表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
創作家のためのアクセスアップ入門  作者: 有沢翔治
創作家のためのアクセスアップ入門
2/27

第一回 検索エンジンに何ができるのか。

 アクセスアップ方法を性急に論じる前に、ものごとを原理的に考えてみましょう。そして物事を原理的に考えることこそが創作家にとっていちばん重要な資質だと僕は信じています。

 検索エンジンの仕組みを考える前に、パソコンはどのように言葉を理解しているのでしょうか。そもそもパソコンは言葉の意味を「理解」しているのでしょうか。これに関して、国立情報学研究所である実験が行なわれてきました。人工知能で東京大学入学を目指すというものです。

 しかしこれは2016年に頓挫しました。理由は国語の読解力。人工知能では言葉の意味を汲み取ることはできないのです。辞書的な意味は問題ありませんが、ストーリー性や因果関係を含んでいると成績が落ちてしまうのです。

 そもそも人工知能にとって、文字は「★※△」などと言った記号の羅列に過ぎません。僕たちが未知の言語を、例えばルーン文字を眺めても理解できないのと同じこと。

 そんなことを言っても今ひとつ実感が沸かないかもしれません。しかしWELQというサイトが炎上しました。理由は健康情報にもかかわらず非科学的な情報を乗せていたからです。肩こりは心霊現象によるものなどと一読するだけで嘘だと解る情報でした。さらに重要なのはGoogleはそのような情報を優先的に表示していたのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ