表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
肺の街  作者: ようひ
2/11

01 灰色の人々


 灰色の向こう側に山が見えた。

 一年中雪が降るこの街は、ごく稀に遠方の様子を垣間見ることができる。薄い輪郭と黒い実体。はっきりと映ることはないが、それでもそれがそこにあることを証明している。私の目がそれを証明している。

 瞬きをせずに山を見つめ続ける。灰色の地面と平行するように一直線に伸びる山際。それはまるで巨人が休むベッド、あるいはソファに見えた。あの高い山で休んだらさぞ気持ちがいいのだろうな、と思った。

 風が吹き付けると、降り積もった灰色の雪が舞い上がった。山は見えなくなった。


「アラギ、窓を閉めなさい」


 寒い強風のような冷たい声がした。私は急いで木製の淵を握って閉めた。指に痛みが走る。木のささくれが人差し指に刺さっていた。私はそれを犬歯で抜き取った。窓がガタガタと鳴っている。割れないか心配になるも、そんなことは一回もない。しかし不安にはなる。


「いいかげんに人のことを考えたらどう?」


 私の背後の声はまだ怒っているようだった。振り向くと、目を釣り上げた女の子が腕組みをしていた。黒い瞳が私を睨みつけている。


「ご、ごめん。外がきれいだったから……」

「綺麗だからって、自分だけいい思いしないでよ。ほら、みんなも寒がっているでしょ」


 彼女の背後を見ると、ベッドの上に座る子どもたちは毛布を身体に巻きつけ、身を震わせていた。その光景が、彼らの不満を私に伝えた。


「事は他人を援助する事によって自分自身に利益をもたらすの。あなたのやっている事は逆よ。集団生活を軽んじないで」

「でも、だれもなにも言わなかったよ。だから——」

「まるで子どもみたいなことを言うのね、あなたは。誰かが言わないとわからないのかしら」


 彼女の咎める声が大きくなっていく。窓がガタガタと鳴る音は、彼女と共鳴しているのかもしれない、と思った。

 私は深く頭を下げた。耳元で髪の毛たちが擦れ合う音がした。


「ごめんなさい……でも、言ってくれてありがとね、ヴァルコ」


 顔を上げると、彼女はすでに自身のベッドに戻っていた。周りの子どもたちが慌てて私から目を逸らした。咳をする音、毛布が擦れる音、吹雪の音、ガラスの音、それらは私の耳のそばを通り過ぎていった。

 私は静かにベッドの中に潜り込んだ。栗色の毛布から日光が透ける。白いシーツにはところどころ黄ばみがあった。私はその位置と大きさから、どの時に付着した汚れなのか思い起こしていた。枕の傍らは少し前に吐き戻した時のもの。その下の腕あたりにあるものは、少し前に男の子と喧嘩した時の出血によるもの。腰より下にある大きなしみは、二つのものが重なりあってできたもので、血と尿によるもの。足元にある黄ばみは正体がわからなかった。

 私がそうしている間、毛布の向こう側から子どもたちの談笑が聞こえてくる。会話の内容は私のことについて話していた。ほとんどが私の存在を否定するような言葉だった。止める者はいないため、私がここにいるのにも関わらず、私がここにいないとして語調が強くなっていく。

 もはや慣れている。彼らはやることがないから、私をなじっているだけだ。心の底から憎んでいるならば、こうした回りくどい嫌がらせなどしない。それが楽しいと思っているからだ。彼らはろくに本も読まず、窓の外を眺めようとしない。黄ばみに想いを馳せることもしない。ただ、大人たちの言うことを聞いているだけだ。

 私はそんな彼らと全くそりが合わない。仲良くしようと努力をしたが、結局は小さかった溝を大きく広げただけに終わった。関係の修繕はできないほどに私たちは決別した。

 彼らが悪いとは思わない。悪いのは私だ。ヴァルコの言う「集団生活」の要素に私が反しているのだ。しかし、その具体的な理由がはっきりとわからないのだから、始末が悪い。見えない力に押し潰されている。こちら側から手を下そうにも、掴みようがない。解決策が思いつかないまま、ずるずると引きずられていくだけだった。

 人の声は大きくなる。私は両耳に小指を差し込んだ。声が消え、水の中に顔を突っ込んだ時と同じ音が耳の中でする。ごうごうと何かが流れる音。指からは不思議な音がする。その隙間を縫うようにやってくる笑い声は、もはやどうでもよくなっている。ただ、こうして指の音を聞いているだけで、気持ちは落ち着いてくる。


 それらはいつ終わるのだろう、と私は思う。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ