表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

1.ゴブリン怖い

 部屋をあらかた調べ終わった僕は、鉄パイプを握ると、周りを警戒しながら、部屋の南側にある空き家の出口らしき引き戸を開いた。


 勢いよく戸を開くと、うぉっ眩しい、ということもなく、予想を反して暗かった。


 夜だからではない。というか、今が夜なのか、朝なのか、時間が全くわからない。


「暗いな!」


 洞窟だろうか?冷たく、湿気が多い空気。尖ったおうとつのある岩肌。どこからか風の流れを感じる。


 聞こえる音といえば、天井の尖った岩肌の先端から落ちる水の音だけ。


 明かりといえば、申し訳程度に設置されたランタンだけである。この暗さでは、一メートル先もよく見えない。


 洞窟で迷子とか最悪なんだけど。


 食料といえば、空き家のタンスの中段に入っていた乾燥された干し肉と、ドライフルーツのような見慣れない乾燥した果物のみ。


 あの空き家だと思っていた家屋は、誰かが住んでいるのだろう。


 何故ならば、少し前まで人がいた形跡があったからだ。


 干し肉とドライフルーツを、勝手に持ってきてよかったのだろうかと思いながら。


 もしかして意識のない僕を、洞窟の住人が家屋まで運んでくれたのでは?と、想像を膨らませる。


 恩を仇で返すようで、申し訳ない気分になる。


 その時、少し離れた位置から、複数人の足音がジャリジャリと聞こえてくる。


 洞窟が暗いということもあり、怖くなった僕は、家屋の影に隠れた。


 足音の主は小柄だった。幼い体躯であり、暗くて姿こそ見えないが、複数人の子供だと例えるのが正しいだろう。


 不意に、その子供たちをランタンの光が照らす。


 緑色の肌、申し訳程度に腰に巻いた布。思わず声を上げそうになるのを両手で塞ぐ。


 創作物の世界に存在する、創作上の生物。いわゆるゴブリンである。


 僕の状況って最悪なのでは。もちろん洞窟だから、誰かが助けに来てくれるハズはないし。


 ゴブリンたちは、先ほどのボロい家屋に入って行く。


 家屋に入ってすぐに、ゴブリン語と言えばいいのだろうか?意味のわからない言語をギャーギャーと騒いでるのが聞こえる。


 恐らく、僕が逃げ出したのに気づいたのだろう。このままここに隠れているべきか?今すぐに逃げ出すのが正しいのか?


 ゴブリンたちは、洞窟内の地理に明るい。だから、今ここで逃げても、追い詰められる可能性が高い。


 この家屋は、奴らのアジトだと考えられる。ゴブリンが眠るのを待って、洞窟内を脱出するのが得策だ。


 僕は大人しくここに隠れることにした。鉄パイプじゃ勝てる気がしないし。


 しかし、ホント時間がわからないのは辛いな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ