第八話:ギルド試験狂騒曲①/少女は昏い闇より帰還する
『全く──死者蘇生の術を使わせるどころか、俺に外まで運ばせるとは──とんだ不敬者の小娘たちだ……!!』
暗い暗い闇の底で──スティアは、誰かの声を耳にする。
(…………だれ? …………だれが喋っているの……??)
瞼を開けても真っ暗闇で、スティアにはその声の主の姿は見えない。
『しかも──あの盗賊たちと同様に、俺の集めた宝物を懐に隠しているときた……!!』
(…………すいません、それあたしじゃなくてフィーネの方です)
どうやら、何か怒っているらしい。それだけしか、スティアには感じ取れなかった。
『まぁ良い──宝は没収だ。次は、ちゃんと自分たちの力で集めよ』
叱咤しているが、激励もしている。そんな、遠い昔の『誰か』と似通った不思議な感覚をスティアは感じていた。
(…………あっ、暖かい///)
不意に──スティアは身体が暖かくなっていくのを感じる。それと同時に、自分の身体に触れる誰かの感触も分かるようになってきた。
(この感触は──フィーネ? ううん──たぶん違う)
何処かで、遠い昔に感じた事のある暖かな感触。
(……………………お母さん…………?)
きっとそうだろうと、スティアは確信する。
(お母さん……迎えに来てくれたの……?)
きっと、死んでしまった自分を迎えに来てくれたのだと、そう思う。
『戯け──貴様はまだ死んでいない。いや──死んでいたが、俺が蘇らせてやった』
(…………どう言う……こと?)
その質問に、声の主は何も言わない。どうやら、自分で考えろって事らしい。
すると──スティアの目の前が徐々に明るくなってくる。遠くの方で見えた小さな白い光が、ゆっくりと大きくなっていく。まるで暗がりのトンネルから抜け出るように。
『さぁ、そろそろ目覚めの時間だぞ。俺を愉しませた褒美だ、今度は精々早死はするなよ──?』
そう言い残して──声の主は次第に消えて行った。少なくても、スティアにはそう感じられた。
(待って──あなたは……だれ?)
返事は返ってこない。もうすぐ、視界が真っ白になる。目覚めの時が近いようだ。
『────そうそう、言い忘れていた』
(まだいたーーーー!!?)
『いや、ツッコむなよ……。俺もあそこまで言った手前、恥ずかしいんだからさ』
(えぇ……、普通に会話できてるし……!?)
『黙って聞いてろ莫迦者。良いか──おれ……いや、貴様たちが拾った赤ちゃん──あれは何処かに預けよ、お前たちでは荷が重かろう?』
声の主は言う。あの迷宮で拾った赤ちゃんを何処かに預けるようにと。
『あれは強大な力を持っているが、平穏な時を過ごしたいと思っている無垢なる赤子だ』
(なんで平穏に過ごしたいって断言してるんですか……?)
『ギックーーーー!? いや、あれだ、そう──そう思うからだ。あの子は平穏な暮らしを望んでいる。きっとそうだ、うんうん……!!』
(めっちゃ動揺してる……)
『だからな──孤児院か何処かに──』
分かってる。声の主はきっと、あの赤ちゃんの行く末を心配しているんだろう。
しかし、スティアには「分かった、何処かの孤児院に預けます」──なんて台詞は絶対に言えなかった。
(…………ダメだよ……)
『────なんで?』
知っていたからだ。あの赤ちゃんが──これから歩むであろう“人生”を──。
(だって……あの子、呪われているもの。あたしと一緒で…………!)
『…………えっ、それはどう言う──あっ、しまった!! もう時間がない、ちょっと待って、あと一つ質問が────』
──素っ頓狂な声をあげて、そのまま声の主の気配は完全に消えてしまった。
(いやタイミング悪ーーーー!? あとめちゃくちゃかっこ悪ーーーー!!?)
そんな事を考えてる間もなく──スティアの意識は薄てれいった。
しかし──今度は暗く冷たい闇の底へではなく、明るく暖かな白い光の中へと──。
〜〜〜
「────なさい。おき──い」
スティアの耳に誰かの声が聞こえてくる。先ほどの謎の声とは違う、小鳥の囀りのような心地良く響く少女の声だ。
「────なさい。起きなさい。〜〜〜〜っ、いい加減に、起きるのですわーーーー!!」
「ぴ、ぴゃい!!」
突然の怒鳴り声に驚いたスティアは、寝坊に気付き飛び起きた時の如く慌てて身を起こす。
「やっっと、お目覚めですわね?」
急いで目覚めたスティアの目の前に居たのは、声の主であろう金髪の少女だった。
「………………えっ、あの……お、おはようございます……?」
身体を大きく屈めて、目と鼻の先──今にも唇と唇が重なり合ってしまいそうな至近距離から、金髪の少女はスティアの顔を緑柱石のような淡く透き通るピンク色の瞳でまじまじと眺めている。
長く伸びた綺麗な金色の髪は幾つもの縦ロールに整えられており、貴族が着飾るようなきらびやかなドレスに無理やり金属プレートを当て込んで見繕った様な騎士の甲冑、背にはお人形のような華奢で小柄な身体には似つかわしく無い程に大きな剣。
そんな──誰がどう見ても、『騎士』の真似事に興じているどこぞの貴族のご令嬢としか感想の出てこない少女が、スティアの事をしかめっ面で凝視していた。
「はぁ、やれやれですわ。赤黒い光の元に野次馬──失礼、駆け付けてみれば、まさかこんな所ですやすやおねんねしてらっしゃる方が四人もいるなんて私、思いもしませんでしたわ……!!」
「…………こんな所? あの──此処は天国ですか?」
自分はたしか死んだ筈。今だに夢見心地のスティアは、目の前の少女にそう問い掛けるが──、
「はぁ……天国? 何を観て仰っているのかは存じませんが、此処はヴァルソア平原ですわ」
──そう、きっぱりと否定の言葉を投げ掛けられた。
スティアは慌てて周囲の風景に目を凝らす。確かに、其処はヴェルソア平原で間違い無かった。
陽はいつの間にか傾き、夕焼けに照らされた黄金色の穂がそよ風に揺られて揺蕩っている。
「平原の木陰で気持ち良さそうに寝ていたどころか、挙げ句──『此処は天国?』とは、随分と危機管理がなっていないのではありませんこと?」
金髪の少女が言うには、どうやら自分はヴェルソア平原にある木陰でうたた寝をしていたらしい。
(ヴェルソア平原……? 確かあたしとフィーネは、平原に見つかった迷宮に潜って……それで…………?)
ぽかんとして状況を飲み込めていないスティアに対して、姿勢を正した金髪の少女は腕組みしながらブツブツと文句を言っている。
(…………死んだ筈。生きてるの……あたし?)
スティアは混乱する頭の中で必死に記憶を辿っている。
すると──、
「おっ……! なんだ、よーやく気が付いたのか?」
ひょこり──と、山吹色の瞳と群青色の髪をしたイヌ耳の少女が、スティアの視界の端から顔を覗かせ、徐ろにスティアの身体中の匂いを嗅ぎ始めだした。
「きゃっ……!?」
「これ、トウリさん……! 彼女がびっくりしてるではありませんか! そういうはしたない事はおやめなさい……!」
「ちぇー、分かったよ! 全く、ラウラは厳しいんだから……」
金髪の少女・ラウラに咎められたイヌ耳の少女・トウリは渋々とスティアから離れたが、両手を後頭部に回しながらつまらなさそうな表情で尻尾をパタパタとはためかせている。
重厚な服装をしたラウラとは打って変わり──トウリと呼ばれたイヌ耳の少女は身軽な軽装をしており、鍛え上げられた靭やかな太腿や二の腕、はては腹部までをも惜しげも無く見せびらかしている。唯一、重厚な部分は拳を覆うようにはめられたグローブのみであり、その格好は拳で戦う『武闘家』を彷彿とさせていた。
「…………亜人種…………?」
「おっ、そのとーり。おれは犬系の亜人種なんだ」
トウリのイヌ耳と尻尾に気を取られたスティアは無意識に彼女に質問を投げ掛けてしまったが、トウリは『待ってました』と言わんばかりに自身の出自を語りだす。
亜人種──この世界に住む数多の種族の一つで、『獣の因子を持った人間』と定義されている。
見た目こそ人間と大差は無いが、身体の一部分──耳や尻尾といった箇所が動物になっているのが特徴である。
この亜人種と対極の存在として──『人間の因子を持った獣』の種族として、獣人種が存在しているが、詳細はまたいずれ。
「そう言えば、自己紹介がまだだったな。おれはトウリ、でこっちが──」
「ラウラ、ラウラ=ヴァル──いいえ、ただの『ラウラ』とお呼び下さいませ」
そう、思い出したように自己紹介したラウラとトウリは、地べたに座り込んでいるスティアににこやかに笑顔を送っている。
「あの……えっと、あたし──スティアです。スティア=エンブレム……」
「スティアさんですね……宜しくですわ。ところで──」
「となりですやすや寝ているピンク髪の子はあんたの友だちなのか?」
「…………ピンクの髪……まさか……!?」
トウリに言われて、スティアが慌てて隣を視ると──そこには自分に寄り添うように眠っているフィナンシェの姿があった。
「────フィーネ……!!」
その姿を観た瞬間──スティアは無意識に涙を流していた。
死んだと思っていた。あんなに傷を負わされたのに──でも、生きていた。
「良かった…………フィーネ…………あれ?」
急いで抱きしめようとしたスティアだったが、寝ている彼女を見てある事に気付いて動きを止めてしまう。
(………………傷が、なくなってる……?)
寝ているフィナンシェの身体には傷一つ無いどころか、着衣にも汚れや乱れが一切残されてなかったからである。
(確か──フィーネはあの時、両手と右太腿をナイフで刺されて、それから──あの人形に左腕を……)
スティアの記憶では、フィナンシェは盗賊オヴェラによって両手と右太腿に刺創を、その後に現れた『魔導人形』によって左腕を切断されていた。
──だがどうだろう、フィナンシェの身体のどこにも傷が無いどころか、失った筈の左腕すら──綺麗なまま彼女の身体と共にあった。
(──どうなってるの? そう言えば、あたしも……!?)
フィナンシェの身体に傷一つ残っていない事に気が付いたスティアは、もしやと思い上着を捲ると自分の腹部に目を瞠る。
「まぁ、急にお臍なんて見せつけてどうしたんですの? 破廉恥ですわ……!」
「……おい、へそ見せて破廉恥だったら、常にへそが出てる服のおれは常に破廉恥なのか……!?」
「えっ……? トウリさんは『歩く破廉恥』では無いのですか?」
「何だよ『歩く破廉恥』って!? ただの変態じゃねーか!!?」
目の前でぎゃあぎゃあと騒いでるふたりに苦笑いしながらも、スティアは自分の腹部にある筈のものを確認する。
(…………あたしのお腹も……傷が無くなっている?)
フィナンシェと同じく、スティアもまた盗賊ヴァラスによって腹部に刺創を──それも死に直結する程の傷を負わされた。
しかし、彼女もフィナンシェと同じく、腹部の刺創は跡形も無く消え去っており、綺麗な身体を維持し続けていた。
(どう言う事? 誰かが治してくれたの??)
ふたりの傷は確かに重傷だったが、『回復魔法』で治癒をする事は可能であった。
しかし──スティアにはそもそも『魔法』は使えず、フィナンシェも切断された腕を復元するなんて高等な回復魔法を扱う事は未だ出来なかった。
「あの……ふたりは回復魔法って使えますか?」
なら別の可能性を、そう思いスティアは目の前のラウラとトウリに尋ねてみるが──、
「いいえ、恥ずかしながら私、『魔法』は攻撃系統しか修得しておりませんわ」
「おれも覚えてねーぞ? それがどうしたんだ??」
──結果は検討違いだった。
(目の前のふたりでも無いなら……一体、誰が……?)
そこまで考えて、スティアは先ほど語り掛けてきた謎の声の主に思いを馳せようとしたが、何故かさっき迄の夢のような場所の記憶がもやが掛かった様に思い出せなかった。
「…………う、う〜ん…………」
「…………!! フィーネ、しっかりして!!」
──と、スティアが物思いに耽っていると、すやすやと眠っていたフィナンシェも意識を取り戻したのか、小さく呻き声を上げ始める。
「フィーネ、起きて……!!」
「う〜〜ん……パンのおかわりですか……? はい、スティアちゃんをオカズにあと20個はいけますーーZzzzzz」
「何の夢見てるのーーーー!? しかもおかわりが妙に多いーーーー!!?」
「まぁ……/// 貴女達、そんな爛れた関係なんですわね///」
「ちょっ、ちが…………/// フィーネやめて、起きてってばー!!」
「Zzzzz──えへへ、スティアちゃんはわたしのオカズだから、わたしが口移しで食べさせてあげるね〜♡」
「なっ……////// ちょ、フィーネ、唇近付けないで!? か、勘違いされちゃうーー!!」
「ハ、破廉恥ですわ! 不健全ですわ!! いけませんわーーーー!!!」
「すげー///」
「フィーネ起きてーーーー!! あたしの名誉の為にも今すぐ起きてぇえええええええ!!!」
──この後、フィナンシェが完全に起きるまでの5分間が、スティアは凄まじい羞恥心で死にそうになったと言う。