表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天の邪鬼と猫かぶり  作者: 陸一じゅん
五章:夢を売るのが仕事です。
32/35

『必ず会いに行く』


「・・・・どうして」

 凛の短い人生の中で、何度この四文字を呟いたであろうか。

 いつだって彼は、この台詞を床に叩きつけるように口から吐き出していた。しかし今回ばかりは趣が違う。ポロリと、取り落とし転がるようにそれは口から出てしまった。「・・・・どうして」

 目の前には男。それは求めた結果である。きちんと、『青島草平』という国語教師の男だ。けれど。

「どうして」

 “青島”は、にっこりと笑った。

「―――どうしてアンタが来たんだ、魔法使い」

「ボクは願いを聞いただけさ。それ以上でも以下でもない。代理だよ代理、メロスとそのご友人みたいなもんさ」

「・・・・はは、何言ってんだ」

 願っていた。

「君の願いは、自分にとって一番の障害である〟化け物退治“と〟魔法使いを殺すこと”だろ?」

 大きくない扉に立ち、こちらを笑顔で見つめるのは、あれほど焦がれた男と求めたものである。凛は唇を結び、喉を鳴らして唾を呑んだ。

「・・・・馬鹿だなぁ、お前。ぶち壊しにしやがって」

 泣きそうだった。ああ、終わった。そう思った。

 中年男の顔で、魔法使いは不思議そうにこちらを見やる。(・・・・そんな顔、するなよ)

 男の頭には包帯、右頬にはガーゼが貼られていた。笑うと、間抜けに欠けた前歯が見えた。ぐっと眼をつむり、波をやり過ごすと凛は一転、青島を睨みつける。

「・・・・アンタのやってることはいつだって的外れなんだよ。アンタがそうやった時点で、俺のしたかったことは全部終わったんだ。俺は〟化け物退治〟とは言ったけど、〟人殺し“をするとは言ってないだろう?目的には経過が必要なんだよ。過程が大事だったんだ・・・・」

 青島に魔法使いがくっついた時点で、それは一石二鳥ではなく土崩瓦解、凛にとっての事実上のチェックメイトだった。

 苦しい。溺れたのは自分の方か?『やろう』と決めて、その時はこんなにも苦しくは無かった。むしろ、いつか自分はそうなるだろうと。運命だとすら思っていたのだ。

「俺は時間稼ぎがしたかっただけだ。そいつがちょっとでも俺に触れれば、それでいい。こっちは未成年、そっちは立派な社会人。あと三年だ。三年で、俺は十八歳になる。五年なら二十歳だ。それまでそいつを遠ざければそれでよかったんだ。俺にはまだ時間がいる。だから、なるべく乱暴に扱われて怪我の五つや六つ付けてくれれば・・・・って、思って体は張ったのに・・・」

 凛は緩く首を振る。

「〟人殺し“になっちゃ、爛を守れないだろう?よく考えろよな。分かることだろ?化け物は追い払えりゃそれで良かったんだよ。なのにさあ・・・・アンタがそれを分かってやってるんならまた別だけど・・・・違うみたいだし。子供が好きなら、子供の心を知ってから動けよ。馬鹿だろ」

 魔法使いは憎い。けれど、超えてはならない一線があることは、凛はよく分かっていた。凛の目的は、あくまで『兄妹共にあること』なのだ。

「俺はあくまで“被害者”じゃなきゃいけなかったんだ。だから病院の下調べまでして・・・・・知らないって顔だな?教えてやるよ。

 そういう場合、被害者には病院の診断書が必要なんだよ。一番手っ取り早い。だからあの日、この辺の病院調べて色々準備して、跡が残ってるうちに証拠とってやろうとか考えてたんだ」

 もはや羞恥も何もない。女ではない男の自分には安いものだとさえ凛は思う。セイレーンがある自分ならば、完璧に出来上がるはずだった計画だ。

 溺れたのは自分の方か。人魚は王子を討った後に海に帰り、まさかもう泳げないとは思わなかった。自分はもうエラもヒレも無くしてしまっていたのか。なんてことだろう。

「どうして」凛はもう一度、この言葉を吐いた。今度は意識的に。

「どうして邪魔したんだよ・・・・」

「言っただろう?ボクは代理で来たのさ。伝書鳩の代わりなんだ。所詮、今のボクは鳩程度。君を邪魔する気は無かったし、この結果にボクも驚いてるよ」

「わざとらしい・・・」

 言って、凛は視線で魔法使いを促した。

「どうせ爛だろ?このタイミング。それなら仕方ない、次を考える」

「ブッブー残念。爛ちゃんもだけど、他多数もおまけだ」

「他多数?」

「『わたしは否定もしないし、肯定も出来ない。ただ君がそうしたいならそうすればいい。ただ、過程が違えば結果も違うことを忘れるな。凛がなりたい状態と、わたしの理想は違う』」

 なんだそれは、と意味を込め言ったつもりだった。相変わらず会話のかみ合わない魔法使いが口にしたのは、片割れの怒りだ。

「・・・・やっぱり、アンタ止めにきたんじゃん」

「いやいや、〟他“も聞けば、君は次すら考えなくなるかもしれない。そうだろう?」

(いいや、俺はやるよ)

 想いはそう軽いものではない。何せこちらは、決意を込めて人生を切り売りしているのだ。自信がある。

 この想いは、深く、深く。根強く砂上の奥の奥に、根を張り水を啜っているのだ。多少の風にそう簡単には折れない。むしろ、その枝を凪ぐことさえ出来ないだろう。

「『お友達になりましょう』だってさ」


 虚を突かれた凛に、魔法使いはニヤニヤと口元を緩め、続きを聴かせた。

『今回のことで、君の様な友人が居れば楽しいだろうという結果を導き出しました』

『なので、』

『お友達になりましょう』

「彼らは止めるために伝言を頼んだんじゃないよ。純粋に――――いや、不純に?今回のことで君みたいな友達がほしいな~、と、そう思ったんだって。六十億人の一人に興味を持ってもらえるってのは、まさしく奇跡だよ?君は大人が血を吐いて欲しがる『時間』ってのを、ゴミ箱に捨てるつもりかい?それがなんて勿体ないことか、今の君にはわからないだろう?騙されたと思って青春しろよ、青少年」

「なんか腹立つな。アンタら」

 不快も露わに、凛は立ちあがる。そう広くない部屋を見渡し、自分の帽子を手に取ると目深にそれを頭に被った。昼間でも薄暗い室内で、ぼんやりと帽子のつばの影、瞳が光る。

「そして、こうしてボクらが会話してることもまさしく奇跡だろ?ボクが過去に君を選び、そして今こうして話している。すごいことじゃないか」

「・・・・・アンタ、悪い顔してるな。極悪人だ。とんだ詐欺師だよ」

 凛は迷わない。嫌悪を露わに突き進んだ。後悔はしない。目的達成のためなら、手段は選ばない。狡猾に生きなくては何もできやしないのだ。

「そういうのは名前を名乗ってから言いなよ。俺もあの時、そうしただろう?」


 すれ違いざまに凛は青島の頬に口づけ、彼女の耳元で囁いた。

「海の底を泳ぐ人魚の眼をごまかせると思うなよ、山崎さん。魔法使いへの願いはもう使っちゃったんだろ?だからって、そんな中年男に取り憑いたら戻れなくなるかもよ?」

 明るい外の土を踏んだ彼の背に、梓は口元を釣り上げて猫の皮を脱ぎ棄て言った。



「・・・・わっるい顔。今キミ、すっごい悪人ヅラしてるよ。鏡見てきたら?」



【猫被り】

 本性を隠し大人しく見せること。知って居ながら、何も知らないふりをすること。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ