表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

214/216

ずっといい子

 瑞奈とともに二人で食卓を囲む。

 向かい合わせに座ったテーブルには、それぞれオムライスと切り分けたケーキが並んでいる。

 夕食時はたいてい垂れ流しになっているテレビは暗いままだった。いつもは食べながらスマホを触ったりする瑞奈も、今日はその素振りすら見せなかった。


「そういえばそれ、何が書いてあるのかなぁ?」


 食事が終わりかけた頃、瑞奈はテーブル隅に置いたままの果たし状を見て言った。

 渡されたはいいものの、内容までは知らないらしい。果たし状の文字以外は、封筒には何も書かれていなかった。

 

 悠己は封筒を手にとって、封を切る。

 中には一枚紙切れが入っていた。取り出そうとすると、部屋のチャイムが鳴った。


 悠己は席を立って、インターホンでオートロックを解除する。ついでに部屋のロックも開けておく。

 しばらくして、父の和輝がリビングに姿を現した。 


「おお~~寒い寒い」


 バッグを抱えた父が大げさに身震いをしながら入ってくる。

 悠己が「おかえり」と出迎える一方、瑞奈は黙って残りのケーキを口に運んでいた。

  

「おっ、どうしたんだケーキなんて⋯⋯」


 和輝はテーブルを見渡して、不思議そうに悠己たちを見た。

 ここまでいきさつを、もちろん父は知らない。食卓はいつもの空気感に戻っていた。

 悠己がなんと答えようか迷っていると、瑞奈がそっけなく言った。

 

「誕生日だから」 

「誕生日⋯⋯?」


 和輝は首を傾げた。

 すかさず瑞奈が声を荒らげる。


「ゆうきくんの!」

「悠己の⋯⋯? ああ、そうか! ん? でも、今日じゃないだろ」


 なおも不思議そうな顔をする和輝を、瑞奈は睨みつけた。


「⋯⋯今言われなかったら絶対、忘れてたでしょ。お父さんは誕生日とか、どうでもいいんだもんね」

「何だ? どういう意味だそれは」

「お母さんの誕生日だって」


 年始に父が戻ってきてからこのかた、瑞奈から父への当たりは強かった。父は苦笑しながら瑞奈の態度を流していた。

 しかし今回は違った。父の表情は険しかった。提げていたバッグを投げるようにして床に置いた。

 

「それは今関係ないだろ」

「関係あるよ! ゆうきくんの誕生日だって、ちゃんと覚えてないくせに」

「バカ言うな、覚えてないわけないだろ。こっちもいろいろ忙しくて、忘れてただけで⋯⋯」

「忙しいって何が!」

「瑞奈に言ったってわからないよ。お前たちが心配することじゃない」

「心配かけてたじゃん! ずっと! 今だって!」

「瑞奈!」


 遮るように和輝がひときわ鋭く叫んだ。

 瑞奈はびくりと肩をすくませて、大きく目を見開いた。


「瑞奈、その態度⋯⋯いい加減どうにかしてくれないか」


 諭すような口調で言う父を見上げたまま、瑞奈は黙りこんでしまった。瞳には驚きと、戸惑いの色が浮かんでいた。


 なんだかんだで父は妹には甘い。それはずっと昔からだ。

 だから父が瑞奈に対してこんなふうに怒鳴るのは、悠己が知る限り初めてだった。

 和輝は瑞奈に一瞥をくれると、ため息交じりに首を振った。


「はぁ、瑞奈も昔はかわいかったのにな⋯⋯」


 ぶつぶつと独り言を言いながら、不機嫌そうにコートを脱ぐ。上着をハンガーラックにかけると、テーブルに戻ってきた。椅子に座っている悠己の背後で足を止める。


「そのかわり悠己は、ずっといい子だったな」

 

 うってかわって優しい声音だった。

 父の手が両肩に置かれて、肩を揉みしだくように動いた。

 

「瑞奈も、ちょっとはお兄ちゃんを見習ったらどうだ。なあ、悠己⋯⋯」


 ずっと欲していた。認めてほしかった。

 だけど自分が欲しかったのは、本当にこんな言葉だったのか。そんな言葉で、すまされるようなものだったのか。妹のことを蹴落としてまで、手に入れるようなものだったのか。


「黙れよ」


 悠己は大きく腕を振って、父の手を振り払っていた。

 勢いよく席を立ち上がって、父の正面に立った。

 

「何も知らないくせに、知ったふうなこと言うんじゃねえよ」

 

 初めて敵意をもって、父を睨みつけた。

 今自分は、言ってはならないことを、してはならないことをしている。


 悔しいのか、悲しいのか、怒りなのかわからなかった。感情が入り混じっていた。隠れて大事に育てた植木鉢の花を、自分で放り投げて台無しにした気分だった。


 けれど許せなかった。たった一言で踏みにじられた気がした。自分のしてきたことを。みんなが妹にしてくれたことを。そして自分を励ました妹の言葉を。


 父は唖然としていた。

 まさか、という顔だった。


「なんだ急に、お前まで!」


 荒げた声は聞いたことのない別の誰かのようだった。

 家族には見せない父の別の一面を見たような気がした。


 しょせんは感情に任せた子供の反抗。

 それに対し父は大人の意見で、納得の行く論理で、冷静に、理性的に、諭してくるのだと思った。しかし父はまるで子供のように声を荒らげた。ずっと溜め込んでいたものを、爆発させるかのように。


「なんだよ、言ってみろよ! 黙ってるのはそっちだろ! 黙ってたって、わかんねえだろ!」


 父は今にも掴みかかってきそうな剣幕だった。

 しかしそうなったとしても引く気はなかった。戦う気だった。

 悠己は目をそらさずにまっすぐ睨み返した。奥歯を噛み締めて、拳を握っていた。  


「やめてよ!」


 がたりと椅子の動く音がして、瑞奈の叫び声がした。

 その一声で、父ははっと我に返ったように、目を見張らせた。

 そして力なく、首をうなだれた。


「悪い⋯⋯怒鳴ったりして。今のはオレが⋯⋯悪かった。ごめん悠己、ごめんな⋯⋯」


 父は頭を下げたまま、面をあげようとしなかった。

 ひたすら謝罪の言葉を繰り返し、許しを請い続けた。


「瑞奈も、ごめんな。ごめん、ごめん⋯⋯」


 それは今このときだけではない、まるでこれまでの過ちすべてを詫びているかのようだった。


 けれども、父にそんな態度は取ってほしくなかった。

 ただの子供の反抗と、大人の声で叱ってほしかった。間違った自分たちを、正しいほうへと導いてほしかった。

 

 いつしか場は静まり返っていた。全員が沈黙していた。

 かすかに聞こえていたエアコンの作動音が止まった。時間が先にも後にも動かなくなって、時の止まった部屋に閉じ込められたかのようだった。

 

 誰かにすがりたかった。自分たちを助けてくれる誰かに。

 悠己は助けを求めて視線を泳がせた。頭をうなだれたままの父を見た。唇を結んでうつむく妹を見た。


 行き着いた先はテーブルの上の写真だった。母はひとりだけ笑っていた。

 こんなとき、母ならなんて言うだろうか。瑞奈や悠己を叱るだろうか。父を責めるだろうか。


 いや、きっとうまく場を和ませてくれるに違いない。笑いながらおどけて、なだめて。みんなを笑顔に変えて、勇気づける言葉をかけてくれる。

 記憶の中にある母は無敵だった。嫌なことがあっても、困り事があっても、なんでも解決してくれる。あこがれだった。母のようになりたかった。

 

 だけど、本当にそうだろうか。

 もし今この場に、彼女がいたとしても。


 言葉を失って、ただ立ちつくしてしまうかもしれない。声を上げて泣き出してしまうかもしれない。


 今、父がそうであるように。

 自分たちを叱って、正してくれるはずの父が。力なく頭を垂れて、ただ謝罪の言葉を繰り返しているように。


 本当は、母だってなにもかも完璧じゃなかった。理不尽に叱られたこともあった。理由もわからず機嫌の悪いときだってあった。

 嫌われるのが怖くて、顔色をうかがって、素直に思ったことを言えなかった。

 

 けれど彼女はもういなくなってしまった。

 いまさら責めることも、真意を問うこともできない。あのときはこう言ったけど、実は⋯⋯なんて話をすることもできない。

 だから彼女には完璧なままで、美しいままでいてほしかった。


 答えを知っていると思っていた。言うとおりにすれば大丈夫と、そう思っていた。

 けれどきっと父も母も、明確な答えを持っていたわけじゃない。

 いつも手探りで、本当はわからないことだらけで⋯⋯それでも親という役割を果たそうとした。


 それは兄を演じようとした自分と同じだった。同じ人間だった。

 それなのに、いつまで従うつもりなのか。求めるつもりなのか。


 写真から目を離して、前を見た。

 涙の溢れそうになった目元を、袖で強く拭う。

 大きく息を吸い込んで、ゆっくり吐き出した。


「⋯⋯ちゃんと、話そう。みんなで」


 視線を向ける。父に。妹に。

 きっと、そうだろう。そうに違いない。だから自分はこうする。

 そんな勝手な想像で動くのは、もうやめる。そもそもが、一人で解決する問題じゃない。


 ゆっくり椅子を引いて、腰掛けた。

 母の写真をテーブルの中央に立て直す。立ったままの二人を見上げて、待った。いつまでも、待つつもりだった。


 やがて父が、妹が。ゆっくりと面を上げて、視線を交わらせた。

 母の見守る前で、家族が静かに席についた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

i000000
― 新着の感想 ―
母親が亡くなる前から忙しくて、以降4年間も週1程度しか帰ってこれない父親、稼がなきゃいけないのは当たり前ではあるが、かなりどうかと思うけどなあ。 歪みもするよね。
もう何がしたいのか分かりませんよ。子らに子らの事情があるように父には父の事情があるでしょう。人は誰しもそういうものだし、お互いに尊重し理解を示そうとしながら生きている。父は完全に無関心ですか?不器用な…
これから、埋めていくんだね!ずっと埋められなかったものを! 次も楽しみにしています!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ