表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

来客 「ビー玉」

『昔はよかった』


 自分の口からこぼれた言葉に、愕然とした。

 そんなの、大した努力もせずにつまらない人生を送ってきた人が口にする、負け惜しみだと思ってきたから。


 まだ、懐古にひたるような年齢でもない。

 働き盛り、花ざかり、なんて言われることもある年代だ。


 それなりに努力はしてきて、運よく望んだ進路に進むこともできて、

 家族や友人にも恵まれたし、大変なこともあるけどいいことだってもちろんあった。


 それなのに。

 どうしてそんな言葉が出てきたのか。


 気の迷い、なんて片づけていいものではない。

 物事には理由がある。何事にも。わずかな言葉であっても。


 だから、考える。


『昔はよかった』


 この言葉の根底にある思いは、なんだろう。






 きっかけは、比較的わかりやすい。

 今持ちきれなくなりそうなくらいに抱えているものだ。


 色とりどりの瓶の、ラムネ。

 仕事帰りに同僚と一緒にふらっと立ち寄った縁日で買ったのだ。


 それぞれに、とても綺麗なビー玉が入っていて、懐かしさのあまり思わず大人買い。

 買ってすぐは、大人だからできることだよね、なんてにやけていたくらいだったのに。


 お祭りを満喫して、小腹も満たしてさあ帰ろうか、とそれぞれの帰路につき別れたところで、その言葉は口をついて出た。

 まるで、喉につかえていた言葉が、ラムネで滑りがよくなったかのように、するりと。


「…………」


 どうにも、そのまま帰る気には戻れず。

 人の流れから外れて、休めるところを探す。


 ふと気づけば、何やら建物のある開けた場所に出た。

 境内だろうか。座れる長椅子もある。


 せっかくだし、もう一本、ラムネを飲んで落ち着こう。

 勢いづいて、詮を開けようとビー玉を瓶に押し込み、指を離した。

 それがまずかった。


「わ、わ、わわわわわ!」


 しゅわしゅわと泡をふくらませながら、見る間にラムネが溢れ出す。

 ラムネは開けてしばらくは押さえておかないといけなかったのに。うっかりしていた。


「もー! 最悪……」


 スーツに思い切り炭酸がかかってしまった。

 クリーニングに出したばかりで、もう一、ニ回は着ようと思っていたのに……。


「もし、大丈夫ですか? こちらをどうぞ」


 隣に座っていた人が、見かねてハンカチを差し出してくれた。

 やさしさが沁みる。そしてどんどんラムネも染みる。


 お礼もそこそこにハンカチを借り、とんとんとスカートをたたいて、できる限りラムネの水分を吸わせてみる。

 努力は……まあ、しないよりよかった程度の成果か。


 スカートには薄く丸くシミができてしまった。

 そのまま歩くには少し恥ずかしいかもしれない。


「濡れてしまいましたね。

 ……今日はそこそこ暑いから、少し待てば乾いて目立たなくなるでしょう」


 少しの間、お喋りでもどうです?

 そうお誘いまでいただいてから、改めて、そのやさしい人をちゃんと見た。


 鮮やかな赤い着物を着て、狐面を頭につけているその人は、綺麗だけど中性的な顔立ちで、やや低めな声だ。

 物腰はやわらかいし女物の着物だけど……女性、だよね?


 ま、どっちでもいいか。

 まばらでも人通りのあるこの場所で、警戒することもないだろう。


「ぜひ。あ、それとハンカチ、助かりました。

 洗って返したいのですが、お名前やご住所をお聞きしても?」

「そのままお返しいただいて大丈夫ですよ。

 ……代わりと言っては何ですが、暇つぶしに、お喋りにつき合っていただければと」


 暇つぶし。

 ということは、誰かと待ち合わせだろうか。


「誰かと一緒ですか?」

「ええ。仲間と3人で」


 どんな人と? と踏み込みかけて、言葉を飲み込む。

 いやいや、初対面でそんなずけずけと聞くようなことでもないだろう。


「私も、職場の仲間と来て。別れてから、ちょっと寄り道しちゃいましたけど……」


 すぐ帰ればよかったかな、そしたらスーツも濡らさなかったし。

 そう言いそうになって、また飲み込む。

 帰りたいと言ってるみたいで、一緒にお喋りしているこの人に、失礼になってしまう。


「……ふふ。貴方は、気遣いのできる方ですね」


 そんなこんなで何度か言葉に詰まっていると、しまいには、笑われてしまった。

 けど、いやな感じはしない。

 ころころと笑うその様は上品で、こちらもつられて笑顔になってしまうような。


「けれど、そんなに言葉を飲み込んでしまっては。

 その内、そのラムネのように溢れ出してしまうやもしれませんよ?」


 そう話しながら、その長い指で、つつ、と私の喉をなぞる。

 その動作があまりに自然で、一瞬、何が起きたか分からなくなる。


「……こさん、べにこさーん!」

「おや」


 固まっている私をよそに、目の前の人は私から離れて、声のした方に顔を向ける。

 心臓がうるさい。遅れて、頬に熱が上がってきた。


「お、お連れ様いらしたみたいですね! 乾いてきたし、私はこれで!

 あ、ハンカチ! ありがとうございました!

 お礼ってほどのものじゃないですが! あの! これ! どうぞ!!」


 たくさん持っていた内のラムネを二本、押しつけて、逃げるようにその場を離れる。

 なにあれなにあれなにあれ! どこの国の人? おとぎの国の住人か!


 なんだかもう、うわー! となって、そのまま家まで走る。

 今日はヒールじゃなくてよかった。






「……っ、はあ……」


 無事、家までたどり着いたものの。

 やけに疲れた。


「……ふ、ふふ、あははっ」


 けれど、何だかすっきりした気分だ。

 こんなに走ったのは、いつぶりだったろう?


「そうそう」


 空になったラムネの瓶から、ビー玉を取り出す。

 昔、よくこのビー玉を集めたものだった。


 そういえば。

 いつの間にかなくなっていたあれらは、どこへいってしまったのだろう。


 失くしたか、親が捨てたか。

 それとも、自分で処分したのだったか?


 大事にしていたもの。でも、もう覚えてすらいないもの。

 そういうものは、一体いくつあっただろう。


 そういえば、他にも何か考え事をしていた気もしたけれど――なんだったか、思い出せないや。


 スーツを脱ぎ捨て、化粧をシートで簡単に落として、ベッドに飛び込む。

 ラムネのおかげか爽快な気分で、胸のつかえが取れたような心地もして。


 その取り出したビー玉を手の中で転がしながら、ゆっくりと眠りについた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ