表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

そのニ

翌日、俺は鴨とともに金山寺にでかけた。

なぜか、風呂敷づつみの大荷物を背負わされてだ。

「重い・・・」

「ほら、頑張れ。」

懐には、鴨が入っていた。

「お前、降りろ」

「寒い。凍死する」

俺は鴨を引き剥がそうとするが、ガッチリと爪が食い込んでいる。

ダメだ。こりゃ。

「よう、来たか」

現れた和尚に、俺は頭を下げた。




「これが鑑定と修復してもらいたい代物ですか」

俺は和尚から掛け軸を預かって中を改めた。

「・・・コイツを修復するのは、至難の業だなぁ。」

状態が悪すぎる。難しいが、できないことではない。

鴨が懐から顔を出してきた。

「どうした。鴨」

幸いにも、和尚は席を外している。

コイツが猫又であることを見抜かれることはまずない。

鴨はじっと掛け軸を見つめていた。

何を見ているんだ?コイツ?

やがて、ニヤリと笑うと奴は言った。

「ちょいと、ナンパしてくる。ここのスズシロはかわいこちゃんでなァ」

「おい。」

あんなことを言っているが、おそらく奴には何か考えがあるのだろう。

俺は鴨の後を追った。




「ねぇねぇスズシロ。明日、集会があるけど行かない?」

庭の石灯籠の上に、白い猫がいた。

その下にはふさふさの毛のキジ猫。

「ゴメン。明日は用事があるんだ。」

「そう、残念ね。」

そう言うと、キジ猫は去って行った。

「鴨様」

スズシロが俺たちに気づいて、石灯籠の上から降り、頭を下げた。

「この度はご助力いただき、ありがとうございます。」

「いやあ、困ったときはお互い様だ。」

一応行っておくが、俺は猫が何を話しているか理解できる。猫又である鴨と長く接しているからだ。

羨ましいか?

面倒だぞ?

猫や猫又が厄介事を持ってくる。

いや、うちには巻き込んでくる妖怪がいたんだっけな。

「どういうことだ。鴨、スズシロ」

俺はじろりと二匹を睨みつけた。

ガリガリと頭を掻いて、鴨が説明を始めた。

「昔々、高い法力をもつ和尚さんがいました。ある時、和尚さんは一匹の猫を拾いました。」

「まあ、ありがちな話だなぁ」

「猫と和尚さんは、全国を行脚していましたが、ここ、谷中の金山寺付近である噂を耳にしました。」

「ほう。」

俺は鴨の話に相槌を打ってやる。

「その噂は、【大ネズミの妖怪が、夜な夜な人を食い殺す】という物です。和尚さんと猫は、その大ネズミを退治するため、荒れ寺であった金山寺に篭もり、三日三晩の死闘の結果、その大ネズミを【封印】することができました。」

俺は、【封印】という言葉に、引っ掛かりを覚えた。

まさか、その【封印】が解かれたとか言うんじゃねぇだろうなぁ。

「お前の考えているとおり、この間の地震で、【封印】が解かれちゃったんだよ。」

「・・・」

「悪いことに、あの和尚、化けネズミを封印した和尚とソックリでな。99.9%の確率で、襲う」

「それを、ここの一人と二匹で阻止しろと」

「そ」

俺は、鴨の頭を思いっきり、引っ叩いだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ