り捨て、俺は、本当の自分を見つけられたんだ。だから、こんな汚ぇ過去から沢山の教訓を学んだ。だから、俺はもう後悔したくねぇ。だから、生きてんだ。

―――――――――――――


翌日、僕はお母さんと楽しく朝を迎え、笑顔で登校した。近所の人にも挨拶して、快く学校に到着した。廊下に居た時は皆の喧騒(けんそう)の声が響いていたが、僕が教室のドアを開けた途端、教室は静謐(せいひつ)に包まれた。


「、、、?」


僕は訳が分からなかった。今までにこんな事は一度も無かったからだ。皆僕をじっと見つめる。睥睨というか、それはもう俯瞰(ふかん)侮蔑(ぶべつ)だった。


僕はぎこちなく自分の机へと足を運んだ。すると、だんだん見えてきた。


僕の机の上に、一本の包丁が突き刺さっていた。それも大量の血が、包丁どころか机にも塗りたくられていた。

これは悪戯(いたずら)ではない事が瞬時に分かった。とんでもなく臭いのだ。血の香りが教室中に蔓延(まんえん)していた。


「、、、えっ」


僕はその机を凝視するしか無かった。

冗談じゃないこの状況に僕は、足が(すく)むばかりであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ