第三十九話:母を訪ねて⑪/“魔王の末裔”スティア=エンブレム&“愛花の少女”フィナンシェ=フォルテッシモ -Blood of Chaos & Rein Carnation-
「死になさい、死になさい、ぐちゃぐちゃになって──死になさいッ!!」
荒れ狂うヤーノの怒りの咆哮が響き渡り、彼女の声に呼応するように周囲から伸びていた無数の触手が一斉にスティアとフィナンシェに襲い掛かり始める。
「スティアちゃん! 来るよ!!」
「取り敢えず──この触手を躱しながら泉の外周を回るよ!!」
幸いにも──怒り心頭のヤーノがけしかけてくる触手は、猛烈な勢いではあるが軌道はあまりにも単調。
「“我を護れ 堅牢なる盾よ”──『白き盾』!!」
迫る触手を紙一重で回避し、時折来る直撃弾をフィナンシェの盾の魔法で防いで、ふたりはヤーノが立つ泉の外周を走り抜けながら“勝機”を手繰り寄せようとしていた。
「──スティアちゃん、何か策はあるの? はぁはぁ……何時までも走ってられないよ……!!」
「分かってるって──危なッ!?」
作戦会議中も猛攻は止まらない。雨あられのように降り注ぐ触手の攻撃をギリギリで躱しながらふたりはひたすらに駆け抜ける。
単調故に避けれる攻撃と言えど、一度でも捕まってしまえば──その瞬間に無数の触手に滅多打ちにされて、たちまちに肉塊にされて殺されるだろう。
「あいつは今、頭に血が……スライムだから血は通ってなさそう……」
「そんな事いま真面目に考えなくていいから〜!!」
「ともかく、あいつ……頭は見た目通り子どもっぽいから──このままおちょくり続けて、さっきみたいに“隙”を誘発させるよ!!」
作戦は、先程吊るされていた時に仕掛けた挑発からの隙の誘発。逆に言えば、そうやってヤーノを動かさなければふたりには攻撃する手立てが無いからである。
「そもそも──この妙にデカい泉の中心に立ってるせいで、あいつの所まで行くには泳ぐか水面を何かしらの方法で歩けるようにしなきゃいけない……!」
「でも泳ぐなんてしてたら……」
「周りでうじゃうじゃしてる触手の餌食か、水面から新しい触手が出てきてやっぱり八つ裂きね……!」
スティアにもフィナンシェにも、水面の上を歩く都合の良い“加護”も“祝福”も無ければ、直径20メートルの泉を丸々氷漬けに出来る上級レベルの氷魔法を扱える訳でもない。
ともすれば、ふたりの“勝ち筋”は──ヤーノの自滅、彼女自身に墓穴を掘らせて隙を晒させるしか無かった。
「何とか直接攻撃出来る距離まであいつを近付けさせて、“核”を壊さないと……!!」
「その為には……!!」
「ひたすら挑発よ! あいつの腸が煮えくり返さして、返り討ちにしてやるわ!」
(行き当たりばったりじゃないでちゅか!?)
そんなふたりの無鉄砲な作戦に呆れるカティスだったが、そうこうしている間にもヤーノの攻撃は激しさを増していく。
「このぉ──ちょこまかと!! 死になさい、死になさい、死になさいってばッ!!」
「ほら、どうしたの雑魚スライムちゃん! あたしは全然ピンピンしてるわよーーッ!!」
攫った母親たちを丁重に扱っている以上、ヤーノが彼女たちに手荒な事をするとは考えにくい。しかし、相手はどこまで行っても“魔物”──いざと言う時を憂慮するならば、あまり時間をかける事も出来ない。
そう思ったスティアは触手の猛攻を避けながらも、ヤーノへの挑発を行っていく。なんとしても彼女に“隙”を晒させる為に。
「この……つるペタ貧乳色気なしの分際で〜〜ッ!!」
「なっ──!! あいつ〜〜、妙に語感の良い悪口言いやがって〜〜ッ!!」
「ちょっと、止まらないで!! スティアちゃんが挑発に乗せられてどうするのーーッ!!?」
(う〜ん……頭の出来はどっこいどっこいでちゅね……)
我が末裔ながら嘆かわしいとカティスは頭を抱えるが、その実──スティアの挑発は少なからず効果はあった。
「ああ──もうッ、泉の周りをくるくると……!! 折角、お母さん達と家族水入らずの時間を過ごせると思ったのに……!! わたしの……わたしたちの邪魔をしないでよッ!!!」
触手を躱し続けるスティアとフィナンシェに、明らかな怒りと、焦燥を見せながら──震えるようにヤーノは叫んでいる。自ら、完全有利である筈の形勢を覆しているとも気付かずに。
「わたし……たち……?」
「ねぇ……スティアちゃん? あの子……さっきも“わたしたち”って言ってなかったっけ?」
『わたしたちのお母さんを、奪わせはしないわ……!!』
『あなたたち全員──八つ裂きにして、ドロドロに溶かして、わたしたちのご飯にしてあげる!!』
「言ってた……アレ、何匹かのスライムが合体してるの……!?」
「違うわ……! あの子は……最初に言ってた“喰べた人間”──あの“外見”の女の子と融合しているんだよ……多分……」
『はじめまして、可愛らしい子ねずみさん? わたしはヤーノ……人間を喰べて──“人間”になれたスライム……』
「…………?? …………????」
「スティアちゃんが理解できてないのは、その表情で察せたわ……!! つまり……あのヤーノってスライムは、人間の女の子に寄生しているスライムなのよ!」
「あ〜、なるほど~……? 分かった分かった〜、うんうん……??」
「……………………ほんと? 分かったの??」
スティアの曖昧な生返事をジトーっとした眼で見つめながら、フィナンシェは頭の中でヤーノについて思案する。
(寄生にしても、融合にしても、捕食吸収にしても──今、ヤーノって言う生命体の“魔物”と“人間”の交わりに綻びが出てるのは間違いないわ……!)
問題は──如何にして、『ヤーノ』を“スライム”と“人間”に分離させるか。その“道筋”こそ、スティアとフィナンシェが形勢を逆転する為の“鍵”であった。
(伯父様──わたしに知恵をお貸し下さい……!!)
『良いかい……フィナンシェちゃん? 肉体と精神は必ずしも同調しているとは限らない。不安、恐怖、焦燥、憎悪、憤怒、絶望──負の感情が精神に渦巻けば、肉体と精神の同調はたちまちに乖離して、どちらかが暴走し始めるんだ』
緊迫した状況の中でフィナンシェは、冒険者だった伯父の教えの記憶を必死に辿る。その記憶にある、僅かな希望を手繰り寄せる為に。
『良くあるだろう……気が付いたら、大暴れして部屋中めちゃくちゃになっていたとか、過呼吸になって身体が思うように動かせないとかさ? えっ、ない? うん、まあ……おじさんみたいに四十路になったら経験すると思うよ』
『だから……どんな時でも冷静に。決して……自分を見失ってはいけないよ……。もっとも──今のはおじさんも知り合いからの受け売りだけどね……!』
(肉体と精神の乖離──自分のことを“わたしたち”と呼称している以上、自己認識には既に乖離が生じている)
数ある思い出の中の1項──そこにあった伯父の言葉から、フィナンシェは勝利の“糸”を手繰っていく。
「スティアちゃん……!!」
「…………?? …………????」
「頭から湯気出てる!? しっかりしてったら!」
「……………………大丈夫、大丈夫! あー……で、結局どうすれば良いの?」
「今のあの子は精神が不安定な状態になっているわ! このまま揺さぶりを掛け続ければ、“魔物”の精神と女の子の“肉体”の乖離がもっと進む筈……!」
「それで……??」
「あの身体は──ヤーノと言う“スライム”の本来の肉体じゃないわ……! なら、このまま“肉体”と“精神”の結び付きが解ければ、あの身体の奥深くに眠る女の子の意識を呼び起こせるかも知れない……!!」
それは、一か八かの大勝負。ヤーノと言う“魔物”に喰われて沈んだ少女の“意識”を引き上げると言う──ある種の『奇跡』に縋る大博打。
「もし──女の子の“精神”が、完全に喰われてたり、消滅したりしてて…………“表”に出て来なかったら?」
「あの子を──“魔物”ごと殺すしかないわ……! それか、わたし達が死ぬか……!」
「最高……! 寒気がして今にも吐きそう……!!」
(えらい最悪そうな具合でちゅね……!?)
狙うは一瞬の“隙”──ヤーノの“スライム”と“人間”の結合が分離したその刹那。
(でも、何にせよ急がないと……アイツがアヤさん達に危害を加える前に……!!)
(此処で逃げられたら──もっと多くの人が犠牲になっちゃう……! それだけは、絶対に阻止しなくちゃ……!!)
戦う少女たちを取り巻くは“焦燥感”──、
(早くあいつらを殺してお母さん達と逃げないと……! あいつらも、草原で足止めしたふたりも“ギルドの冒険者”なら──直に増援がやって来てしまう……!)
──迫る“制限時間”が、少女たちの思考から冷静さを削ぎ落としていく。
そして、少女たちを渦巻くもう一つの感情──、
(守らなきゃ、守らなきゃ、守らなきゃ……ッ!! お母さんたちを……ヤーノを──わたしが守らなきゃ!!)
──それは儚きも尊き“使命感”。互いの信念、互いの矜持、互いの生命を賭けた戦いの中で──少女たちの魂は激しく昂る。
「わたしたちの……邪魔を──しないでぇええええええええ!!!」
戦いの舞台──静寂の森に響き渡るヤーノの叫び。その怒りの込められた叫びと共に、激しく波打つ水面から飛び出した3本のスライムの触手がぐるぐると絡まり合いながらスティアとフィナンシェへと迫っていく。
「スティアちゃん!! ヤーノが泉から消えたわ……!!」
「分かってる……さぁ、掛かって来なさいッ!!」
絡まり合い、一本の太く鋭く尖った触手が猛烈な勢いでふたりへと迫っていく。スティアとフィナンシェの命を確実に穿つ為に。
「“我を護れ 堅牢なる盾よ”──」
その激しい“殺意”の籠もった触手に臆する事なく杖を構え、フィナンシェは魔法を唱える。直撃まで残り2秒。
「させる──かぁあああッ!!!」
しかし、触手がフィナンシェに直撃すると思われた──その刹那、彼女の背後にあった折れた木を踏み台に大きく跳躍したスティアが、迫りくる触手を振り抜いた剣で斬り裂いた。
スティアによって先端を斬り裂かれ、迫っていた触手はたちまちに弾けて霧散する。だが、ヤーノの真の狙いは別にあった。
スティアに斬り落とされた触手の先端部分──勢いを失いただの水塊と化した筈の触手が、ヤーノへと姿を変えていく。
(先ずはお前からよ──スティア=エンブレム!! 背後から心臓を一突き──そのまま、さよならね!!)
ヤーノの右腕が鋭い“槍”へと姿を変えていく。大きく剣を振り抜いたスティアはまだヤーノに気付いていない。それを確信したヤーノは槍へと変化させた右腕を思いっ切り振り抜く──スティアの心臓を目掛けて。
しかし──、
「──『白き盾』!!」
「────なッ!!?」
──簡単に“隙”を晒すほど、スティアとフィナンシェも、もう甘くは無い。
スティアの無防備な背中を守るように現れたのは“白き盾”、フィナンシェが唱えていた魔法。
(まさか──最初からこの位置に出るように魔法をッ!? わたしの動きが読まれ──)
突然現れた盾に攻撃を弾かれ、大きく体勢を崩したヤーノ。そして、自分の行動が完全に読まれていた事に焦りを感じた彼女が体勢を整えるより疾く──消えゆく盾の向こうから、振り向きざまに振り抜かれたスティアの剣がヤーノの右腕を勢い良く斬り裂いた。
「あぁ──あぁあああああああ!!!」
「ようやく──お近付きになれたわね?」
斬り落とされた腕が地面に落ちて、水になって弾ける。斬り落とされた腕を庇いながらヤーノが悲痛な声をあげる。
杖を構えてフィナンシェがヤーノの反撃に備える。剣を身体の正面に構えてスティアが追撃の準備を整える。
「よくも……よくも……! あの子の身体を──ヤーノの身体に傷を……ッ!!」
「そう……ヤーノって名前は、“その子”の名前なのね……!!」
「なら……ヤーノの身体も心も返してもらうよ──名もなきスライムさんッ!!」
「許さないわ、許さないわ、絶対に──許さないわッ!!」
怒りは滾り、視界は狭くなる。泉の中心に立ち尽くし、スティアとフィナンシェを遠巻きから消耗させていくと言う思考は、既に彼女の頭から抜け落ちている。
「殺す、殺す、殺す殺す殺す殺す殺す殺す──殺すッ!! わたしの手で、あの子の身体に傷を付けた事を──後悔させてやるわッ!!」
左腕と、再生させた右腕を鋭利な刃物へと変形させてヤーノは殺意を──“魔物”としての本性を剥き出しにする。
「上等……!! やれるものなら──やってみなさいッ!!」
その剥き出しの殺意に、スティアは真正面から対峙する。ヤーノが振るう凶刃を手にした剣で受け止めて、勇よく眼前の“怪物”を睨み付けながら。
戦いは激しさを増していく。殺るか、殺られるか──その行方は3人の少女の手に。そして、決着の“鍵”を握るは、戦いの行く末を観守るカティスと──ヤーノの身体の奥底で眠る少女の心。
(さぁ、目覚めの時間でちゅよ……ヤーノよ)
決着の時は静かに近づいて来る──小さな少女の目覚めと共に。
『やめて……もうやめて……もう、戦わないで──スライムさん……!』
深い深い水の底のような精神の世界の底で、少女は声をあげる。傷付き、それでも戦う少女の為に。
お待たせしましたー٩(๑òωó๑)۶
またまた時間が無くなってしまいましたー(泣)
第三節もそろそろ大詰めに入っていく予定です……あくまでも“予定”です……。
また次回もよろしくお願いします(・∀・)ノシ 〜☆