表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/216

お礼にジュース

 昼休み。

 悠己が家から持参したおにぎりを一人自分の席で頬張っていると、パタパタとスリッパの音を立てて慶太郎がやってきた。

 紙パックのジュースにストローを立ててちびちびやりながら、「どうよどうよこの席は」としきりに尋ねてくる。

 ちなみに現在、唯李はよそで女子グループに混じって昼食をとっていて席には不在だ。

 

「立ってないで座れば?」


 壁際に寄りかかっている慶太郎に向かって、空いている唯李の席を指差す。

 だが慶太郎はぶんぶんと首を横に振って、


「オイオイ誰の席だと思ってる。そんなことしたら殺意の波動飛んでくるだろ」

「どこから?」

「あっちこっちの野郎連中に決まってるだろ。表向き紳士を装っていてもスキあらばその椅子をくんくんしてペロペロしたいと思っている奴らばっかりだからな」

「変態ばっかりだな」


 匂いはともかくそんなもの舐めても木の味しかしないと思うのだが。

 慶太郎は唯李の席に向かって拝むような仕草をした後、悠己に耳打ちしてくる。


「……ところで、どうなの。お隣さんの感触は」

「いや、すごくいい人だと思うよ」


 即答すると、慶太郎は「はは~ん」と顔をにまにまさせて、


「あらら~まさかの半日KOですか。まぁ、成戸とかもう笑顔で挨拶されただけで即落ちするんじゃ? とか言われてたけどな」

「宿題とか見せてくれるし」

「……それ普通にいい人じゃん。そういう話じゃなくてな……てかなんでがっつりお世話になってるわけ? お前が頑張れよ、いいとこ見せろよ」


 どうしてそうなったのか詳しく聞かせろよ、とにじり寄ってくるが、いちいち話すのもめんどくさい。

 黙って残りのおにぎりを一気に口に入れると、慶太郎がしたり顔で見下ろしてくる。


「一応忠告しておくけどもだ。もしかしていい感じかも……? なんて思っても、残念ながら彼女、誰とも楽しそうに話すから。あんまり舞い上がらないほうがいいぞ」

「いや思ってないけど」

「つまりあくまで隣の席効果だからな。勘違いするなよ」

「そんな効果聞いたことないな、吊り橋効果みたいに言ってるけど」


 そんな会話をしていた矢先、唯李が足早に席に戻ってきた。

 机の中をごそごそやって何か取り出すと、ちら、と一度悠己たちを見たきり、またグループの輪に帰っていった。

 

「なんで腰引けてんの?」

 

 あのうるさい慶太郎のことだから、ここぞとばかりに何かしら声をかけるかと思っていたが、なぜか唯李を避けるようにコソコソしている。

 

「い、いや、オレはあれだよほら。中学も同じだったから、まあいろいろとね……」

「それなんか関係ある? まぁ別にどうでもいいけど」

「もうちょっとオレに興味持てよ。お前探偵だったら失格だぞ。重要な手がかり逃すぞ」

 

 二人になったとたんグチグチとうるさいので無視していると、再び唯李が席にやってきた。

 すると慶太郎が今度はいきなり窓の外を眺め始めたので、何かあるのかと一緒になって外を見ていると、とんとん、と肩を叩かれる。

 振り向くと唯李が腰をかがめながら顔を近づけてきて、ややトーンダウンした声で、


「ねえ成戸くん、さっきの話……忘れてる?」

「え? あ……。……忘れてないけど?」

「絶対忘れてたでしょ今の反応」


 唯李に予習やら宿題やら見せてもらった悠己は、お礼に昼休みにジュースをおごる、という話をちょっと前にしたのだった。

 二つ授業をまたいで完全に忘却の彼方だった。


「今すぐ行ってくる。飲み物何がいい?」

「うーん、何があるのかなぁ……。じゃ一緒に行く?」

「え? 別にいいけど……」

 

 急に言われて少し面食らったが、断る理由もない。

 しかしこれは当然慶太郎が茶々を入れてくるだろうと思いきや、いつの間にか慶太郎は逃げるようにいなくなっていた。

 それならそれでうるさくなくていい。悠己は椅子から立ち上がると、唯李と連れ立って教室を出た。


 


 しばらくして悠己たちは、校舎の売店脇、自販機が立ち並ぶ一角にやってくる。

 この辺りは時間帯によってはそれなりに混雑するのだが、今は少し時間が中途半端なこともあり、人影はまばらだった。

 自販機の前で飲み物を選んでいる生徒の背後に立つと、隣で立ち止まった唯李が口を開いた。


「……ねえ、成戸くんってかなーり無口なタイプ?」

「いやそんなことないけど。普通だよ」

「ここまでひとっこともしゃべらないとか普通じゃないよね」

「それはお互い様でしょ」


 一応ずっと廊下を一緒に並んで歩いてはいたが、お互い謎の沈黙を守ったままここまでやってきてしまった。

 

「あたしは、成戸くんがいつしゃべるかいつしゃべるのかなーって様子見てただけ。そしたら着いちゃったの!」

「そうそう、俺もそれ」

「……ほんとに?」


 嘘ではない。これまでのようにてっきり向こうから何事かしゃべりかけてくると思っていたのだ。

 もしかすると唯李の中では高度な心理戦を繰り広げていたのかもしれないが、悠己は単純に自分から話題を振るのがあまり得意ではないだけだ。

 唯李はどうにも腑に落ちない顔をしていたが、急に上目遣いぎみになって顔を見つめてきた。

  

「あ、もしかして~……緊張してたのかな~?」

「緊張? それはなぜ……」

「あ、なんでもない。なんでもないでーす」


 唯李はふるふると首を振ると、それきりこの話は終了とばかりに前を向く。

 目の前では、さっきからカップルらしき二人組の男女が自販機の前で肩をつつきあっていた。


「ねぇねぇたっくんは~?」

「ん~どうしよっかなぁ。ミキはなにがいい~?」

「え~……。ミキはぁ……決められなぁ~い。たっくんの好きなのにして」

「じゃせーので一緒に好きなの押そっか。ためしにためしに」

「たっくんとおんなじのにするぅ~」


 などとやりつつ自販機前に陣取って盛大にキャッキャウフフしている。

 周りが見えていないのかわざとなのか、その後もたっぷり時間を使いようやく飲み物を買うと、互いに腕を絡ませながらその場を離れていく。

 するとその一部始終を真顔で眺めていた唯李が、遠ざかっていく二人の後ろ姿を見ながら、


「……チッ」

「今舌打ちしなかった?」

「してないしてない、そんな事してません~。……成戸くんはああいうの見てなんか思わないの?」

「別に……邪魔だなって」

「ふぅん……なんか初めて意見があったかもね」

「やっぱり舌打ちしたでしょ」

「だからしてないって。ダメだよそういうのは、心が穢れてるよ?」


 唯李はそう言って悠己の鼻先に人差し指を立ててみせると、どれどれと自販機の方へ目線を走らせる。

 

「成戸くんのおすすめは?」

「う~ん。この中だとドクペかな」

「それ以外で」


 それ以外だと特にない、と言うと、唯李が選んだのはストレートの紅茶だった。

 小銭を投入して買ってあげるついでに、自分の分も購入する。

 そして早速毒々しい色の液体が入ったペットボトルの蓋を開けて飲んでいると、


「……それ、おいしい?」

「おいしい。飲んだことないなら飲む?」


 手にしたペットボトルをそのまま唯李に向かって差し出す。

 唯李は悠己の顔と手元を一度交互に見た後、飲み口を指さしながら、


「いやでも、それ……」

「ああ、この口のこっち側から飲んだから、そっち側なら大丈夫」

「……なんでそんなギリギリを攻めさせようとするわけ?」

「だって言うから……俺はそういうの別に気にしないけどね」

「ふ、ふ~ん……? ま、まぁあたしもね、一応言ってはみたけど、たかがそのぐらいで騒ぐほどのものじゃ……」

「じゃどうぞ」


 すっとペットボトルを手渡す。

 しかし唯李はつい受け取ってしまったけどどうしようという顔で、いつまでたっても飲もうとしない。

 しまいにはなにか訴えかけるように顔を見つめてくるので、

 

「……何?」

「えっと……その、じ、じっと見られてると飲みにくい! ちょっと後ろ向いてて」


 わけもわからず回れ右をさせられる。

 別に着替えをするわけでもあるまいし、どうしてここまでしなきゃならないのか。

 なんて考えているうちに「もういいよ」と声をかけられ、振り返りざまに素早くペットボトルを返されるが、中身はほとんど減ってないように見えた。


「あれ? 飲んだ?」

「飲んだ」

「減ってなくない?」

「飲んだ!」


 そんな顔赤くして半ギレで言わなくてもいいのに、と思う。

 どうやら味の方がだいぶお気に召さなかったようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

i000000
― 新着の感想 ―
 ドクペは、美味い。
[一言] もう4話だけど美少女ヒロインいつ登場するんやろか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ