悩む者よ疾く立ちて
森の中を、一は疾風のように駆けていた。
「はっ、はっ、はっ、はっ……」
後ろからは三森の怒号が聞こえてくる。足を止め、頭を下げて許しを乞えば、半殺しで済ませてくれるだろうか。無駄、だろうな。一は幹の太い大木の裏に隠れて、様子を窺った。
火球は飛んでこなくなっていたが、そんな物よりも数段上の悪夢が近付いてくる。
「くそっ……」
一は自身の浅はかさを呪った。どうして、三森の背後を取れると思ったのだろう。あの時の自分がいたら今すぐにでも殴ってやりたい衝動に駆られた。
捕まらなかったのがせめてもの救い。
だが、これから先の選択肢は大幅に狭められている。もう奇襲は通用しない。そもそも、奇襲さえさせてくれなかったのだ。
一は途方に暮れる。
なら、正面切って向かって行けと言うのか。無理だ。手に負えないからこそ、太刀打ちできないからこそ不意打ちを狙ったと言うのに。
もう一度、やってみるしかない。
一が待ち伏せの為に選んだポイントは木の上だった。
古典的だが、仕方ない。息を殺して、三森が通り過ぎるのをじっと待つ。
風が木々を通り抜け、一の耳をざわつかせていた。
「……っ」
ざわめきの中から足音が聞こえる。自分の存在を隠そうともしない、好戦的な靴音。一は唾を飲み、眼下に視線を向けた。
緑の中、彼女の赤はとても目立つ。一歩、二歩。悠然と歩く三森に少しだけ見惚れてしまった。一は内心で毒づき、彼女がこちらを向かない事を強く祈る。
「………………」
もう、三森はすぐそこだ。彼女が気紛れに見上げれば、一目瞭然の位置に一はいる。頼むから行ってくれ!
一の願いが誰に通じたのかは定かではない。しかし、願いは確かに通じた。三森はペースを崩さず、悠々と歩いていく。
今しかない。
もう一度、心の中で切り札を暗唱する。突き付けるのは言葉。そしてチャンスは今しかない。一は音を立てないようにアイギスを広げてから、跳躍、と言うより木の枝から落下した。
呻きは口の中で押し殺し、三森から少し離れた場所に着地する。流石に今の音で彼女にばれてしまったが予定内だ。この位置なら、向こうが振り向くより先に先手を取れる。
「動くなっ」
アイギスを掲げ、一は短く叫んだ。
その声がどこにも届いていない事に気付くのが、少しばかり遅れてしまう。
「なあっ?」
目の前にいた筈の三森の姿が、ない。咄嗟に振り返り、周囲に視線をさ迷わせる。だが、彼女はどこにもいなかった。
「避けるンじゃねェぞっ」
声。
頭よりも体が先に機能する。本能に動かされ、一は前方に構えていたアイギスを両手で持ち、上からの攻撃に備えた。
「ぐううっ……!」
傘を手放しそうになるのを耐える。両腕に痺れが走り、一は見上げた。ビニール傘の上に三森が両足を乗せている。
――何でだよっ!?
さっきまで地面を歩いていた筈の三森が、どうして空から降ってくるのかどうにも解せない。
考えている内、三森が傘から飛び降りて拳を放った。一はアイギスで受け止め、無茶苦茶に傘を振るって追い払う。
「あっぶねェな。殺す気かよ」
「……なんで、上から?」
「飛ンだからに決まってんだろ、馬鹿かお前」
三森はからからと笑い、ポケットから煙草を取り出した。
「お前のやるよーな事は分かってンだよ。つーかさ、隙見せてやったんだからもうちょい気張れや」
やっぱり、気付かれていたのか。一は落胆すると同時、嬉しくも思った。憧れている人が、ヒーローだと信じている人がこんな事でやられてしまっては困る。
「楽しんでますね」
「おう、まともにやってもつまンねーからな。少しくらいは持って、楽しませてくれよ」
嘘だ。ナナが『棺』の元までチアキを運ぶ、時間稼ぎのつもりだろう。一はそう判断し、息を吐いた。
「……三森さん、話を聞いてもらえませんか?」
「やだね」
三森は紫煙を吐きつつ、一を強く見据える。
「魔女だって煙に巻いちまう奴の話なンて聞く訳ねェだろ」
「だったら、聞かざるを得ない状況に持っていきますよ」
「ハッタリはうめェよな、お前」
一は一笑に付した。その通り。このまま真っ向からぶつかっても、そんな状況を作れる見込みは皆無だ。こうなったら、遮二無二突っ込んでアイギスを発動させるしかない。ないのだが、上手くいくとは思えない。
こんな事なら、もっと使い勝手の良い物を女神にもらっておけば良かったと、一は後悔する。
アイギス。幾ら相手の動きを止められると言ったって、どこまでいっても盾は盾。盾でしかないのだ。一対一の戦闘に向く筈がない。
「やる前から暗くなってンじゃねーよ。つまんねェだろが」
「暗くもなりますよ」
一は疲れた振りをしてしゃがみ込む。手頃な大きさの石を拾って、しっかりと握り締めた。
「他の人ならともかく、三森さんが相手ですからね」
「あン? どーいう意味だよ?」
「それは――」
決めろ決めろ、覚悟を決めろ。
とっておきまでは、これ以上はもう、
「――秘密ですっ!」
言葉は要らない。
一はノーモーションで石を投げて、一息に駆け出した。
「ちっ」
舌打ち。三森は顔面に放たれた石を避ける事無く、火を纏った右手で払う。石は熱され、道の脇へと転がった。
その隙を衝いて、一が迷わず傘を突き出す。狙いは目。柔らかい部分でないと、自身の力では抜けないと把握した上での行動だった。
が、そもそも当たるとは思っていない。少しでも怖がってくれればと一は割り切っている。
予想通り、真っすぐに繰り出された突きを、三森は体を横にして回避する。そのまま、回転の勢いを殺さずに後ろ回し蹴りを放った。
三森の蹴りが一の腹部に向かう。まともに食らえば、内蔵の損傷を免れない一撃。
「ちいっ……!」
血が騒いだ。
血が叫んだ。
一は何者かの後押しを受け、体内に発信された命令に従う。自分の取った行動の意味を理解出来ないまま、持っているアイギスを腹に当てた。瞬間、体が宙に浮く。浮遊感に身を任せ、地面に激突した。背中を強かに打ち付けたが、起き上がれない程度ではない。
「手加減、なし、ですか」
「……してるっつーの」
三森はその場から動かずに、足を何度も振っている。どこか、機嫌が悪いようにも見えた。
「ちったあ、出来るじゃねェの」
どこが。一は突っ込むのを我慢して、服に付いた埃を払う。
三森は何度もステップを踏み、煙草を吐き捨てた。
――なんだ?
一は三森の行動を不自然に感じる。足を気にしているのを誤魔化しているような……。
「ボッとしてンなよっ」
拳を作り、三森が地を駆けてくる。また正面。一は考えるのを止め、アイギスを構えた。覚悟していたが、重い一撃が彼の全体重に圧し掛かる。
分かりやすい攻撃ではあるが、一では避けられない。防御しか出来なかった。それも、長くは続かないだろうと心の片隅で理解させられる。腕が痺れ、精神は磨耗していくのだ。地力の差もあるが、このままでは疲弊させられて、何も出来ないまま終わってしまう。
「……?」
三森は追撃して来なかった。アイギスを殴った方の右手をぶらぶらと振り、納得いかない表情を浮かべている。二撃目、三撃目を予想していた一は肩透かしを食らった。
考えを巡らせている内、得も言えぬ閃きが一の頭を駆け巡る。まさか。とは思いつつも、アイギスをぎゅっと握り、三森を注意深く観察してみた。
三森に大した変化は見受けられない。それでも、一は三森が僅かに顔をしかめたのを見逃さなかった。疑念は確信に変わる。
やはり、アイギスで間違いは無かったのだと。
ビニール傘の外見をしているから惑わされがちなのだが、アイギスは最高の盾であると同時、この世で最も硬く、最も抜け難い盾なのだと。
言うなれば、神の持ち物なのだ。三森の戦闘能力は一を軽く凌駕している。しかし、彼女はあくまで人間なのだ。アイギスを素手で殴っておいて、ただで済むはずが無い。
知らず、一の口元はつり上がっていた。
「手、痛みますか?」
三森は答えず、苛立たしげに一を睨み返す。
一はその答えに満足した。気力が漲ってくるのを感じる。まだ、戦える。
「……ニヤけてンじゃねェよ!」
三森が向かってくるのを確認して、一は再びアイギスを構えた。だが、衝撃は無い。
――やっぱり!
半ば、答えを貰ったようなものだった。三森は確実に拳を痛めている。恐らくは、先程の攻防で足も。
三森はアイギスには殴り掛かっておらず、飛び上がって足場代わりに利用している。一はアイギスから手を離して彼女を振り落とそうとかとも考えたが、それより先にもう一度跳ばれた。
一が振り返るより先に、三森は背後に着地する。
「うおっ……」
襟を引っ張られ、後ろ向きのまま三森へと引き寄せられた。抵抗も空しく、がしりと首元に腕が巻き付かれる。
「そろそろ良いだろ」
首の骨が軋む音が聞こえてきた。一は三森の腕を解こうともがく。
「まあ、ちったァ痛いだろーけど我慢してくれや」
一向に抜け出せない。それどころか、三森は更に力を入れ始める。窒息して、気絶するのも時間の問題だ。息苦しい。回らない頭は妙案を思い付こうともしてくれない。
酸素が取り込めない。朦朧とした前後不覚の視界。
――右か左か。
どちらかを痛めている筈なんだ。一は最後に残った力で、三森の右足を踏み抜く。彼女は声こそ出さなかったが、腕からは力が抜けた。
緩んだ拘束に付け込む。三森の腕と自分の首の間に腕を挟み入れ、脱出の為にスペースを作った。
持ち直した三森が再び力を込めるも、一は空気を腹一杯に吸い込んでから彼女の腕を振り解く。
続いて一はアイギスを振り回した。何でもない、難でもない攻撃に、三森は右足を庇うように避ける。しかし、不自然な体さばきからは隙が生まれ始めていた。
反撃はない。一は距離を離してアイギスを畳む。最も、硬い。ハイエンドの盾は広げれば防具に、畳めば棒状の武器になる。こうして見ればリーチも長く、致命傷を与える事は難しそうではあったが、打ち据える事は可能だ。何とも心強い。
狙うのは三森の右半身。腕でも足でも構わない。怯んでくれればそれで良い。
まともな武器など扱った経験はおろか触った試しもない一は、見よう見真似で剣のようにアイギスを振るった。イメージは立花。完璧にトレース出来る筈もないが、少しは気分が落ち着く。
「しつけェんだよ!」
三森は突き付けられ、振るわれるアイギスから嫌そうに距離を取ろうとするも、一がそれを許さなかった。執拗に右側に位置して攻撃を繰り返す。
「話を……聞いてくださいってば!」
「嫌だってンだろっ、お前は弱ェくせにうっとーしいんだ!」
三森はアイギスを捌きながら、一の爪先を狙って踏み込む。
「話ぐらい聞いてくださいよ!」
一は足を持ち上げてそれを躱した。お返しとばかりに、横にアイギスを薙ぐ。
「うっせェ死ね!」
「〜〜っ! 小学生でも言わないですよっ」
一進一退の攻防が続いていた。今の状況、一、三森ともに想像すら出来ない事態だった。
三森は本気を出していない。だが、一相手に苦戦するとは思っていなかった。
その事を一は重々承知している。それでも、戦えていた。三森相手に何とか立ち回れている。
だが、とうとう均衡が破られた。破ったのは三森。痺れを切らした彼女が猛攻を仕掛ける。
「うわっ」
ハイからミドル。ミドルからロー。ローからハイ。打つと思えば逃げ、逃げると思えば打つ。フェイントを織り交ぜた三森の素早い攻めに、一は殆ど何も出来なかった。
しかし、クリーンヒットだけはもらわない。アイギスを上手く使ってガードを固め続けている。
途端、三森の攻撃に大振りが混じりだした。見え見えのごり押しに一は焦るも、勇気を振り絞って頭を下げる。頭上を風圧が通り抜けていくのを感じて肝を冷やしたが、チャンスを得る事に成功した。
三森は今や隙だらけ。何でもありだ。そして、ここしかない。時間を掛けていられない。
一はアイギスに手を掛けたまま、体全体を使って頭から三森に体当たる。呻きが聞こえたので、内心で謝っておいた。
男と女。体格、体重だけなら一が有利。三森は歯を食い縛って堪えようとしたが、成す術もなく尻餅をつく。
――逃すかっ。
一はアイギスを広げ、すぐそこで体勢を崩している三森へ掲げた。
止まれ。止まれ。止まれ!
思いをアイギスに、メドゥーサに届ける。
祈りにも似た懇願を受け入れ、広がっている傘が光を帯びた。
後は名を呼べば良い。三森。三つの森。みつもりふゆ。冬。三森冬!
「止まれっ、みつも――」
吐き出した白い息が塗り潰されていく。
黒い夜を捉えていた視界が塗り替えられていく。
赤に、紅に。
強烈な熱を間近で感じ、一は本能的に飛び退いた。目は、それに釘付けられていた。
赤い。紅い。
正に火の柱。三森から紅蓮が立ち上っていた。彼女の周囲に炎が渦巻いている。
一は身震いした。もしアイギスがなければ、あの焔に焼かれていたかもしれない。背に嫌な汗をかきながら、声を絞り出そうと唾を飲む。喉はすっかりからからで気持ち悪かった。
「いや、焦った。正直舐めてた。マジに危なかったぜ」
三森の姿は炎に隠れていて良く見えなかったが、影が揺らめいたので彼女が立ち上がったのだと気付く。
気付く。
一は気付いてしまう。今自分が握っているモノが無用の長物になってしまったのを。
火柱が上がっている。まるで、三森の姿を隠すかのように。いや、隠しているのだ。彼女は一の能力に気付いている。本能からか、経験からか。
だが、それは一にとって重要な事ではない。問題なのは三森が火の中に隠れている事実。彼女が見えないのだ。ぼんやりとした輪郭こそは見えるものの、それでは意味がない。
アイギスを発動させるには敵を見なくてはならない。一が三森を視界に収めていなければならない。
使えない。アイギスは使えない。
一はチャンスを逃してしまった。三森はもう油断しないだろう。これで、彼の勝機は失われた形になる。
勝ちは拾えない。負けは拭えない。
それでも――
「てめェ!?」
――諦め切れなかった。
三森の声を真っ向から受け止めて一は突っ込む。触れれば、触れなくても火傷は必至の火中に向かう。
アイギスを広げ、策もなく飛び込んだ。
「あっっっちぃぃいい!」
「なっ、ばっ、馬鹿かお前っ! さっさと退け!」
いいや、退かない。一歩も譲らない。勝機がなくなった事など、一は理解している。
それでも、と、思ってしまったのだ。一秒だって構わない。一瞬でも充分、三森が視界に入ればアイギスは発動できる。痛い目、熱い目がどうした。火傷? 気にしない。何なら四肢をくれてやっても良い。最後の最後に命さえ残ってくれれば儲け物。ここを越えなきゃ、ここで終わってしまうんだ。
何かを押し倒す手応えが感じられる。目を開けていられないので、確認しないまま一はそれに圧し掛かった。と言うより倒れ込み、体を預けた。
肌が焼けていく。音が弾ける。水分が消えていく。熱い熱いと脳は訴える。体は悲鳴を上げている。
我慢しろ。
逃げ出したくなる気持ちを押さえ込む。
ここで助かっても一時凌ぎにしかならない。自分だけじゃない。ヒルデもチアキも逃げられない。どうせ逃げ切れない。だったらここで、骨まで燃えても良いじゃないか!
「……バカ野郎」
「え……?」
優しい声だったから、誰のものなのか最初、一には分からなかった。
突如、三森らを覆っていた炎が消失する。熱さも辛さも霧散する。訳の分からぬまま、一は目を開いた。もう、そこには何もなかった。
「……生きてっか?」
「あ……」
一は三森の上に乗っている事に気付いて気恥ずかしくなる。が、退いたら駄目だ、やましい事なんてないんだと己に言い聞かせた。
「あのう……火、消してくれたんですか?」
三森は何一つ気にした様子も見せないで、
「消したンじゃねー、戻したンだよ」
ゆっくりと口を開く。
「その、なんで?」
「あー?」
ちょんちょん。
一に乗られたまま、三森は自分のジャージのポケットを指差した。
「煙草、吸わせろよ」
迷ったが、一はポケットを弄って煙草の箱を取り出し、三森に渡す。
三森は寝たきりの姿勢で煙草を口に銜えて、指先を擦り合わせた。
「私はお前を殺しに来たンじゃねーからな」
「はあ……」
一は曖昧に頷く。
「……てっめえ、信用してねェだろ?」
「してますよ」
「だったら退け」
「腰が抜けちゃって」
嘘吐け。三森は幾らか楽しそうに呟いて煙草を摘んだ。それを、何食わぬ顔で一に向ける。
「なんですか?」
「吸えよ」
「禁煙してるって言いませんでしたっけ?」
「私の煙草が吸えねェってのか?」
一は心ならずも吸い掛けの煙草を受け取った。禁煙してるんだけどなあ、この一本吸ったらまた吸いたくなるだろうなあ、そう言えば春風にも吸わされたっけ、そもそもこれって間接キスじゃないのか、三森さん何とも思ってないのかなあ、いやそんなの気にする歳じゃないか、そうだろうか。なんだろうか。
「……一本だけですからね」
自問自答の末、一は煙草に口を付ける。火口が赤く光り、紫煙が揺ら揺らと立ち上った。それをついつい目で追い掛けてしまう。
「三森さん、いつもこんなの吸ってるんですか」
三森から貰った煙草は、以前自分が吸っていた物よりもきつくて、とてもじゃないが美味いとは言えなかった。
「おう、悪ィかよ?」
「体に悪いですよ。……三森さん、俺……」
今更ながら、一の手が震え出す。自分はとんでもない事をしでかしたのではないか。
「つーか私に乗ったまま泣くンじゃねェよ。今頃びびってどーすんだよ、ああ?」
「泣いてませんっ。けど、恐かった、の、かな……」
三森は罰が悪そうに頭を掻いた。
「はーあ、やり過ぎた。悪かったよ。だけどよ、お前も本気で掛かってくっから……つい……」
「あ、いや、俺も色々と……すいません、でした」
頭を下げる一を見て、三森は破顔する。馬鹿みてェと、そう言って溜め息を吐いた。
「いーよ、もう。話、あンだろ?」
「聞いて、くれるんですか?」
「おう、その、何だ――」
三森は一度言葉を飲み込んでから、
「――私の、負けだ」
清清しい笑顔で、そう言い放つのだった。
一の話を聞き終えた三森は大の字になって寝転がっていた。頭がくらくらしている。情報量の多さと、話の荒唐無稽さに頭がついていっていない。
「っあー……」
信じられない。だけども、信じたい。一の話を――彼の事を信じてみたい。今すぐにでも彼のあとを追い掛けて、手助けしてやりたかった。
それなのに体は動いてくれない。残った理性が冷静になれと訴えている。
一の話には一つだって確証がなかった。そんな話を真に受けて人生を棒に振るのか。オンリーワンを裏切るのか。歯向かって、牙を剥いて立ち向かうのか。
「お楽しみだったな」
「……てめェか」
突然沸き出した無感情な声に、三森は努めてぶっきら棒に返した。
「一一に押し倒され、悪い気はしなかったろう?」
声の主――春風麗――はここにいるのが当たり前のように姿を見せる。彼女は黒いスーツに身を包んでおり、腰まで届く長い髪を無造作にゴムで束ねていた。
「なあ、さっきの話どー思うよ?」
「さっきの話とは何の事だ?」
「はっ、てめェの事だ。盗み聞きしてたンだろうがよ」
春風は表情を崩さぬまま、
「当然だ」
短く答える。
「……ふん、一一の話、か。中々に興味深く、腹立たしいな」
「腹立たしい、だァ?」
「ああ、非常にな。オンリーワン近畿支部情報部二課実働所属の私と、ただの勤務外である一一の考えが似通っている事がな」
春風は胸の前で腕を組み、僅かに眉を潜めた。
「……回りくどいンだよお前は。で、つまりアレか」
「三森冬、貴様が単細胞過ぎるんだ。単線思考は考え物だぞ。まあ、つまりアレだな。一一の話には随分と間違いがあり、相当に足りていない部分もあったが、核心はついている。真実に手が届いている」
二人は顔を見合わせた後、三森だけがにやりと笑った。
「はっ、そうかそうか。『棺』は黒って訳かよ」
「限り無くな。残念ながら私も一一と同意見だ。他の人間が何を言ったとしても、これは変わらない」
「だったらよ」
三森は足の力だけを使って乱暴に起き上がる。
「何であいつに教えてやらなかったンだ? 情報部のお墨付きだぜ、動きやすくはなるだろうよ」
「ふん、一一を調子付かせたくなかったんだ。それに、この事実に現段階で気付いている者は極少数しかいない。具体的に言えば、私と一一ぐらいのものだ。悪いが、まともな助力は得られんぞ」
「……そうかよ。ま、良いぜ。面白くなったじゃねェか」
これで理由が出来た。奴を殴るに足る何かが得られた。込み上げてくる愉悦を堪え切れず、三森は口の端を歪める。
「それよりもだ。三森冬、貴様は私の言った事を理解出来なかったようだな」
「あー?」
「一一を助けてやれと言ったろう。それが、何ださっきのは? まるでヤンデレじゃないか。貴様が一一を危険な目に遭わせてどうする」
ヤンデレの意味は分からなかったが、何を言われたのかは何となく理解出来る。
「ンなつもりなかったわボケ。手加減してたっつーの」
「どうだかな。頭に血が上った貴様は人殺しすら躊躇わないからな」
「……なあ、お前があいつに肩入れすンのってさ」
「気紛れだ」
春風は三森の言葉を最後まで言わせなかった。
三森は肩を竦めて気のない謝罪を口にする。
「ま、これで情報部のお墨付きをもらったって訳だ。私も行くぜ」
「行くとは?」
「決まり切ってンだろ。『棺』ブッ飛ばしにだよ」
肩をぐるぐると回しながら、三森は言い放った。
「……空手でか? 三森冬、貴様は何も考えず、力だけで片付けるつもりなのか?」
「力がありゃ充分だろ」
春風は呆れた風に肩を竦める。
「貴様の力は戦闘には向いているのだがな。ああ、確かに向いている。相手を殴り、蹴り、芯まで燃やし尽くせるだろうさ」
「それの何が悪いってンだ」
「頭が悪い。三森冬、貴様の力では一一を守り切れんぞ」
三森は春風の発言に憤り、何かに気付き、この上なく困った。
「じゃあ、どーしろってンだよ……?」
「ふっ」
春風は何でもない事だとばかりに鼻で笑ってから、
「簡単な事だ」
懐から携帯電話を取り出す。そして、無感情に告げた。