表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

2. 世界よ、これが生クラリーチェ様だ!





 今日もまた、“私だけの聖典”に記す。


《クラリーチェ様、本日も完璧。髪の巻きが甘めだったのは、たぶん風のせい。可愛い。》


 ……うん、自覚はある。

 他人が見たらたぶんドン引きされる。むしろ、痛々しいと思われる可能性すらある。


 でもいいの。

 だってこれは――誰にも見せるつもりのない、“私だけの聖典”なのだから!


 


 初登校から数日。

 王立学園ローズアカデミアでの生活にも、ようやくリズムが掴めてきた。


 朝は祈りの鐘で起床。午前は各科の授業、午後は自習か課外活動。

 寮生活は思った以上に快適で、何より――


 クラリーチェ様が、毎日“視界に収まる距離”にいらっしゃる!!!


 あの冷ややかな眼差し。誰も寄せつけない、背筋の通った佇まい。

 同じ空間にいるだけで、教室の空気がぴしりと緊張感を帯びる。


(本当に……存在そのものが“高貴”なんだよなあ……)


(ああ……私今クラリーチェ様と同じ空気吸ってる)



 ◇



 セントローズ候補として、私が上げなければならない能力は三つある。

《共鳴力》《精神力》《表現力》。


 共鳴力はルクス・センティアのこと。女神フロレンティアへの祈りと同調する“心の感応力”。

 精神力は、浮つかず惑わされない思考力と、感情制御の強さ。

 そして表現力は、伝える力――想いを、言葉や所作に変えて、正しく届ける力だ。


 これらは授業で地道に上げていく。

 選択して終わり、みたいなゲーム感覚じゃない。授業は朝から夕方までしっかり詰まってるし、休んだら普通に置いていかれる。


 正直、しんどい。でも――


(クラリーチェ様の未来のためなら、いくらでもがんばれる!!)


 


 そんな中、今受けているのは《礼作法》。

 貴族の子女にとっては常識の所作や敬語の授業。

 でも、平民出身の私にとっては、未知の文化に踏み込むようなもの。


 ちなみに、これは表現力が上がる。

(でも毎回がスパルタ育成……!)


 それでも、できないままではクラリーチェ様の足元にも届かない。

 だから私は黙々と取り組む。ノートも、推しに見られても恥ずかしくないよう、丁寧に書く。


 ……おかげで、最近は周囲から「浮いた平民」として微妙に認知されつつある。

 クラリーチェ様の周囲にいられるだけでも光栄。

 まぁ、それはあくまで“視界の端”にすぎないけどね。

 それに、平民の私がいきなりグイグイ近寄るなんて図々しいでしょ?


 といっても、露骨にいじめられるわけじゃない。

 珍しがられて、観察されて、遠巻きに話されてるだけ。


(まあ、そのくらいなら想定内です)


 別に、ヒロインらしく人気者になりたいわけじゃない。

 それより、クラリーチェ様の周囲に波紋を立てたくないから、できるだけ“無色透明”でいたい。


 ……だった、はずなのに。


「君、リリカ=オルトレア嬢だね?」


 講義を終えて教室を出ようとしたとき――

 目の前に現れたのは、銀髪碧眼の完璧王子。

 この国の王太子、レオニス=ヴィアルディア殿下だった。


(……おいでなすった……第1ルート開幕フラグ……いや、開始直後のトラップ……!)


 確かこの場面、ゲームでは初期好感度が爆上がりするイベント。

 正しい選択肢を選べば、王太子が特別扱いしてくれるようになる、つまり、専用ルート開放のトリガー……


「失礼、少しお話を――」


「申し訳ありません、急ぎの用がございまして!

 ……あと今、ちょっと人生で一番大事な任務中で!」


 私は完璧な礼儀作法でお辞儀をし、滑らかに脇道へ。

 背後に沈黙と視線が残ったけど、気にしない。私は今、最重要任務中なのだ。


(ごめんね、王子。今は、推し活で手一杯……!)



 ◇



 私がもっとも恐れていたのは、“強制選択肢”の発生だった。

 でも、先ほどの対応で気づいた。


――生身なら、キャンセルできる!!!


 これって、かなり革命的大発見じゃない!?

 試しに攻略対象ではないNPC相手で確認したけど、ちゃんと対キャラの選択肢は表示された。

 ただし、選ばないまま放っておくと、時間ごと周囲が静止する仕様だった。ちょっとホラー。


 でも大丈夫。これで攻略キャラ相手にも、選択肢発生前にキャンセル可能とわかった。


 なら、私がやるべきことは一つ――


 


 放課後の中庭。

 定位置のベンチに腰かけて、本を読んでいるクラリーチェ様を、“静かに”見つめる。


 推し活において何より大切なのは、距離感と節度。

 無理に絡むのではなく、尊い存在を、尊いままにしておく。

 その輝きを見守るのが、ファンの矜持というもの。


 今日のクラリーチェ様は、黒地に銀糸の制服の上から、淡いラベンダーのショール。

 耳元には、一粒の真珠のイヤリング。

 誰にも群れず、誰にも媚びず、一人で静かに本をめくるその姿――


(……完璧……!)


 彼女はこちらに一度も視線を寄越さず、ただ本を閉じ、静かに立ち上がった。

 その足取りは優雅で、けれど芯があって、迷いがない。


 まるで――「私はここにいて当然」と、全身で証明しているかのように。


 


 そう。クラリーチェ様は、完璧なのだ。

 気高く、冷たく、孤高で……そして、どこか寂しげな背中。


 きっと、誰も気づいていない。

 その冷たさが、自分を守るための鎧であることに。

 本当は誰かに触れてほしいと願っているのに、それを表に出せない不器用さに。

 立ち去る姿も完璧なクラリーチェ様。

 でも、そのラベンダーのショールが、ふと揺れた時だけ、少し寂しげに見える気がした。


 私は知っている。

 この世界の人々はまだ知らなくても、全エンディング、全スチルをゲットした私には、クラリーチェ様はそんな人じゃないって信じられる。

 そもそも無理矢理感あるんだよなぁ。

……クラリーチェ様推しじゃないユーザーも、王太子って絶対断罪するマンじゃん(笑)って言うくらいだし。


 


 だから、私は静かに誓う。


 クラリーチェ様の“孤高さ”は、孤独なんかじゃない。

 だって、ここに一人――全力で見つめてる私がいるんですから!


 私は私の出来ることを――推し活で頑張るだけ。

 光の当たらない場所からでも、全力で推しを照らすファンであるために!

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ