表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千年地獄の呪われ王  作者: 第八のコジカ
第1章 「風の宿命」
20/45

act.14 「恋の免罪符」

 楽器の得意な者達が、一斉に陽気な音楽を奏で始める。


 弦楽器、打楽器、笛、鈴、それぞれの達者らが息を合わせ、誘うような曲を演奏している。どことなく秋を思わせるこの曲は、サキカゼの祭りの定番のもので、男と女が踊るためのものである。


 突然始まった聴き慣れた曲に、皆、おっ!?という風に耳を傾けた。


 本来であればこの曲は、秋の終わり、長い冬の前に、その年への感謝を捧げつつ、新たな男女の営みを生み出すことを促すためのものである。


 なので、初夏の終わり、これから暑い盛りを迎えようとする今の季節にあっては、少々季節外れの感がある。


 しかし、この曲がかかると同時に、若者たちは男も女も少なからず色めき立った。


 と、言うのも、本来は秋祭りにおいて、この曲、この踊りでもって、男が、あるいは女が、意中の相手へと積年の想いを伝えるのが慣わしとなっていて、サキカゼの夫婦のほとんどが、その祭の夜に結ばれているのである。


 いわばこの曲は、男と女が、そういった仲に発展するための免罪符のようなものなのである。


 勢い込んだ若い衆の何人かが、意中の女を踊りに誘おうと思わず腰を浮かした。が、すぐにハッとして、動きを止めた。


 「んんっ……! 」


 頭領であるシンザが、渋い顔をして、これみよがしな咳払いをしてみせたからである。


 いまは、獲物の解体作業の真っ最中で、祭りの日ではない、少々ハメを外すところまでは良かったが、これ以上は違うんじゃないか? そう言いたげな表情で、酒の入ったコップを傾けていた。


 頭領の渋面が醸し出す、抑圧的な雰囲気に、一度は恋への希求にいきり立った若者たちも、なすすべなくその心が萎えさせていった。


 次第に、音楽を奏でていた者たちも、その雰囲気を察して、楽器を弾く手をゆるめていった。そしてとうとう、音楽は止んだ。


 あとには沈黙と、篝火の薪がパチパチと爆ぜる音だけが残り、どうにも気まずい空気が場に満ちていた。シンザは、コップに残っていた酒を一気にあおり、ダンっ! とコップをテーブルに叩きつけ、場の空気を一転させるために、号令をかけようと立ち上がろうとした。


 ―― が、そのシンザの動きよりも一瞬はやく、リノが動いていた。


 なんとリノは、広場の中央に、言葉の通り、まさしく踊り出たのであった。


 呆気にとられるシンザ、そして周囲の者たち。リノは見事な回転を幾度も披露しつつ踊って見せ、そして皆に向かって、こう言い放った。


 「さぁ、みんな! 一緒に!! 」


 そう言って、シンザの元に駆け寄り、彼の手を取って、無理やり立ち上がらせようとした。


「おい待て。俺は踊りなんざぁ、だいたいだな……」


「ダメよ。アナタ」


「あ? 」


「皆が、そうであって欲しいと望んでいるの。大切なのは、決まり事を守ることじゃない。皆の望みを、どうやって叶えてあげられるか、よ」


「……! 」


 シンザは、その真剣なリノの眼差しを受け、立ち上がらざるを得なかった。


 いや、ほとんど魅了されたと言ってもいい。彼女に引かれるがままに広場へ出て、不格好ながらも、共に踊り始めた。


 再び、音楽が息を吹き返す。頭領と、その妻の踊りを目の当たりにして、若い衆たちは歓声をあげた。そして、それぞれの思い人たちの元へと走り、その手を取って踊り始めた。


 瞬く間に、踊りの輪が広がっていった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ