表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/212

お茶会攻防戦

最後の方に告知があります。

 いつもの茜屋古書店の和室にて。

 ちゃぶ台の前にちょこんと正座して、朔夜は淡々とことのあらましを説明してみせた。


「そういうわけで……この前、助けてもらったの」

「へえ、そうだったんだ。すっごい偶然ねえ」


 その隣で、小雪はニコニコと相槌を打つ。

 妹が元気になったので、すっかり安心したらしい。

 朔夜はちゃぶ台を挟んだ向こう側へ、ぺこりと頭を下げてみせた。表情はいつも通りにクールなものだが、目はどこか鈍い光を宿している。

 

「あのときのお兄さんが、まさか作家の茜屋先生だったなんて……本当にびっくりです。先日はどうもありがとうございました」

「えっ……あ、うん。いいのよ、別に」


 それに、桐彦はややこわばった顔で応えてみせた。

 社交的な彼にしては少々珍しい反応である。そのまま桐彦は頬に手を当てて苦笑する。


「それより、好きな作家がこんなのでごめんなさいねえ。あたしいわゆるオネエってやつなの。幻滅したでしょ」

「いえ、全然気にしません。そういう個性も素敵だと思います」

「あ、あら、そう……」


 真顔で言う朔夜の勢いに呑まれ、桐彦は完全にたじたじになってしまう。

 直哉はそれに気付いていたが、その場でツッコミを入れるような愚を犯すことはなかった。

 ちゃぶ台の上にお客様用のティーカップとお菓子を並べて、にこやかに笑う。


「恩人に会えてよかったなあ、朔夜ちゃん。はい、これが今日のおやつな」

「ありがとう、お義兄様」

「クッキーかあ……」


 大皿に山盛りになったクッキーを見て、小雪はへにゃりと眉を下げてみせた。

 いつもなら目を輝かして喜ぶところだが、こちらも珍しい反応だ。だから直哉は補足しておく。

 

「ああ、大丈夫。おからで作ったカロリー控えめのクッキーだからさ。こないだのデートでテンション上がって暴飲暴食した結果、ちょっと反省してる小雪でも安心して食べられるぞ。でも三百グラム増えたくらいなら誤差だと思うけどなあ、俺は」

「余計すぎる気の回し方やめてくれない!? 増えた分も正確に当ててくるな!」


 ふんっとそっぽを向きつつも、小雪はおからのクッキーを次々と口へ放り込んでいく。

 どうやら素朴な味がお気に召したらしい。

 ローカロリーも積もり積もれば脂肪になるというのに、そのあたりの計算がどんぶり勘定なところもまた可愛かった。

 そんなふうにして小雪が食べるところを、直哉はのほほんと見守っていたのだが――。


「ちょっと、笹原くん。いいかしら」

「はい? なんですかね」


 桐彦が『顔を貸せ』というジェスチャーとともに、隣の台所を示してみせた。

 姉妹を残して男二人で台所に向かう。

 ぴしゃっとふすまを閉めてから……桐彦は額を抑えて小声でうめいた。


「これは……まずいわよね」

「何がです?」

「何って、あなたなら見ただけで分かるはずでしょうが……」


 心底癪だとばかりに直哉を睨めつける桐彦だ。

 しかしすぐに気を取り直すようにため息をこぼし、直哉の肩をぽんっと叩く。


「でも一応聞かせてちょうだい。あの子……朔夜ちゃん、あたしのことどう思ってる?」

「そりゃもうばっちりとガチ惚れです」

「やっぱりかー!」


 桐彦はこの世の終わりとばかりに頭を抱えるのだった。

 それに直哉は小首をかしげるしかない。


「何か問題でも? 桐彦さん、今現在彼女なんかいないでしょ」

「恋人の有無に関わらず問題大ありなのよ!」


 桐彦はわなわなと肩を震わせて熱く語る。


「二十三の野郎が十六……いや、十五かしら。ともかくそんなJKとフラグが立っちゃマズいでしょうが! 倫理的にも、条例的にも!」

「えー……別に七つくらい普通じゃないですか。年の差婚とか芸能人だとよくあるでしょ」

「じゃあ聞かせてもらうけど、同級生が小学五年生のロリと付き合ってたらどう思う?」

「…………引きますかね」

「そうそれ! それに近いものがあるのよ! まともな大人は子供の好意を受け取っちゃいけないの!」

「大人はいろいろ大変だなあ……」


 こう見えてけっこう真面目なところもあるので、余計に思い悩むのだろう。


(俺としてはどこかの馬の骨とくっつかれるより、よっぽど安心なんだけどなあ)


 完全に義兄目線で、直哉としては応援したい気持ちもある。

 しかし桐彦の主張も一理あると思えたし……年齢が違うだけで、恋愛とはこんなにややこしくなるものかとしみじみ思う。


「俺は小雪が同い年でよかったなあ……何の気兼ねもなくイチャイチャできるって素晴らしいや……」

「やかましい! ここぞとばかりに惚気るな! バイト代減らすわよ!」

「理不尽すぎるでしょうよ」

 

 とはいえ給料を盾に取られては仕方ない。

 直哉はため息をこぼし、頭をかく。


「それで? 俺を呼び出したってことは何かさせたいんですよね」

「もちろんよ。今日の笹原くんのバイト内容は決まったわ」


 桐彦は大きくうなずいて、直哉の肩をがしっと掴んだ。


「あたしを上手くサポートして、朔夜ちゃんの好感度をいい具合に下げてちょうだい。知り合いとしては尊敬できるけど、恋愛対象としてはNG……そんなラインになるように!」

「注文がざっくりしてる上に難易度がバカ高い……」

「好感度が読めるあなたなら平気でしょ。よろしく頼んだわよ!」

「はあ……」


 そんな雑な作戦会議を経て、直哉と桐彦は和室に戻ることになった。

 姉妹は仲良くクッキーと紅茶を楽しんでいて、戻ってきたふたりに目を向ける。

 

「お帰りなさい。何かあったの?」

「いや、ちょっとバイトの話をな」

「ああ、いつものやつね」

「いつもの?」

 

 うなずく姉に、朔夜は小首をかしげてみせた。

 そこにちょっとした好機を見出して、直哉は桐彦のことを指し示す。

 

「そうそう。この人、家事がからっきしなズボラ人間でさ。俺は家政夫として雇われてるんだよ」

「そ、そうなのよ。ひとりだとこの狭い家をゴミ屋敷にしちゃう自信があるわ!」

「へえ」


 情けない一面を見せて、愛想を尽かしてもらう作戦である。

 それに朔夜はこっくりとうなずいた。

 そのまま表情を変えることなく、まっすぐ桐彦を見て言うことには――。


「私、お料理は苦手だけど他の家事全般は得意です」

「……はい?」

 

 桐彦の笑顔がぴしりと固まった。

 そんなことにはおかまいなしで、朔夜は続ける。 

 

「掃除と洗濯、あと物の管理とか……そういうのはとっても得意。お姉ちゃんがちょっと抜けてる分、妹の私はしっかりした子になりました」

「ぬ、抜けてなんかいないし! まあでも、たしかに朔夜は気が利くのよね……気付いたらお部屋とか掃除してくれてたりするし」

「でしょ? そういうわけで、よろしくお願いします。先生」

「あはは……どういう『よろしく』なのかしらねえ……」


 完全に獲物を見る目で見つめられ、桐彦はたじたじになるばかりだった。

 姉とは対照的に、朔夜は真正面からグイグイ行っちゃうタイプらしい。


(あ、ひょっとして俺のせいか?)


 身近な恋愛サンプルがこんなのでは、真似してしまうのも仕方のない話かもしれない。

 そんな戦場を見て、小雪は微笑ましそうに笑う。


「ふふ、朔夜ったら好きな作家さんに会えてはしゃいじゃって。ところで直哉くん、このクッキーおいしいわね。また作ってくれたら、食べてあげなくもないんだからね」

「うん、小雪はかわいいなあ……」

「はあ? 今そんな話してないでしょ」

 

 怪訝な顔をする小雪の頭を、直哉はよしよしと撫でた。

 この場で状況が分かっていないのは、どうやら彼女だけらしい。知ってた。

続きは三日後とか四日後に。本章はそんなに長くならない予定です。


そして本作、書籍化決定です!!

これも応援くださった皆様のおかげです。

イラストはふーみ先生。GA文庫様より6月刊行予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 書籍化おめです!(*≧∀≦*) いつも楽しく読ませていただいております! メインヒロイン以外にはフラグを建てない、めちゃくちゃよきです! これからも頑張って下さい! 応援してます!
[一言] 書籍化決定おめでとうございます!!!イラストはふーみ先生なんですね。爽やかな学園ものっぽい雰囲気になりそうですし、ふーみ先生の描く小雪達が見れるのが楽しみです(^^) 最近は私生活がバタバタ…
[良い点] 恋は強し、いや朔夜ちゃんが強し。 書籍化おめでとうございます。初夏が楽しみです。 はやく小雪ちゃんの赤面が見たい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ