表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

背嚢

作者: 須木賀夏

 よく晴れた春の日であった。外はしかし先日までの陽気などすっかり忘れた冬のような寒さで、人々はみな暦に騙された四月馬鹿になったような心地で憂鬱そうにしていた。

 そんな日に旅人だけが、気まぐれで帰ってきた如月の冷気や、その小さな背中に担いだ積荷の重さや、他人の期待やその失望、その他この世の種々多様な質量をもつもの——若しくは質量をもっているように感じるもの——など存在しないかのように軽やかに歩いていた。その足取りといったらまるで旅人の周りにだけ春の花——蒲公英(たんぽぽ)(すみれ)、菜の花といったような——が蕾を開くかのようであった。

 旅人は、頭上に広がる雲一つない青空と時折頬を撫でる澄んだ風を感じながら、急勾配の階段を一段とばしで駆け上がり、これまで何度もならされたのであろう滑らかで歩きやすい坂道を下り、前日の雨を含んでぬかるむ土の上を歩いた。道中、物欲しそうに塵屑を啄む烏や、虫の死骸に群がる蟻の集団を見かけたが、そんな光景に気分を害されることもなく、旅人は歩き続けた。

 旅人の目的地はもうすぐそこだ。近付くにつれ、人通りも増えてきた。道を広がって歩く一団を追い越そうと、旅人が一層すばしっこく歩きはじめた時、その肩を軽く叩く者があった。振り向くと、そこにはこれまでも幾度か旅人と共に歩んだ友人の姿。旅人は軽く会釈をするが、友人は何か言いたげな顔をして旅人を見つめた後、徐に口を開いた。






















「あれ、ランドセルは?」





 

実話を冗長に脚色してみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ