表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)  作者: 壱弐参


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

91/164

第八十二話「あらやだ」

 落ち着け……冷静に対処だ。


「どちら様でしょうか?」

「ちょっとレウス、娘に何聞いてるのよっ」

「乗り移ったか転生か……さぁどっち!?」

「どっちもよ♪」

「……お名前は?」

「前世は魔物だったのよ。

 名前はないわ」

「何て種族で?」

「聞いて驚きなさい、私は『朱雀』よ!」


 あちゃー……。


「ラーナの人格はどうなるんで?」

「あら全然驚かないのね?」

「質問に答えてください」

「大丈夫、ちゃんとあるわ」


 とりあえず安心。

 って事は…………。


「今後2重人格的なアレになるんですかね?」

「……動じないわね?」

「俺も転生者なんで」

「あらそう?

 私が喋りたい時以外はこの子の人格にするわよ」

「そりゃありがたい。

 ところで、舌とかよく動きますね?」

「あははん、(オーラ)使ってますからね」


 何だその笑いは……。

 くそっ、全て(オーラ)で説明出来ると思うなよ!


「ラーナの身体に影響は無いんですね?」

「あるわ」

「……どんな?」

「私の(オーラ)がそのままこの子の物になるわ」

「…………はぁ」

「レ、レウス……」

「悪い……きっと俺のせいだ……」

「……どういう事?」

「皆を……「外」に集めてくれ……」

「う、うん、皆に言ってくる!」


 …………面倒なイベントばっか起きやがって。


「良い男の背中だわ」

「チャッピーはどう思うか……」

「あらやだ、あの人の事知ってるのっ!?」

「後数週間したらここに来るよ」

「あらやだ!」

「青竜も」

「あらやだ!」

「因みに白虎と玄武はここに住んでる」

「あらやだ~、すっごい奇遇ね~」

「100年後に生き返るんじゃなかったんですか?」

「あら、やっぱり私が死んでから100年経ってないの?」

「ほんの数ヶ月です」

「……変ね?」

「まぁ俺のせいかもしれないです」

「あなた……何者?」

「異なった世界からの転生者です」

「……初めて見たわ」

「自分の身体で生まれなかったのは何故なんです?」

「おそらく100年後に生まれてないからよ」

「100年経ったら身体が再生するって事ですか?」

「そうね、そうすればおそらく私も元の身体に戻れるわ」

「はぁ……100年かぁ……」

「まぁ事故だと思ってあきらめて頂戴♪」

「…………そういえば、俺の事知らないすか?」

「レウスって名前、どこかで聞いた事はあるんだけどね」

「冥王が狙ってた者です」

「あー、思い出したわ!」

「そりゃ何よりです」

「さ、あなたの事詳しく教えて頂戴」

「皆を集めてから説明します」

「じゃあ運んで頂戴」

「……(オーラ)で歩けないんすね?」

「ただその腕に抱かれたいだけよ」

「…………」


 マカオが増えた様だ……。

 これにオバルスを加えるとエンドレスで喋ってそうだ……。

 チーム井戸端!

 なかなか合ってるな?



 あ、お待たせ。

 ホントなんでもアリだなこの世界。

 マジで皆付いてこれてるか?

 不安になってきたぜ……。




 とりあえず全員に外に出てもらって、朱雀の挨拶から始まり、俺の説明と狙われてる理由等々、色々話させて頂きました。

 外にでかい円形の木製のテーブルと椅子があったのにはビックリした。


 マカオは終始笑ってた。

 こっちはそれどころじゃねーっつーの。


 舞虎(まいこ)は目をパチクリさせ、トルソは塩水かっくらってた。

 ガラードはギンとずっと張り合ってた。

 スンは可愛い。

 いつもずっと可愛い。

 ハティーは木製の机で爪をガリガリしてた。

 リボーンは首をカタカタと傾けてた。

 ビアンカとキャスカとカイネルは真面目に聞いてたな。

 ドンファンも真面目に聞いてたが途中ハティーに注意してた。

 トゥースは顎が割れてた。


 そしてラーナを乗っ取ってる朱雀は……。


「チャッピーいつ来るのかしら?」

「数週間以内って言ったでしょう」

「じれったいわね」

「こんな事で娘の声を聞きたくなかったっすよ」

「女は急に成長するものよ」

「ほぼ0歳児の娘がテーブルに肘ついて寝てるんすよ?」

「なかなか居心地いいわねココ?」


 今までで一番扱いにくいタイプだな。

 こういうのはチャッピーに任せよう。


 《俺、早くチャッピーに会いたい。

 朱雀面倒くさいぞ。

 いつになったら会える?》


 誰か、これ届けておいてくれ。


「ビアンカ……大丈夫か?」

「最初はビックリしたけど、ラーナがいなくなったわけじゃないんでしょう?」

「そうだけどなぁ……ラーナがある程度の大きさになったらなんて説明しよう……とかさ……」

「あら、それなら問題ないわよ?」

「……どーいう事すか?」

「ラーナちゃんから許可を頂いたんですもの」

「潜在意識的なアレに話しかけたんすか?」

「……異世界の知識ってのは本当に凄いわね?」

「どんな交渉したんすか」

「私を受け入れれば力が手に入ると言っただけ。

 ……おそらくあなた……あなた達の事、守りたいんじゃない?」

「「…………」」

「あら〜、既に特殊な赤ん坊だったって事ね〜♪」

「そう言われたら何も言えんわ」

「私もよ……」

「レウス元気だせ!」

「鼻水だした方が良いか?」

「ぬぅうううっ」

「ラーナはラーナなのだ!

 皆レウスが大事なのだ!」

「おう、ありがとうなのだ」

「きゅいぃ」

「ありがとうな」

「きゅい!」


 可愛いやつらめ……。


「レウス殿、先程の話でござるが……」

「オーディスさんの事ですか?」

「うむ、先日師匠に会いに行った時、こんな話を聞いたでござる」

「…………」

「勇者ギルドでも魔王ギルドでもないギルドから勧誘を受けた……と」

「新ギルド……ですか」

「うむ……そしてその師匠なのでござるが……」

「断って狙われたりしました?」

「面白そうだからと入ってしまったでござる」

「うわー……軽いっすねー」

「元々勇者志望だったのでござるが、極度の面倒くさがりでしてな……」

「……戦士からやらなきゃいけないですからね」

「困った師匠でござる……」

「ギルド名、聞きました?」

「確か神者ギルドと言ってたでござる」


 ……かなり()ったなー。

 神か……元気にしてっかなあの爺さん。


【呼んだかの?】

【…………】

【あれ、おーい……おほん、テストテスト】

【念話的なの出来るんすか?】

【既にお主はワシと密接じゃからの】

【こっちは色々大変になってるんすよ】

【頑張るのじゃ】

【手は出せないんすね】

【当然じゃ、基本的に特別扱いはせんからのぅ】

【じゃあお疲れっしたー】

【…………】


 俺のこの世界での世界観がどんどん壊れていくな……。


「レウス殿?」

「いや、世界は不思議だらけっすね……」

「?」


 しかし既に新ギルドが出来てるとなると、勇者ギルドの対応は遅かったって事になるのか?

 早ければもう始まってるか?

 デュークやマイムじーじ達は大丈夫だろうか?

 あ、マイムじーじは討伐には参加しないけど向こうにいるんだ。

 神者ギルドの奴らと戦争とか勃発してそうで怖いな……。


「しかしレウス君はこれからどうするんですかぁ?」

「どうするって?」

「狙われてる理由がわかり、チャッピーさんもブルスさんもこちらへ戻って……その後の事ですねぇ」

「とりあえず皆に守ってもらってばかりじゃダメだと思うんで……とにかく強く……ですかね?」

「そら立派ですわ」

「あー…………その……皆さん、これからも宜しくお願いします」

「「「「当然!」」」」

「…………恥ずいっすね」

「ふふふ、さぁレウス殿、(それがし)の作品を案内するでござるぞ!」




 その作品にビックリ……。

 ラーナに会いに行った時、リビングがやけにでかいなとは思ったんだが、外からガラードの身体がすっぽり入る様な工夫がされてた。

 流石に舞虎(まいこ)のサイズは無理だったが、拡張部の天井から舞虎(まいこ)も覗ける仕様になってた。

 これでガラードも一緒に飯が食える様になったな。

 前はほぼ顔だけだったしな。


 玄関前には番馬、番鳥、番虎用の小屋が設置されてる。

 まぁこれは帰って来た時に気付いてたけどな。

 ガラードどころか舞虎(まいこ)も入るから相当デカイ。

 どっかの港の倉庫レベルの大きさだ。


 客間…………というか部屋が更に4部屋増えてた。

 1つリボーンが使うとして……残り3つに変なフラグを感じる……。

 あ、ギンはハティーの部屋とスンの部屋を行ったり来たりしてるそうだ。

 部屋が欲しくなったら余ってる部屋をあげるんだが、まぁまだ子供だから……な。


「レウス様」

「カイネルさん……俺そんな風に呼ばれてましたっけ?」

「お気に召しませんでしたかな?」

「違和感たっぷりです」

「しかしお仕えする身ですからな」

「今まで通りでいいですよ」

「ではレウス殿」

「はいなんでしょう?」

「最近中央国の民がよくここへ来るのですがどう対処しましょう?」

「不快に感じる人がいなければ別に良いんじゃないですか?

 どうせマカオや舞虎(まいこ)さん達を見にきてるだけでしょう?」

舞虎(まいこ)殿に確認したところ見るのは構わないとの事なのですが、私としては敷地内に入られますと……」

「そっすね……俺、今の俺の家の敷地がどれくらいあるのか知らないんですけど?」

「ダイム様に確認致しますので、簡単な柵を設置して良いでしょうか?」

「まぁラーナもギンもいるし、防衛……というより防犯の意味では良いかもしれませんね。

 しかし……大変じゃないですか?」

「我が一族ならすぐに出来ますよ」

「それじゃあ皆で作りましょうか」

「ハッハッハッハ、あなたの治める国を早く見てみたいものですな」

「大げさですね」

「果たしてそうですかな?

 …………ではダイム様に確認して参ります」

「お、お願いします……」


 そういや俺……最終的にこの国統治しなきゃいけないのかしら?

 いや、無理だろう?

 私、一社会人ですけど?

 まぁ今は……違うけどさぁ……。

 あれ、ますます隠居編が遠くなった気がするぞ?

 ダイムじーじには俺より長生きしてもらわねばな!

 …………どうしよう?







 それから数日後だ!

 最狂のご帰還だぞ!

 死亡フラグに負けず戻って参りました!



「アハハハハハッ、逃げられちゃったよっ」

「でしょうね」


 そんなフラグが確かにどっかにあった。


「だけどこれでオーディスさんは勇者ギルドから完全除名だねっ」

「除名になったらなんかあるんですか?」

「対応が魔王と同じ扱いになるねっ」

「普通に勇者を辞めてもって事ではないんですよね?」

「それは引退だからねっ」

「なるへそ」


 ギルドから「こいつ勇者クビ」ってなったら魔王と同じ扱いか。

 まぁオーディスなら納得だわ。

 相当な事をしでかさないと起きない事態なんだろう。


「で、その子がギンちゃんかなっ?」

「そうですね」


『ほれ、ギン……この家の守護者様だぞ』

『あははははっ、それは面白い言い方だねっ。

 初めまして、デュークですっ』

『お、お前も話せるのかっ!?』

『仲良くしてねっ』

『よ、よろしくおねがいします!』

『はい良く出来ましたー!』

『なんか嬉しくないぞ!』

『あはははっ、とても可愛いねっ』

『か……かわ……』

『あぁ、そうだ……人間言語を覚えたかったら、俺でもハティーでもデュークさんでも気軽に聞いていいからな?

 あ…………マカオは絶対ダメだぞ?』

『うん!』


 やはり頭が良いな。

 あ、因みにギンは7歳だそうだ。

 女の子だったらマカオに教わっても問題ないんじゃ? とか思っちゃった?

 卑猥な事も教えてくるからまだギンには早い……というか早すぎる。


「レウス、ガイとガラテアが来たぞ」


 あら、どうしたのかしら?


「いらっしゃいませ」

「……ガイ」

「かしこまりました」

「どうしたんです?」

「レウス様へお手紙です」

「またオバルスさんですか?」

「レウス様……正確にはこの家に対してですね」

「……?」

「神者ギルドより宣戦布告されました」


 ……俺死ぬかも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~』
おっさんは、魔王と同じ能力【血鎖の転換】を得て吸血鬼に転生した!
ねじ曲がって一周しちゃうくらい性格が歪んだおっさんの成り上がり!

『使い魔は使い魔使い(完結済)』
召喚士の主人公が召喚した使い魔は召喚士だった!? 熱い現代ファンタジーならこれ!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ