表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

またね(4/4)

あの学校の裏庭には、

雨の日だけ現れる、小さな水たまりがあります。


コンクリートの片隅。

ひび割れに沿ってできる、深くもない、浅くもない、

なんでもないはずの場所。


でも、あれだけ晴れていた日の放課後に、

なぜか、そこだけが濡れていたことがあって――


覗いてしまった子が、


「見たことのある顔が映っていた」と言ったことがありました。


ほんとうかどうかは、わかりません。


でも、それ以来、

雨が降った日の昇降口や廊下が、

いつもより静かになる気がするんです。


みんな、何も言いません。


でも、ときどき、

窓の外をじっと見ている子がいる。


なにかを思い出しているような、

なにかを待っているような。


……ねえ、あなたは、

その水たまりを、

覗いたことがありますか?


……さようなら、って言えなかった。


たったそれだけのことなのに、

ずっと、ここにいた気がします。


 


校舎の裏庭。

陸斗くんの足音が、コンクリートの上に戻ってくる音がしました。


雨は、もうやんでいました。


それなのに――


水たまりだけは、まだ、そこにあって。


 


陸斗くんは、何も言わずにしゃがみこんで、

指先を、水に触れました。


わたしの顔が、

その指のかげで、すこしゆがんで――


……でも、ちゃんと、笑っていました。


 


「……ごめん」

「ずっと、言えなかった」


声は、とても小さかったけど、


わたしには、ちゃんと、届いていたんです。


 


返事は、いらなかったんだと思います。


だって、

陸斗くんの手が、もう一度、水面に触れて、


「――またな」って、言ってくれたから。


 


そのとき――

水の音が、

ひとつ、やさしく鳴りました。


 


それだけで、

わたしの時間が、ふわりとほどけた気がしました。


 


足も、

声も、

涙も、


ぜんぶ、ちゃんと、ここに置いていけるような、


そんな、やさしい音でした。


 


ありがとう、陸斗くん。


ほんとうに、ありがとう。



きみに、名前を呼んでもらえたから――


わたしは、

七澪ななみのままで、

さよならができるよ。


……これで、ほんとうに、

おわりです。



昔から、水には“なにか”が映ると、言われてきました。


川を渡ると魂が抜ける。

池の水を覗くと、連れていかれる。


それは、遠い昔の人たちが、

水面にうつる“別の世界”に気づいていたからかもしれません。


水は命を育てるけれど、

ときに、命を沈めても、静かに抱きしめてしまう。


とくに、動かない水――


水たまり、ため池、古い井戸。


そういった場所には、“この世に還れなかった声”が、

いまでも残っているのかもしれません。


『ゆれる水面の下で』に登場した、あの子も――

ただ忘れられたくなくて、

ただ、声を届けたかっただけ、なのかもしれません。


……けれど、気をつけてくださいね。


雨の日にふと足元を見て、

小さな水たまりに、顔が映ったら。


それ、ほんとうに、あなたですか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ