表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/392

89話:くまクマ熊デター

タイトルは自分で考えました。例え似ている物があっても、全くの偶然です。…偶然です()

「アキラ…それは…?」


「おっ!へへっ気付いちゃったぁ?w実はこれねぇ」


ジェーンに別れの挨拶をした次の日の事。俺はこの国を出るまで時間があるので、ミルと一緒に稽古している。その時俺はわざとミルに分かるように手甲を見せて稽古していた。お陰でミルはやっと聞いてきてくれた。


「わっ…それは…」


「yes!仕込み手甲なのさ!カッコいいでしょ?」


「え…?ああ……うん」


微妙な表情のミル。男と一部の女性にしかわからないロマンが詰まってるんだぞ?もっとキラキラした目で見てよ!

…まぁミルは聖剣があるしなぁ…ま、あっても無くても剣さえあればミルは無双しちゃんだけども。


「それ…使うの…?」


「えっ…?まぁ………使う、よ?」


俺は剣士だが投げナイフに仕込み手甲、そして体術にプロレス技等々…もはやアサシンだろ。

もう何がなんだかわからない。格好も真っ黒のロングコートに背中に妖精のような羽。うーん……ナニコレ。でもカッコいいよね!


「アキラ、今日は少し違った事をしよう」


「違うこと?」


「ん、今日は魔物を相手に実戦をしよう」


魔物との戦いか、結構久々かも。最近はミルとの稽古ばかりしていたからな。


「あ、ならシアンを連れていってもいい?最近新鮮な魔物を食べさせてないんだ」


「ん、勿論いいよ」


ちょっと物騒な事を言ったんだが、ミルは普通に頷いた。でもミルは知っている筈だ。あの日シアンが兄弟殺しをしたシーンを見たからな…エグいぜシアン。




という訳で、ミルと共に、ルミナス聖国から少し歩いた所にある小さな森へと向かった。程よく日が入っているから怖くないね。


「んで?俺は何と戦えばいいの?」


「ちょっとここで待ってて。連れてくる」


「お、おう…」


トテトテとミルは早足で森の中へと入っていき、やがて見えなくなった。

ただ待ってるのは暇なので、シアンと久々に戯れて待機していた。


「~♪」


「ここか!?ここがいいのか!?」


まるで犬を撫でるようにシアンをナデナデする。お前は可愛いなぁ…!早く擬人化して♡


まぁこうやって催促する理由を言ってしまえば、そろそろ新キャラが出てきてもいいと感じているからなのだがな。シアンがどんな子になるか分からないが、現状ヒロインはミル1人だから、そろそろ新キャラ欲しい。欲を言えば美少女、又は狼、狐のどっちか。


「ミル遅いな……何かあったか?──いや、何かあるとしたら相手側だろうな。んー…ちょっと見に行く──」


俺が森の中へと少し入ると、茂みがガサガサと揺れる。俺は何気無くその茂みへと顔を向けた。


「…………ぇ」


茂みから顔を出していたのは熊。

向こうも俺を見つめて固まっている。両者驚きで動けないのだ。何故俺はやたら熊と出会うんだ…?呪いぃ…ですかねぇ。


「ワフゥゥウ!!!」


刺激しないように、ゆっくりと後ろへ下がっていると、熊はまるで犬のように大きな声で鳴いた。俺の危機的センサーが告げている、《オワタ^_^》と、、


危機的センサーが絵文字を使っている事に腹が立つが、俺の考えている事だから怒れない。

てかそんなのどうでもいい、ヤバイって!!


「グルルル!!」


遠ぼえを上げた熊は、突然戦闘体制に入ったので、俺も慌てて細剣を抜剣した。

そして相手をよく確認すれば、なんと4本腕。そう、熊公だ。コイツどこにでも生息しているのか?


「あなたは転生者ですか?」


「グルルルルルッ!!」


俺はダメ元で熊公にそう質問した。相手が転生者の可能性があるからだ。

ここは異世界。何でもありの異世界は、様々なモノに転生、憑依させる。俺の知ってるやつだと、シロクマに転生した奴がいるので聞いてみたが、コイツは普通の獣らしい。


「さて…───殺り合いますか…!」


コイツは打撃に弱い魔物だったが、果たして剣は通るのだろうか。以前は苦戦して何とか倒したが、、


『これで俺の成長具合が分かるってもんだ』


俺は一気に駆け出し、熊公の喉元を狙って一点突きを放つ。だが野生の本能だろうか、肩から生えている2本の腕でガードされた。

だがその程度ではもう俺は驚かないぞ。


「[砕氷(さいひょう)]ッ!!」


「ッッッ!!!?」


習得したての技、[砕氷]。その通り、氷を砕くが如く激しく、繊細な動きをしなくてはならないクロス斬り。それを熊公な胸へと放つと、熊公は胸から血飛沫を上げて後ろへと倒れた。


「よしっ!これで俺の強さは証明された!」


剣を使えばここまで戦えるのか。拳で戦っていた頃が懐かしい…あの時はまだチートがあると思ってました。


「アップにはなったな、どんどん行くぜ!な、シアン」


俺が背後に待たせていたシアンへと振り返ると、そこにはシアンの姿は無かった。まさかと思い熊公へと顔を戻すと、シアンは貪っていた。我慢できなかったんだね…


「にしてもミルは──」


ミルが未だに戻らないから心配になり、再度森へをチラッと見れば、熊公が5匹に一際デカイ熊公の姿が見えた。


『……ん?…んん??んんんん????あれ?何でこんなに熊が集まってるんだ?しかも何か群れのボスっぽい奴もいるし、6本腕だし、ストライプ入ってるし…え、マジで何あいつ。怖いんだけど、逃げたいんだけど。逃げる?逃げちゃう??状況的に絶対ヤバイよね。てかさっきの熊公が叫んだから来たのか…?』


ヤバイくらい高速で頭が回りやがる。

俺は額に汗を浮かべて細剣を熊達へと向ける。アイツらは1匹では強くはない。だが手数が物理的に多いアイツ。しかもタックルまでしてきやがるから危険だ。


「アキラ、今日はこのデスグリズリーの群れを倒してもらう。今のアキラなら勝てる筈だよ」


ミルの声が何処からとも無く聞こえ、辺りを見渡すと、ミルは木の上に腰掛けて俺を様子を見ていた。成る程、コイツらが今日の相手か。


「じゃあ…───頑張ってね」


ミルは聖剣から氷塊を生み出して、デスグリズリー達の背後へと落として発破をかける。

通常種のデスグリズリー達は氷が落ちた音と共に俺に向かって動き出した。


「いきなり全員──かよッ!!」


「ガウッ…!!?」


俺はデスグリズリーの攻撃をに回避して、反撃の突きを放つ。首を狙ったのだが、立ち上がった為デスグリズリーの腹へと刺さる。

反撃が来る前にデスグリズリーの腹を蹴り、強制的に距離を取ると同時に細剣を抜く。


『チッ…!数が多いいな…ッ!』


通常種のデスグリズリーは全部で5匹。それを全て一遍に相手するのは正直酷だが、俺は[氷月刃(ひょうるいが)]を放ち、1匹ずつ着実に排除していく。【次元の裂け目】での経験が活きていると実感するな。


その後も投げナイフも使って牽制しつつ排除し、漸くラスト1匹を倒した瞬間だった。


「ッ!!?漸くボスのお出ましか…!」


ボスの手下を全て倒した俺の油断を狙った一撃。中々いい手だとは思うが、上に立つモノとしてクソみたいな手だな。

普通の奴ならここで殺られているかもしれないが、生憎俺は違う。何せこういう事は何年も【なろう】で勉強してきたからな。


腕をクロスにして、デスグリズリーのボスの攻撃を受け止める。手甲で防ぐつもりだったが、予想以上に効いたな。

だが、


「甘いなッ!!」


親指に掛かっているリングを曲げて引っ張り、手甲から刃を出現させる。そして手首を回転させ、そのままボスの手首を切り裂く。


「トドメだオラッ!!」


「ガ…ッ…!!」


細剣をボスの胸に[霧雪(きりゆき)]で突き刺し、そしてすぐさま刺さっている細剣の柄頭を蹴り、更に深く刺し込む。

更に間を入れずに手甲から出ている刃でボスの体を突きまくる。足、胸、腕、首を突き刺し、切り裂き、傷を増やしていく。


「ガ…ガッ…!!ガウガァ!!!」


ボスから放たれた横払。最後の反撃だったが、それさえも俺には届かない。立ちブリッチのように体を裏へと反らして回避。そのまま地面を蹴り、浮き上がった体。腕に力を込めてボスに向けて両足蹴りを放ち転倒させた。

最後にピクピクと動いたボスは、やがて動かなくなった。


「うおおおおお!!勝ったぞぉおお!!」


「ん、思ってた勝ち方じゃ無いけど…うん、凄かった。アキラらしい戦い方で」


「ご、ごめん…」


「ううん、いいの。実戦は案外こういうモノだから」


ミルはそう言いながらクスクスと笑う。

その時俺は内心ミルなら絶対実戦でもこんな戦い方せずに、純粋に剣だけで勝つんだろうな…っと帰り道でずっと考えていた。


着実に強くはなっているアキラ。ですが【なろう】主人公と比べると、天と地程の差があります…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ