表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/41

愚者の舞い 2−20

「嵐が来るぞ! 皆の者を避難させよ!!」

リセは山間にある小国なので、猛烈な豪雨が降ると鉄砲水が発生し、瞬間的に全てを押し流す事がある。

それなりに緩和装置などを対処しているとは言っても、人に出来る事には限界がある。

そのため、万が一を考えてそう指示を出したのだが、雨は既に降り始めていた。

「間に合わんか?」

自分で口から声が出たのが分かるが、建物内にいても自分の声が聞えないほどの豪雨。

ユウジの脳裏に鉄砲水による壊滅的な被害が国中を襲い、その後に訪れるであろう飢餓と疫病に思いを馳せ、眩暈を覚えた。

愛していた娘の命を差し出したが、何か機嫌を損ねたのかもしれない。

雨と竜とは密接な関係にあると言うではないか・・・。

絶望の底に叩きこまれかけたが、対応しなければと言う責任感でなんとか現実に自らまい戻る。

自分が落ち込んで支持をしなければ、助かる者も助からないのだ。

「急げ!! 今ならまだ間に合う!!」

自主的に逃げる国民もいるだろうが、老人などはやはり手助けがいる。

雨の中飛び出して行く臣下を見下ろし、次なる指示を考えていた時、急に雨が止んだ。

助かったか!? と、顔を上げた時、雲はそのままで、目の前には巨大な銀竜がいつの間にか出現していた。

下に意識を集中していたために、雨が止むまで気が付かなかったのだ。

その銀竜に気が付いた人々の叫ぶ声が聞こえるが、ユウジはそれどころではない。

目の前に浮かぶ銀竜は、ハッキリと自分を見据えてそこにいるのだから。

そして、ユウジが何か言う前に、野太い声が脳裏に直接響き渡った。

『我が名はアクティース。 銀の鱗を持つ者なり。 お前達に寄生していた黒竜はわれが退治した。 我と新たな契約を結ぶか?』

「そ・・・それは・・・、どのような条件でございますか?」

『年に一度、貢物をいただこう。 ただし。 人ではなく、食料をな。』

「食糧・・・ですか?」

『そうだ。 不服か?』

「いえ、そのような事は・・・。」

不服ではないが疑問は浮かぶ。

そもそもなぜ黒竜を倒して、銀竜が居付くのか?

奪い合うほどそんなにこの国は居心地がいいのか?

しかも欲しがる貢物が食糧?

疑問だらけである。

「父上!!」

はい? と、一瞬、聞き慣れた声に驚き、竜の頭上を咄嗟に見上げてさらに仰天する。

「ミミミミ、ミカァ!? お前、なんでそんな所に!?」

ミカは不意に、ツウッと一筋涙を流すと、アクティースの頭の上で姿勢を正し、深々とお辞儀をした。

「父上。 改めてお別れを言いに来ました。」

「・・・ミカ・・・。」

「私はアクティース様にお仕えします。 父上におきましては、いつまでも、お元気で・・・。」

「ミカ・・・。 しっかり、努めるのだぞ。」

「はい!」

今生の別れと理解し合う二人。

流れる涙を拭う暇さえ惜しんで、互いを見つめあった。

その姿を、一生忘れないために。

だが、ユウジは愛しい娘からその目をもぎ放すと、改めてアクティースの目を見返して深々と一礼した。

「娘を、守護を、よろしくお願い致します。」

『我の餌にならん事を祈っておけ。 契約、しかと守るのだぞ。』

「ははっ!」

銀竜はユウジがそう答えながら頭を下げたのを見届けると、現れた時とは打って変わり、静かに空の彼方に消えて行った。

黒雲はいつの間にか、奇麗に消え失せていた。


 仲間達と依頼達成の祝宴を楽しんだ後、ルーケは宿の部屋に引き上げて来てから、日中にみた銀竜の姿を思い出した。

テレパシーは国民全てに聞かせるようにしていたのだろう、ルーケ達にも聞こえた。

ルーケはアクティース本人に会った事は無かったが、その神殿には以前行った事があった。

そのために疑問が次々と浮かぶ。

しかし、答えはどうやっても出て来る筈も無い。

異次元の図書館で、魔物関係の資料を読んだ時も、銀竜など人の手に負えない魔物は除外していた。

勝てないと言う事は、まず弱点が無いに等しい。

それに黄金竜・銀竜は、現在自然界にいる最強の生物であるが、人間に友好的だ。

何かあっても話し合いでけりが付く相手でもある。

そんな相手の弱点など、その時は調べるだけ時間の無駄だと思ったのだ。

それにしても、最低3か月前には住み付いていた筈の銀竜が、なぜ今更?

もっと詳しく色々聞くべきだったか? と、あの時の話相手だったクーナを思い出し、ドキッとする。

上品な雰囲気を身に纏う、異国の美女クーナ。

ミニスカートから延びる素足の、白くてしなやかで美しく・・・。

ブンブンと頭を振って、記憶を振り払う。

そんなクーナに焼かれるとか言っていた師匠。

そう言えば、師匠は俺を許してくれたのだろうか?

と、新たな疑問も湧き起こって来た。

あの綺麗なクーナが火を吐く? まさかな、など。

そのクーナが竜巫女としてアクティースとちぎりを結んでいるため、本当に火炎を吐けるとは想像も出来ないルーケであった。


 竜巫女・竜神官という存在が、この世界にはある。

実を言うと、同じ言葉でありながら2通りの種類がある。

竜神官とは男、竜巫女とは女。

性別で呼び分けるのだが、男女の違いを抜いて2種類あるのだ。

まず、普通の竜神官・巫女の場合は、竜の強さに憧れ、近づこうと言う存在。

己の肉体をとことん鍛え上げ、竜そのものと同じ生活をする事により、竜に近づく事を本旨とする。

もっとも竜そのものと言っても、参考にしているのは地竜である。

服をまったく着ないか全裸に近い恰好で、生肉を食べて生活する。

そうやって極限までやっていると、竜語魔法ドラゴンロアという言葉と魔法を自然に覚える事がある。

地竜も面白いもので、敵意を持たず、そばに居たがる人間を食料とは認識しないで、育てる習性があった。

そうやって共に生活していると、竜に性質が似て来るのか覚える事があるのだ。

竜神官達が使える魔法としては、背中に竜のような翼を生やして飛んだり、火炎を吐いたりというものがある。

それとは違い、クーナ達は契を交わした、もう1種類の竜巫女である。

こちらは契を交わした竜の条件に縛られるが、前述した竜神官達と違って寿命が無くなる。

前述した竜神官達は、普通の人間が70歳程度で死んでしまうのに対し、120歳くらいまでは生きる。

クーナ達は一種の呪いのような、元来の本当の意味での竜巫女なのだ。

主人である竜に捨てられるか、竜そのものが死ぬまで共に生き続ける。

そのため、竜語魔法も前述した竜神官達より多彩に覚える事になるのだが・・・。

その下りは、おいおい語るとしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ