表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/25

10, ノックアウトマーチ

 試合は終始相手ペースで進んでいった。

 僕は2番で先発メンバー入り。出塁が期待された。しかしあっけなく三振。自分たちが知っている世界の野球ではなかった。ボールの速さが違う。動きが違う。自信を持って、余裕で攻め込んでくる。打てそうだと思う球が一球もない。フルボッコという言葉がよく似合う試合展開だった。何一つ悪あがきできない実力差。惨めだった。

 結果としては25対0で5回コールド負け。試合を成立させるだけでいっぱいいっぱいだった。疲れはスパイクの歯から足全体に伝わってきている。動き疲れたのではなく、立ち疲れたのだ。攻撃の時間は数分、守備の時間は毎回30分以上。観客は僕らを笑うどころか次の試合の準備をしている別のチームの方を見ていた。

 チーム全体が負けるのに慣れている。こうなることは知っていた。だから何も悔しくなかった。ミーティングではそういった言葉が溢れ、ついに監督が激怒した。

「もうええ! お前ら全員走って帰れ! バスには乗せん!」

 実は保護者が疲れているだろうからと小さなバスを用意してくれていた。実際、ミーティングのさなかにも目の前には保護者とバスが見えていた。それに乗って帰れるものだと思っていたから、走って帰ることになるとは思っていなかった。チームメイト全員が口はつぐんでいるが眉毛だけで驚きの表情を表現していた。

 全員で歩いて登ってきた坂を、今度は全員で走って下る。保護者に向かって深々と頭を下げる監督をちらっとだけ見て、疲れた脚を引きずるようにして耐えた。歩くだけでもしんどいのに、走らなくてはならない。監督は神様であり絶対的な存在。サボることもできるはずだが、そういう考え方には何故かなれなかった。両足の骨が地面からの負荷をもろに受け止め、痛みが響いてくる。これも一種の体罰ではあるかもしれないが、だからといってやめるわけにもいかない。思考をする余裕がなくなっていた。学校までつく頃には、もうとっくに陽は暮れていた。

 校門まできて次々に倒れて嘔吐する部員たち。水を求めて近くの小川に顔を突っ込むやつもいる。暗闇の方からイライラした表情で監督が出てきた。

「お前ら遅いんよ! サボっとったんか! 下校時刻とっくに過ぎとるぞ! はよ荷物片付けて下校せえ!」

 ウザい、やかましい、だまれ、クソ……部員たちは声にならない声で、嘔吐物と一緒に愚痴をこぼした。


 誰も次の日のことなど考えられる余裕がなかった。その次の日から、野球部の練習に現れる人数は一気に減った。僕を含めて5人程度。豊田との二枚看板は未だに維持できているが、数人の同級生が愛想を尽かして去ってしまった。監督は本当にやる気のあるやつだけ残るべきだと語っていたが、この秋大会以来、暫くの間練習試合を組むことができず、結果的に実戦感覚を失うことになってしまった。幸いにも気温は下がり続け、その後は冬の時期になり練習試合禁止の期間に差し掛かろうとしていたので、春先や夏前よりはマシだと無理やり自分を納得させた。

 はじめての寒く辛い冬が目前に迫っていた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ