表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/52

第二章 ~『側近募集』~


 机に積まれた書類の山が消え、残された最後の一枚の書類にクレアはハンコを押す。


「これで仕事は完了です。お疲れ様でした~」

「クレアもよく頑張ったね」

「お兄様が手伝ってくれたおかげですよ」


 ギルフオードと共に仕事をしたことで、クレアは彼の優秀さを再認識していた。一つの案件を処理するのにかかる時間が極端に短いのだ。


(やっぱりお兄様は尊敬できる殿方ですね♪)


 心の中で賞賛を送ると、彼は察したかのように僅かに微笑む。魅力的な外見と優秀な能力を併せ持つ彼ならば、部下からもきっと慕われるはずだ。


「お兄様の側近の人たちは幸せですね」

「急にどうしたんだい?」

「ふふ、一緒に働いた私のただの感想ですよ」

「クレアから褒められると悪い気はしないね。うん、でも君の側近も用意しないとね」

「私の側近ですか?」

「僕もサポートするつもりだけど、領地経営で手が離せないこともあるからね。信頼できる直属の側近がいれば、クレアの力になってくれるはずだからね」


 いま仕事を手伝ってくれている文官たちもいずれはアイスバーン公爵家へ帰任することになる。その前に、信頼の置ける優秀な人材を確保する必要があった。


「私の側近になってくれる人はいるでしょうか?」

「募集すれば、かなりの応募があると思うよ。クレアは唯一の王族だし、それに何より優しいと評判だからね」


 誰しも優しい上司の下で働くことを望むものだ。クレアの優しい評判は求人にも大きな効力を発揮するはずだ。


「貴族は基本的に長男が跡目を継ぐ。それ以外の人材は街で働いたり、領主を支えたりする文官として働くことが多い。そんな彼らにとって王宮務めは魅力的に映るはずだよ」

「貴族の教育を受けているなら、きっと魔法も使えますよね?」

「才能があるなら伸ばすだろうね。それに教養も豊富だ。クレアの知らない知識を与えてくれる者も多いはずだ」

「それは心強いですね」


 クレアの経験不足を補ってくれる人材なら大歓迎だ。まだ見ぬ側近への期待で胸を躍らせていると、ギルフォードが立ち上がる。


「さっそく知り合いの貴族たちに声をかけてみるよ」

「待ってください」

「何か気になることでもあるのかい?」

「貴族の人も歓迎なのですが、できれば平民からも優秀な人材を登用したくて……」

「平民か……優秀な人材がいることは僕も認めるよ」

「なら――」

「でも平民も募集対象に含めると、身元がしっかりしていない人も混じることになる。悪意を持って近づいてくる者を僕は歓迎しないよ」


 貴族はコミュニティを形成しており、顔見知りばかりだ。そのため不審な人物が身分を偽ってもすぐに看破できる。


 しかし平民はそうはいかない。クレアを害する意図があった場合、侵入を防ぐことができないのだ。


 妹を想う兄として、クレアを危険な目には合わせられない。だからこそ貴族から彼女の側近を選ぼうとしていたのだ。


「お兄様の心配は嬉しいです。ですが、悪意のある人が近づいてきても問題ありませんよ。絶対に心変わりさせてみせますから」


 優しさは人の心を打つ武器となる。クレアが口にする言葉には説得力があった。ギルフォードは口元に笑みを浮かべ、彼女を信じることにした。


「分かった。平民からも君の側近を募集するとしよう」

「よいのですか?」

「僕も人を見る目には自信があってね。クレアならどんな悪党でも改心させられると、信じることにしたのさ」


 ギルフォードの言葉にクレアも笑みを零す。優しい人は報われる。今は亡き母の遺言を思い浮かべながら、側近探しに取り掛かるのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作書籍化しました。大幅加筆していますので試してみてください

【タイトル】
ある日突然王女になりましたので、役目を全うしてこの国を立て直します!~平民と勘違いされ婚約破棄されましたが、お義兄様に溺愛されているので私は幸せです~
l41n4xx68w4gc45pcsys9u5aah1y_fnn_bs_go_27uw.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ