表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

209/216

持っている側

 凛央に連れていかれたのは、校舎の真ん中にある中庭だった。

 中庭は一面が芝生だ。それを縦横に区切るように、コンクリートの通路が作られている。

 中央の花壇には大木が植えられており、四方を取り囲むように等間隔にベンチが置いてある。

 

 他にもちらほらと生徒の姿があるが、寒さのせいもあってかそこまで数は多くない。

 空いていたベンチを見つけて凛央が腰掛ける。悠己もそれにならう。

  

 いざ座ってみると、陽が当たって思ったよりも暖かい。

 ただここで食事をすると、校舎の窓や渡り廊下からも丸見えだ。


 周りを見る限り男女ペアで食べているような姿はなく、教室の隅よりもよほど目立つ。

 失敗したと思った。まさか凛央がこんな場所を選ぶとは思わなかった。


「どれか食べる?」


 凛央が手にした弁当箱を差し出してくる。

 悠己は首を振ると、途中で購入した紙パックジュースのストローを口にくわえた。


 お互い無言のまま食事をする。ときおり笑い声のする近くのベンチとは対照的だった。

 先に食べ終えた悠己はスマホを取り出した。特に見るべきものはなかったが、手持ち無沙汰だった。

 凛央が顔を近づけてくる。


「それ、なにか面白いことある?」

「いや、特には⋯⋯」

「私、最近SNSとかあんまり見ないようにしてるの。見たあと気分が沈んでるなって思って」

「ふぅん? それは意識が高いねぇ⋯⋯」


 ぽつりぽつり漫然とした会話をするが、話は弾まない。

 やがて凛央は空になった弁当箱をしまった。ランチバッグを脇に置くと、面を上げて髪をかきあげる。その姿がやけに大人びて見えた。


「そういえば、喧嘩でもしたの? 速見くんと」


 凛央は脈絡なく切り出してきた。

 予想とは別の名前が出てきて、思わず聞き返す。


「⋯⋯速見くん?」

「小夜から聞いたの。あいつのことはもう知らんとかって、家で愚痴ってたって。何かあったの?」

「いや、別に⋯⋯」


 向こうが勝手に一人相撲しているだけだ。

 喧嘩などと構えるほどのことではない。ましてや凛央が気にすることでもない。


「席替え、あるんでしょ?」


 またも脈絡のない質問だった。

 これも最初からわかってて聞いているのだろう。回りくどいことをする。


「もしかして、そんな話するために誘った?」

「そんな話ってことないでしょ」


 強い口調で返される。

 しかし図星だったのか、凛央は初めて気まずそうな顔になって、目を伏せた。


「私は、もう口出ししないでおこうって思ってたけど⋯⋯ちょっと様子が変だと思ったから。お正月も、クリスマスも。マラソンのときも」


 ゆっくりと顔を上げて、悠己を見た。

 誰が、とははっきり言わなかったが、その目が物語っていた。


「それで、今じゃない? だから余計心配になっちゃって」

「いや、ていうか席替え席替えって、たかが席替えで何をそんな騒いでるの?」

「⋯⋯それ、本気で言ってる?」


 長いまつ毛が瞬いた。瞳はまっすぐ向かいの校舎の壁を見た。


「私が、見誤ってたのかしらね」


 それはどういう意図があっての発言なのか。

 見誤るもなにも、認められるとか讃えられるとか、そんなごたいそうな人間ではないことは確かだ。


「俺って、もともとこんなだよ。凛央と違って、なんでもできちゃう超人じゃないから」

「べつに私は⋯⋯成戸くんがみんなにはできないような、なにかすごいことをしてくれるとか、そういう期待はしてないけど?」

「そうだよね。俺、何もしてないからね。最初から」

「ちがう、そうじゃなくて」

  

 いつも何かをしてきたのは彼女――唯李であって、自分ではない。

 彼女には人を変えてしまうような力がある。魅力がある。それに疑いの余地はない。


 そして凛央も今、その友人に何かあったことを察して、こうして動いている。

 いい関係なのだ。面倒をかけて申し訳がないと思う反面、彼女たちのことを羨ましいとすら思った。

 

「ごめん、俺⋯⋯嫌なやつだよね、やっぱ。でも、唯李と凛央はこれからも、仲良くしててほしいと思うし⋯⋯」

「だから、そういう話じゃなくて」 

「わ、RIOさんだ~。男子と一緒にいる~珍し~」


 そのときベンチの前を女子の三人組が通りすがった。

 何事か言いかけた凛央が目線を向けると、そのうちの一人が足を止めた。


「RIOさんあのぉ、この子が手相見てほしいって言ってて⋯⋯」

「ねえちょっと、邪魔するのやめなよぉ」


 一人が笑いながら腕を引く。

 対する凛央は困ったような呆れたような、微妙な表情をした。


「ごめんなさい私、もうそういうのやらないことにしたから」

「えー! もったいないよ! めっちゃ当たるってみんな言ってるのに!」

「ちょっとちょっとマユ! あ、すいません失礼しました~」


 何事か騒ぎながら、引き下がっていく。

 凛央は大きくため息を付くと、悠己に視線を戻してくる。


「で、なんだっけ」

「……あれって彼氏? マジ?」

「……いや違うでしょ~?」


 そのまま立ち去るかと思った女子三人組は、少し距離を取った位置からこちらを観察している。

 声をひそめているつもりかもしれないが丸聞こえだ。

 凛央はしばらく口をつぐんで黙っていたが、急に立ち上がった。我慢の限界に達したようだ。


「ちょっと! あなたたち、うるさい!」

「きゃーごめんなさい!」

「花城さん! 彼とのご関係は!」

「だからうるさいって言ってるでしょ!」


 凛央のこと、話には聞いていた。

 彼女を取り巻く環境が変わっていると。


 改めてこうして目の当たりにすると、奇妙な感覚がする。

 かつてじめじめと陰った場所で、一人お弁当を食べていた凛央の顔がちらつく。

 

 けれど悠己と違って彼女はもともと「持っている」側の人間だ。なにもそこまで不思議なことではない。

 ただ足りなかっただけだ。なにか一つの、きっかけが。

 悠己は飲みきったジュースのパックを手の中で潰すと、ベンチを立ち上がった。


「俺、食べ終わったから。それじゃ」

「あ、ちょっと!」


 凛央の背中にそれだけ告げて、返事を待たずに歩き出した。

 背後で呼び止める声がしたが、振り返ることはしなかった。






 授業が終わるなりまっすぐ帰路についた。

 今日は一日晴天だったが、日陰のあちこちでは溶けかけの雪がわずかに残っていた。


 夕暮れ時ともなると、ぐっと気温は落ちる。

 自宅マンションのある路地には、ほとんど人通りはなかった。

 

「ゆうき~~~!」


 ひっそりとした通りに聞き慣れた声が響く。

 振り返ると、小柄な制服姿が手を振りながらぱたぱたと走ってくる。


「帰りに行き合うの珍しいね!」

 

 横に並んだ瑞奈が笑いかけてきた。

 確かに珍しいは珍しいが、この時間に行き合うのはそもそもおかしい。不審に思って聞いた。


「あれ、今日部活は?」

「ん、なんか気が乗らないからサボった」


 そんなノリでいいのか。

 と悠己は思ったが、もはや自分が口を挟むことでもないだろう。きっと瑞奈は要領よくやっていく。

 

「俺、スーパー寄ってくから」

「あ、瑞奈もいくいく!」

 

 小さく飛び跳ねるような足取りで、すぐ隣をひっついてくる。いやにご機嫌そうだ。

 

「⋯⋯着替える時めっちゃ寒くてさ。手でびたってやって『熱を⋯⋯奪う!』ってやってたら、さよがいきなりブチ切れてさ⋯⋯」


 歩きながら、今日あったことをとりとめもなく話し出す。 

 話半分に相槌を打っていると、瑞奈は何か思い出したようにスマホを取り出した。

 

「あのさ、唯李ちゃんが風邪で寝込んでるんだってね。明日も休みだったら、放課後みんなでお見舞いに行こうって。見た?」


 ななめ下からの視線を感じる。悠己は一瞥だけ返した。

 少し間をおいて、建物の陰に沈んでいく太陽の光を見つめながら言った。


「俺はいいよ。俺が行ったとこでって感じだし」

「ふぅん。じゃあ瑞奈も行かない」


 反発を受けると思ったが、瑞奈はそっけなく言ってスマホをしまった。


「どうやったらお店の牛丼っぽくなるのかなぁ~?」

 

 それきりその話題は終わりらしかった。話の中心は今日の夕食をどうするかに移る。

 しかし悠己にしてみれば違和感しかなかった。

 

 牛丼屋での食事の後、瑞奈が唯李と何を話したのかは知らない。

 瑞奈はその件について何も言わない。だから悠己も聞かなかった。


 そして今のこの態度。

 唯李が休んでいる。みんなでお見舞いに行く。

 となればもちろん瑞奈だって行く、と言い出すはずだ。

 

 もしかするとあの時、二人の間で何かあったのだろうか。

 たとえば瑞奈が唯李を突き放すようなことを、言ったのだろうか。


 ニセ彼女の件、以前に悠己が話をしたときは気にしていない素振りをしていたが、嘘をつかれていたこと、実は納得がいってないのかもしれない。

 

 この件について、これ以上自分から触れたくはなかった。

 けれど言わずにはいられなかった。

 

「⋯⋯あのさ、悪いのは唯李じゃないからね? 全部俺が悪いんだよ」

「ん、何が?」


 瑞奈はきょとんとした顔をした。

 単純に聞こえなかったから聞き直したようだったが、すべてわかった上で責められているような気もした。

 

「お父さんがさ、隙あらばカレー作ろうとするから⋯⋯」


 悠己が黙ると、それ以上は聞いてこなかった。

 瑞奈は本当に何も考えていないようにも、わざと話題をそらしているようにも見えた。


 前者であれば、それはそれで問題ない。

 もし違うなら、変に濁さずはっきり言えばいい。


 けれどそれは、お互い様か。

 心の内で強く思っていても、口にしないほうがいいことだってある。

 

 黙って胸に秘めて耐えておけば、いずれはきっと時間とともに流れていく。自然と時が流してくれる。無駄にぶつかる必要なんてない。

 

 そもそもが、単なる思い違いの可能性だってある。 

 一方ではとても深い場所に楔のように打ち込まれて、流れてくれないものだったとしても。

 もう一方では、いとも簡単に流されて消えてしまうような、取るに足らない些末なものなのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

i000000
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ