来客「ヨーヨー」
お祭りで釣った、水玉模様の綺麗なヨーヨー。
気に入ったので、大事にしていた。
その辺に転がしたりせず、少し遊んだら大事に引き出しにしまった。
でも、何日か経ったら、みるみる萎んでいってしまった。
仕方ない、そういうものだ。
そう思いはしたものの、少ししょんぼりしていたら、徐に母が口を開いた。
「そんなことで落ち込んでどうするの。人生なんて、ヨーヨーみたいなもんよ。
生きてるだけで、どんどん萎んでいくんだから」
そりゃもう、驚いた。
身も蓋もないとはこのことである。開いた口が塞がらないというのを、初めて体験した。
いい大人が。
未来は先細りしていくばかりだと、宣言したも同然である。
前途遼遠たる子どもに。
「とんでもないと思いません?」
「……うん、それは分かるんだけど。遊ぶか、喋るか、どっちかにしたら?」
夏はまだ、ギリギリ終わっていない。なので、少し遠出して、一人でお祭りに繰り出した。
先細ってゆくなら、心行くまで今を謳歌してくれるわ。
というわけで、僕は今、両手いっぱいの指いっぽんずつに、それぞれヨーヨーをぶら下げている。
これぞ秘儀、十指ヨーヨー!
ついでに、不思議なものを見るように、まじまじと見つめてきた子とお喋りまで楽しんでいるのである。
青い着物の、頭にうさぎのお面を付けた、な、なんと女の子! である。
なんと充実した時間であろうか。
しかし、この十指ヨーヨー、なかなか難しいものである。
ヨーヨー同士がぶつかると、嫌な音をたてたり、無残にも儚く割れてしまったりもする。
正直、あまり楽しくない。
「やっぱり、普通に遊ぶのが一番かな」
一つを残して、他のヨーヨーを指から外した。
ぽよんぽよんと、手と空を行き来するヨーヨーが愛らしい。
「ずっとこのまま、長く持たせられたらいいのになあ」
先細りしていく運命。
そんなの、つまらないではないか。
「ずっとこのままは、無理ね。
風船もゴムも劣化していくし、中の水も蒸発してしまう」
そんなのは、知っている。
それでも、惜しくなってしまうものなのだ。
「でも。風船を、ゴムを。長く持つものに取り換えれば、易々と朽ちることもない」
そう言って、女の子はヨーヨーをきゅっと手で包み込むと。
次の瞬間には、全く別の姿に変わった、ヨーヨーがあった。
手品だろうか。
ヨーヨーはヨーヨーでも……ハイパーヨーヨーとかいうやつである。
ぽよぽよもびよんびよんもしない、固いヤツである。
「それ、最早全く別物じゃん……僕が好きなヨーヨーじゃない。
名前が同じなだけじゃないか」
「そうね。でも、そのままでは長くは持たない。
なら、丈夫なものに取り換えていくしかないじゃない?」
それは、そうかもしれないけれど。
「大人になるって、こういうことかもしれない。
通用しなくなったものを、一つずつ手放していくの」
綺麗だけど弱いものは、そのままにしていると、歪なものに変質してしまう。
その前に、取り換えていかなければならないということか。
だから、ずっと子どもではいられない、と。
「でも、固くて強い、そればかりじゃつまらないものね」
そう言って、女の子は、またその柔らかそうな手で、ヨーヨーを包み込む。
再び手を開いた、そこには。
綺麗な水玉模様の、ハイパーヨーヨーがあった。
ガラスのような本体の中には、水のような液体が入っていて、光が当たるときらりと光った。
「あげる」
流れるように僕の手に握らされたそれを、水風船のヨーヨーから付け替えて、遊ぶ。
糸も固い感触ではなくて、少しゴムのようで、ぽよんぽよんと跳ねるような感触がする。
「これなら、長く遊べるでしょう?」
にっこりと笑う女の子と、手の中の新しいヨーヨーを眺めながら。
僕も、こんな風に、童心を生かせる大人になろう。
そんなことを、思った。