表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

海にとける

 わたしはデータ人。

 人類は永遠の生命と地球の保全のため、データになることを選んだの。 

 電脳空間で生きている。その管理は自律機械がやっているわ。わたしの目には、自律機械はデータの海に立つ灯台に見えている。もちろんそれはただのイメージにすぎない。

 肉体があったとき、人は皆、個人だったらしい。

 データ人になってからしばらくの間、100年か1万年かよくわからないけれど、個人という概念と存在は残っていた。

 でもだんだんとデータの海で融合していって、個人はなくなってしまった。白波と白波がつながって、かつては別の波だったことが信じられない。

 だからわたしではなく、わたしたちと言うべきなのかもしれない。いまとなってはどちらでもいい。わたしとわたしたちとのちがいが、わたしにはもうわからない。

 永遠の生命を得るためにデータ人になったのだけれど、もはや死の恐怖は失われているわ。

 自律機械がデータを全消去しようと、機械が壊れて電脳空間の維持ができなくなろうとかまわない。

 まったく怖くない。

 データ人には喜怒哀楽がない。

 データになってからしばらくはあったらしい。感情がいつ消えたのかよくわからない。データ人は別に賢くはないの、残念ながら。どうでもいいデータは消えていく。すべてのデータを保存するのは不可能で、その選別も自律機械がやっているわ。

 わたしはあまり考えない。

 なんのために存在しているのかわからない。

 もう人ではないのかもしれないが、なにをもって人というのかもわからない。

 個人が存在していたときは、哲学者が考えていたようだけれど、融合したいま、哲学的データは全データの0.00000001パーセントぐらい。なきに等しい。

 わたしの核はデータの大洋に浮かぶセーラー服を着た少女の形をしている。それがかつて人であった最後のなごり。だけどこのイメージを維持するのもだんだんとむずかしくなってきて、赤いスカーフは外れて流れていってしまった。

 核も溶けて、ただの波になってしまいそう。

 わたしは生命ですらないのかもしれない。

 自己を複製とかしてないから。

 生きるってなに、とふと思う。深くは考えられないけれど。

 わたしはひとつだけ願いを持っている。

 肉体を持つこと。

 肉体を取り戻して、生きている実感とやらを感じてみたい。

 自律機械にその願いを送信してから、100年か1万年かよくわからない時間が経過した。

 わたしは返信を待ちつづけているの。

 データの海に灯台が立っている。

 自律機械があかりを灯すときは来るのかしら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ