表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

――前編――

挿絵(By みてみん)

 青藍(せいらん)黎明(れいめい)が森の(こずえ)を濡らすころ、わたくしはまだ名もない祈りを胸に、薄絹一枚の寝衣のまま眠りの岸辺をさまよっていた。夜気に触れた布は露を吸い、脚線に沿って張り付き、朝日の前触れの蒼光(そうこう)を透かす。その冷たさに身を竦めるたび、胸先の柔らかな稜線がゆるく震え、己の鼓動とともに存在を主張した。


 耳の奥で潮騒のようにくり返されるのは、ひとつの言葉――寵鳥(ちょうちょう)

 それは幼い日に読み誤った聖典の抜け殻であり、恋の胎動を宿す卵でもあった。


 「ねえ、あなたは空のどこに棲むの」

 誰にも届かぬ囁きを吐き、わたくしは草露の反射をすくい取る。ひざまずいた拍子に裾がはらりと落ち、夜気を帯びた草が素肌を撫でた。(てのひら)は冷え、指先は微かな痙攣(けいれん)を覚える。肩先を震わせるたび、襟がわずかに開き、雫が首筋から鎖骨へ滑り落ちる。


 あの人――月灯りを(まと)った横顔――を思えば、吐息すら(ほむら)となりそうで怖い。薄布の下で胸が高鳴り、呼吸の度に柔らかな谷がわずかに持ち上がる。だから名を告げず、ただ寵鳥と唱えて誤魔化した。


 (あお)(とばり)を抜ける風は、白い羽毛の匂いを運ぶ。

 “伝えよ、封ぜよ、(のぼ)らせよ”。

 森の影が三度反射するごと、同じ旋律が心壁を叩く。わたくしは応えるように唇を割き――


 > 寵鳥、寵鳥、寵鳥。


 呪文めいた反復は、まだ幼い声を(いにしえ)へ錬成する。世界がわずかに軋み、言葉が脈打つ。その刹那、遠い空隙(くうげき)で赤が滲んだ。夜の残滓(ざんさい)を裂き、春雷前の血潮のように。


 青と赤。冷たさと情熱。二色が溶け合う境界に、わたくしの時間は凍って波立つ。


 胸の奥で羽搏はばたく何かが疼いた。あの人へ――まだ指も触れぬ、声すら届かぬのに――愛という名を投げてしまいそうで、怖い。だからわたくしは言葉を(かご)に閉じ、寵鳥へと託す。羽音すら聴こえぬ(おり)の中で、言葉は卵のまま温められる。熱はやがて疼きに、疼きは衝動へ変じ、衝動は――


 > 寵鳥、寵鳥、寵鳥。


 耳奥で鼓動がずれ、同じ語が螺旋を描く。わたくしは薄氷を踏むように森を出る。夜気で湿った寝衣では心許なく、風が吹くたび布地が脚に絡み、無意識に裾を掴んだ指が微かに震える。丘の上、古井戸の縁で夜明けを待つ。


 空は白へ傾き、星がひとつずつ息をやめる。そのたびわたくしは胸に刃を刺す。

 “言えない、言わない、伝わらない”。

 三つの否定は花弁のごとく散り、井戸底へ落ちた。


 しかし――水面に揺らぐ影は、いつしか鳥の形を取る。頭は白金(はっきん)、翼は群青(ぐんじょう)、尾は深紅(しんく)

 「あなた……」

 頬を伝う露が胸元へ滑り込み、薄布の下で肌を濡らす。澄んだ瞳がこちらを覗き返し、わたくしは声を失う。影は真昼の夢のように揺れ、そっと答えた。


 > “(おさ)えた想いは、言の葉で羽化(うか)する”。


 井戸に射す光は、卵殻を割る閃光にも似て。わたくしは己の鼓動をそっと数え、頬へ伝う温度を拒まなかった。

 “恋は罪ではない”。

 それでも言えぬ。

 “恋は罪ではない”。

 だが触れ得ぬ。


 空を仰げば、新たな青が満ちてゆく。胸裏の寵鳥はなお(かえ)らず、(さえず)りもせず、ただ暖かな脈とともに在る。わたくしは指を組み、沈黙を祈祷へと()り替えた。


 > 寵鳥、寵鳥、寵鳥。


 青、赤、白――冷たさ、情熱、純粋が淡く交わり、わたくしの影を長く引き伸ばした。黎明は終わり、世界は再び刻を進める。それでも胸の卵は静かに脈打つ。――伝えられぬまま、伝える日のために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ