表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/15

6話「幼馴染は色々と頭のネジが飛んでいる」

 クラス代表の座を賭けた勝負が次回の決闘に持ち越しとなると、その後の授業も淡々と進んでいき放課後となった。放課後と言えば学生にっとて至福の時でないだろうか。


 生前の時は放課後というか訓練後の自由時間は解放された気分に浸れて結構好きだったのだ。

 まあ今もそれはちゃんと俺の中には残っているらしく放課後は好きな時間だ。


 そして俺と雪花はバッグに教科書やら筆記具を片付けると学園を後にするべく教室を出た。

 その際にクラス女子達と首飾りを付けた貴族吸血鬼達が嫌味を込めた視線を向けてきていたが特に気にする程ではなった。


「ちょっと悠斗。今日はまだ学園初日よ? 何であんなにもクラス……いや、他クラスや他学年にも敵意を向けられるのかしら?」

「それは俺が聞きたいがな。だが多方、貴族吸血鬼を相手にしすぎたのが原因だろう。それにクラスの連中が嫌悪感を込めた視線で見てきたのは恐らく鬼塚士郎とやらを軽くあしらったせいだろう」


 学園の廊下にてそんな会話をしていると突如として、背後から何者が俺達の事を監視しているような視線と気配を悟る。


 長らく吸血鬼狩人をしていると、こういった気配の察知は基本と身についてくるのだ。

 あとは逆に相手に悟られないように歩調と意識を自然体で維持する。

 雪花には済まないが少しだけ茶番に付き合って貰うしかない。


「うーむ、この歩幅から察するに男だな。そして人数は……一人か」

「何を独り言を言っているの? また面倒事でも考えているのかしら?」


 意識を背後の者に向けて分析していると雪花が顔覗き込むように声を掛けてきた。

 どうやらこの様子から見るに彼女は後を付けられている事に気づいてなさそうだ。

 

 ならば都合が良いな。このまま気づかないで話に合わせて貰えれば、背後の者は不信感を抱くことはないだろう。……だがこの事に雪花気づいたらお仕舞いだ。


「まあな。学園初日で敵を作り過ぎてしまったから色々とな」

「まったく。悠斗は少し自重という言葉を学んだ方がいいと思うわ」


 そんな事を雪花から言われると俺の辞書にそのような言葉はない。

 吸血鬼を相手に自重なんぞ出来る訳もないからな。

 しかもそれが俺と雪花や家族に害する者であれば尚更だ。


「あ、それと今日の夕食は貴方の家で食べる事にするわね。久々に悠斗お母さんの手料理が食べたいわ」

「お前は朝の出来事を忘れたのか? 勝手に朝食を食べていったろ。……はぁ。俺は雪花母さんの作る料理が久々に食べたい所だがな」


 雪花が夕食を俺の家で食べたいと急に言い出すと思ったことを口に出してしまった。

 すると彼女は学園の校門前で不意に足を止めると、


「ゆ、悠斗……。貴方もしかして人妻が好きなの?」

 

 そう震える声で聞いてきた。一体何処をどう聞いたらそんな考えに行き着くのだろうか。

 世界には俺の知らない事がまだまだ沢山ありそうだ。


「いや、俺は普通に食べたいと思っただけなのだが」

「た、食べたいって!? そんな悠斗、それは流石に駄目よ。いくら何でも幼馴染のお母さん、それもバツイチのお母さんを!」


 ……雪花は何を急に力強く言い出しているのだろか。クールで冷静な何時もの幼馴染を返して欲しい。ああ、だがこうなってしまっては暫く続くかも知れんな。


「なあ雪花。続きは後で聞くから帰らないか?」

「そ、そうね。これはじっくりと話し合う必要があるわ」


 背後の男を気に留めながら歩くように促すと、雪花は表情をいつのも無愛想な物に変えて再び歩き始めた。


 余談だが彼女は時々こうやって人の話を変な方向に増幅させると、いつもの冷静さとクールぶりは何処かに消えてしまうのだ。まあ大体はこうして話している時に”他の女性”が絡んでくると発症する”発作”のようなものだ。


 なぜ他の女性が絡むと雪花は妄想を膨らませるのか俺には理解できないけどな。

 時々それで目から光が消えたり、不気味な笑みを浮かべたりしているぐらいだ。


 そして暫く背後の者に気をつけながら歩みを進めていると商店街へとたどり着いた。

 この商店街は俺達が学園に向かう時や帰る時に必ず通る道で、色んな店が併合して成り立っている。服、食材、雑貨、コンビニ、その他諸々と言った具合だ。


 特にその中でもコンビニと呼ばれる施設は凄く便利で――――


「ねえ悠斗。この商店街って人間側の街を参考にして作られたらしいわよ。そう考えると中々に人間も賢いと思わない?」


 コンビニの便利性を熱く語ろうとしたのだが、すっかりいつものクールな雰囲気を取り戻した雪花がそんな事を言ってきた。


「ああ、そうだな。人間も日々進歩している。ぐずぐずしていたら吸血鬼は技術的にも戦力的にもいずれは越されるかも知れんな」


 彼女の言葉にそう返事をすると雪花は何処となく不機嫌そうな表情でまじまじと顔を見てきてはこんな事を言ってきた。


「……悠斗はたまに変な事を言うわね。まるで自分が中立な立場に居るみたいな感じで。それに人間達が吸血鬼達に勝てる訳はないわ。だってこっちには【七つの大罪】の現最強吸血鬼達がいるのだから」

「ふむ……七つの大罪か。今や主君を無くして狂ってしまった使徒達だな」


 雪花は俺の事を中立の立場と言うが別にそんな事を考えた事はない。

 人間と吸血鬼を両方経験しているからこそ、そこから考えを導き出して発言しているに過ぎない。


 それと雪花が【七つの大罪】と言ってたが、奴らは元皇族の側近達で実力もそれなり強い連中だ。使徒達はその名の通りに七人存在する。


 俺も生前は仲間と共に七つの大罪達を根絶やしにしようと奮闘したのだが、大罪の一人【色欲の吸血鬼】が使う淫魔のせいで仲間達が次々と戦意を喪失してしまい厄介だった。


 その結果、俺はあの時代で誰一人として大罪を討伐する事はできなった。更に奴らは主君を亡くしてそのままこの時代にまで生き残り、今や上位権限を有した存在である。そして厄介なのが奴らの命令一つで吸血鬼達は人間側と戦争を起こすことが可能という所だ。


「あっ……悠斗!」

「なんだ、どうした?」


 隣から急に雪花の鋭い声が聞こてくると、その様子はわなわなと身を震えさせているようであった。もしかして彼女は背後の者の存在に気がついたのだろうか。


「バ、バッグに付けてあったストラップが失くなっているの!」

「……なんだストラップか。そんなの何処かに落としたんじゃないのか?」

「そんなのじゃないわ! あれは悠斗が幼稚園の頃に初めて私にくれたプレゼントじゃない!」


 雪花が俺を睨みながら言うとそのまま後ろ振り返り、ストラップが落ちてないか視線を地面に向けて探し始めた。だが幸いにも背後の者は俺達に気づかれたとは思っていないようだ。

 少しだけ警戒心が高くなったぐらいであろう。


「まったく、新しいのをプレゼントしてやる……と言っても雪花は嫌がるだろうな。出来れば背後の者に変なプレッシャーを与えたくはなかったのだが」


 そのまま彼女と同様に振り返ると同じく視線を地面へと向けた。あまり時間は掛けられない。

 ただでさえこの状況は傍から見たら不思議に思われているだろうしな。


「ど、どこなの……。私のストラップ……」


 雪花は右側を探しているようなので俺は左側を探し始める。


 というかあのストラップは俺が幼稚園の頃に、お金を入れてガチャガチャを回すとカプセルが出てくるアレに興味を惹かれて、試しにやった時に出てきた安い景品なんだけどな。

 まさかあそこまで気に入られるとは。


「ふむ、だったら今度はもっと雪花に似合うストラップをプレゼントしてやるか」


 そんな事を呟きながら腰を低くして地面を見ながら探していると、


「あーーっ! 見つけたわ悠斗!」


 横から雪花が大きな声で知らせてくれた。

 その声を聞いて腰を上げると彼女の方へと視線を向ける。


「チッ、やはり俺と雪花が振り返った時に警戒心が高まり行動に移したか」


 すると彼女の直ぐ近くには俺達と同じ学園の制服を着た男が虚ろな目をしながら雪花を捉えている様子だった。


 これだから小心者は困るのだ。尾行が気づかれたと思ったら冷静さを失い慌てて行動に移す。

 まさに三流のやることだ。


「雪花、すまないがこっからは少し手荒になるぞ」


 直ぐに彼女の元へと近づくと男は懐からナイフを取り出してそのまま雪花へと向ける。

 だが彼女は俺の方へと視線を向けているから気づいていない様子だ。


「ったく、この俺の目の前で雪花に手を出すとは万死に値するぞ。小僧」


 地面に転がる小石を拾い上げると一瞬で狙いを刃物に定めて投げ込む。

 すると石は空を切りながら進んでいくと男が手にしているナイフに命中して鈍い金属を響かせた。


「えっ。な、なにかしら? ……あっ!?」


 雪花はその音を聞くと俺から視線を外して直ぐ真横に立つ男の存在に気が付いたようだ。

 だが大丈夫だ雪花よ。


 彼女の手を掴んで姿勢を崩させると、そのまま横抱きしてその場を後にする。

 お世辞にも雪花は足が早い方ではないのでな。この方が効率が良いのだ。


「ちょ、ちょっと悠斗! この体制は恥ずかしいわ! ……いやでも、よく考えたらこのままでも良いかも知れないわね。悠斗の温もりが感じれて最高よ」


 腕の中で雪花は頬を赤く染めながら口にすると、今日の彼女は色々と情緒が不安定なような気がした。だがまあここまで来たらあの男も追ってはこれないだろう。


 俺の走りに付いてこられる奴なんぞいないからな。それに最悪な展開も防げた。

 ああいう尾行する奴は基本的に家を特定をしてから、奇襲を仕掛けてくる者が多いからな。


「ほら、降りてくれ雪花」

「あら、悠斗が勝手に私を抱えて走りだしのだけれどね。まったく……けれど私を守ってくれてありがとう」

「いや、礼には及ばんよ」


 その場に雪花を降ろすと微笑みながら礼を言うが、俺としては当然の事をしたまでなのだがな。 

 だがあの尾行してきた奴は何者だ? なぜ雪花を狙う必要がある?


 今わかっている情緒としては同じ学園の制服を着たスキンヘッドの男という事ぐらいだ。

 しかしネクタイはしてないことから学年の判別は出来なかった。


 これは家に帰ったら色々と考えないといけないな。

 ああ、これも学園初日にで色々とやらかした故に起きた事なのだろうか。


「さあ帰りましょ。家まではもう少しよ。あとこのまま悠斗の部屋に上がらせて貰うから」

「別に構わんが俺の部屋に下着は置いていくなよ。前にそのせいで母さんから変な誤解を受けたんだからな」

「あら、それは私なりの宿泊費だったのだけれど」


 手を口元に添えながら雪花はクスクスと笑うと俺の口から自然と深い溜息が漏れ出ていく。

 だがそのあと無事に家に着いて夕食を食べ終えて俺が入浴していると、雪花が裸で乱入してきたりと色々とあった。


 確かに幼稚園の頃は一緒に入っていたが今は体の作りが違うのだ。雪花にはもう少し恥じらいという感情を持って貰いたいものではある。そして何とか彼女を家に帰らせると俺はベッド上で横になりながら今日の出来事を振り返る事にした。


「考えれば考えるほど今日は変な輩に目を付けられた一日だった気がする。だが今はあのアデラという皇族の子孫とやらの存在が気ががりだ」


 本当にアデラは皇族の子孫なのだろうか。

 俺はグレーテを愛し殺した者として確認する義務がある。

 だがしかし今日は情報量がやたらと多い。主に座学と言われる授業のせいだ。


「はぁ……仕方ない。今日はさっさと寝て明日に備えるとするか」


 そう思いつつ目を閉じると意識を簡単に手放すのであった。

最後まで読んで頂きまして、誠にありがとうございます。

宜しければ評価と、ブックマーク登録を、お願い致します。

活動の励みとなり、更新が維持出来ます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ