表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜ふかしするひと  作者: 雨咲まどか
1.ミヨとあの子
3/14

つぶやき

 八月二十五日。

『幽霊って夢がある。未練があれば幽霊になれるなら、重たい未練をそのままにしておかないと。好きな姿が選べたらいいな。嘘かほんとか、あの子が綺麗って言ったあの日の私がいい』

 八月十六日。

『ずっと前から好きだったとあの子は言う。私はたぶん、いちばん初めからだったよ。だけどこんな風にどろどろになってしまったのは、愛が返ってくる幸せを知ってしまったからだ』

 七月十三日。

『あの子が淹れるコーヒーは美味しい。いっぱい入れた冷たい牛乳でぬるくなったコーヒーが舌の上に広がるのが好き』

 七月七日。

『結婚記念日を大げさにやりたくないのは、私もあの子も一緒だった。二人で料理をして、小さなケーキを買って二人でつついた』

 六月二十日。

『嫌いなものがハッキリしてるのが、羨ましいようで怖くもある。ほんの少し何かがずれただけで、私も嫌いなものになるのかな』

 五月五日。

『お母さんは私の事をなんでも決めるけど、死ぬなとはいまだに言われたことがない。私が好きなときに選べる。ただ、子はたくさんなさなきゃね、とは言う。馬鹿みたいだなと思う』

 五月二日。

『あの子の、私が死んでも後を追ったりしないだろう所が好きだ。私の残したものを大切にして、生き続けてくれるだろうから』



 美しい世界と書いて、美世。そう説明したミヨの困ったような笑い顔を、今でも思い出せる。

「好きじゃないから、名前はいつもカタカナで書いてるんだ」

 リップクリームさえ学校の机にしまい込むミヨの、薄い唇が紡ぐ言葉はよく耳に残った。小さな声なのに教室の喧騒が気にならないくらいに。

「いい名前なのに、なんで嫌なの?」

 私が聞くと、ミヨは笑みを深くした。

「おばあちゃんと同じ名前なんだ。美世って」

 その時は、ミヨが嫌がる意味がよくわからなかった。

今なら彼女の気持ちに想像ができる。この時代に娘を親と同じ名前にする、歪さが。

 ミヨの『つぶやき』を私は夢中で読んだ。

このお菓子が美味しいとか、今日はいい天気だとか、そんな他愛もない言葉の中に、聞いたことのない彼女の惚気や愚痴が混ざっていた。

 何十分もかけて全部を読んで分かったのは、更新を再開したのがここ一年くらいだということだ。高校時代のつぶやきの次が一年くらい前の日付になっている。ミヨが結婚したのも、一年ほど前の事だった。

 ミヨは結婚式を挙げず、世間話の一つみたいに入籍したことだけ私たちに教えてくれた。

友香梨が散々旦那に会わせろ、とごねたけれど、結局陽介さんを私達に紹介することはなかった。まさか、初対面があんな形になるとは思いもよらなかった。

 たしか馴れ初めは「お見合いみたいなもの」と言っていたっけ。ミヨはあまり自分の話をしたがらなかったし、私も友香梨も深入りすることはなかった。あえて踏み込まなかったのだと、思う。

 友香梨がどれほど聞いても「私にはもったいないような人だよ」と曖昧に笑うばかりで、ミヨの家の事だから結婚を強制されたのではないかと心配していた。

 ミヨはほとんどの事を親に決められていた。髪型も服装も進学先も、全部。男女交際も親の許可が貰える相手じゃないと認められず、誰とも付き合ったことのないまま結婚した。

 だから、彼女のつぶやきに出てくる『あの子』がきらきらと輝いていることに驚いてしまったのだ。

 なんとなくミヨは、私と同じ側だと思い込んで安心していた。彼氏が途切れることなく順当に結婚した友香梨とは違って、恋愛に興味がないんだろうと勝手に想像していた。

 でも違った。彼女は人を想い、想われる人だったのだ。

 誰かに聞いてほしくてたまらないくらい。こんなところにこっそりと残すくらいに。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ