表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/132

次の町へ

「あぁ、良い朝だ。」ベットから起き上がり、俺が言う。


「ねぇ、やっぱりあたしの扱い酷くない?」

「そうか? 普通だろ。」

「ぐぬぬ!」


「お客様~、朝ごはんの準備が出来てますよ~。」宿の娘がドアを叩く。

「あぁ、今行くよ。」俺は1階の食堂に向かった。


「はい、沢山食べてくださいね。」宿の娘が、俺の前に朝食を置く。

 白パンと、スクランブルエック、カリカリに焼いたベーコン、そしてコーンスープだ。

「美味いなぁ。」俺は思わずスープをお代わりした。


「沢山食べてくださいね。」そう言いながら、俺の前にスープが置かれる。

「ありがとう。」

「いえ、いえ。」


「美味い。」俺が朝飯を堪能していると、俺の目の前に弁当が置かれる。

「今日で、此処から出ていくんですね?」宿の娘が悲しそうな顔をする。

「あぁ、だが、また戻って来るよ。」

「本当ですね?」

「あぁ。」宿の娘の顔がパァッと明るくなる。

「ずっと、待っています。」

「あぁ。」

 ただの社交辞令だろうと思った俺は、食事を進める。

「朴念仁だね、君は。」ミロクが言うが、

「?」俺は良く判らなかった。


「はぁ、あの子が可哀そうだ。」

「何言ってるんだ?」

「いや、何でもないよ。」


 腹ごしらえが済んだ俺は、早速南門に向かった。

 南門の前は、商人の馬車が並んでいた。


「どこかの商隊について行けばいいと思うよ。」ミロクが言う。


「あぁ、そうだな。」俺はそう言うと、一番前の商人に声をかける。


「俺を雇わないか?」

「あぁ? お前をか?」その男は怪訝そうに俺を見て言う。


「あぁ、役に立つぞ。」

「身分も分からない奴は雇えんな。」


「あぁ、これを見てくれ。」

「な、組合のカード?」

「あぁ、俺は神の身代わりだ。」


「ほ、本当ですか?」

「偽ったら、重罪だろう。」


「なぁ、解りました、是非同行してください。」

「あぁ、宜しく、俺はムサシだ。」

「失礼いたしました、私は行商人の、ハコベと申します。」


「報酬は?」

「無事に、次の村まで付ければ2Gで。」


「まぁ、それで良いや。」


「すぐ出発しますので、宜しくお願い致します。」


「あぁ、了解。」

「くふふ、普通は5Gだよ。」

「あぁ、別に良い。」

「くふふ、謙虚だね。」

「ふん。」


 俺達は南門を潜った。


護衛と言う事で、馬車の屋根に乗っている。


「暇だな。」

「そだね。」


「盗賊とかの襲撃があるのかね?」

「無いと思うよ。」


「なんで?」

「この街道は、商隊の往来が多いからね。」


「なら、何で護衛がいるんだ?」

「くふふ、答えが来たよ。」

「え?」



「ゴブリンだ!」御者が叫ぶ。

「あぁ、そう言う事か。」俺は馬車から飛び降りる。


「任せて良いんだろう?」

「くふふ、当然。」


 馬車に向かって、四方から数十匹のゴブリンが駆けてくる。


 ゴブリンは口々に何かを叫んでいる。

「言葉は解らないけれど、聞き捨てならない事を叫んでるんだよな。」


「うん、男は臓物を食べてその辺に捨てろ、女は、犯してから、臓物を食べて捨てろ。だってさ。」

「犯す意味が解らん。」

「本能だろうね。」


「ミロクさん、屠って(やって)ください。」

「え~、気持ち悪い言い方だよ。」そう言いながらミロクが手を祓う。


「「「「ぐぎゃぁあ」」」」一瞬で全てのゴブリンが屍になる。


「おぉ、流石です。」ハコベが言う。


「魔石を取っていたら、次の襲撃があるかもしれないので、先に進みましょう。」俺はハコベに言う。


「あぁ、それは良いが、君達の稼ぎになるんじゃないのかい?」


「貴方たちの安全が一番です。」

「おぉ。」


 その後は、何事も無く次の村まで着いた。




「では、ここで護衛の任務は終わりと言う事で。」俺がハコベに言う。


「出来れば、この後も護衛を頼みたいのだが。」


「申し訳ありません、この村でやる事があるので。」


「おぉ、それは残念だ、だが、次に機会が有ったらぜひ護衛をお願いするよ。」

「はい、その時には喜んで。」


「これは、今回の報酬だ。」ハコベが小さな革袋を渡してくる。


「ありがとうございます。」俺はそれを受け取ると懐に入れる。

「おぉ、確認もしないのか?」


「えぇ、信じていますから。」

「なぁ、ますます気に入った、次は指名させてもらうよ。」

「はい、お待ちしております。」俺は深々とお辞儀する。


 ハコベ達と別れた俺は、宿を探す。


「お兄さん、宿ですか?」プラプラ歩いていたら、女の子に声をかけられた。

「あぁ。」


「一泊、2食付き、お風呂完備、800Bですけど、どうですか?」

「弁当は?」

「プラス100Bで。」

「決めた。」


「にしし、ありがとうございます。」そう言いながら俺の手を引いて歩き始める。


「あたし、テトって言うの。」

「おぉ、俺はムサシだ。」

「うん、宜しくね、ムサシさん。」

「あぁ。」


 しばらく歩くと、その宿にたどり着いた。


「此処です。」そう言いながらテトがドアを開けて入っていく。

 俺はそれに続いた。


「お母さん、お客さん連れて来たよ。」テトが、カウンター越しに大声を出す。


「あらあら、いらっしゃいませ。」カウンターの奥から30代位の女性が出てくる。

「一泊2食と弁当で900B!」テトが元気よく言う。


「はい、承りました、こちらの宿帳にご記入してください。」女性が、そう言いながらノートを開いてカウンターに置く。

「ふむ。」俺は、そのノートに名前と職業を記入する。


 名前、ムサシ、職業、神の身代わり。


「神の身代わり様なのですか?」女性が驚く。

「あぁ。」

「ふえ~、凄い人だったんだ。」テトが驚愕する。

「何だ、そんなに有名なのか?」俺が女性に聞く。


「伝説か、御伽噺にしか出てこない職業です。」

(300年ぶりだからねぇ。)ミロクの声が頭の中に聞こえる。


「そんな、伝説の職業の方をお泊めできるなんて、この宿に箔が付きます。」


「ははは、まぁ、使ってくれ。」


「失礼いたしました、この宿のおかみをしています、ニホと申します。」

「あぁ、俺は、「ムサシ様ですね、ようこそいらっしゃいませ。」ニホが深々と頭を下げる。


「あぁ、宜しく頼む。」


「で、この村にはどのような?」


「あぁ、この村の近くに、3頭ほど俺が狩る者がいるらしい。」

「あぁ、恐れ沼の主ですか?」

「そうだよ。」ミロクが俺の声で言う。


「おぉ、ありがたい、村の者が安全に漁が出来ます。」

「そんな者がいる沼で漁をしているのか?」


「はい、この村の名物のナマズが捕れますので。」

「ナマズ?」

「えぇ、毎年何人もの人間が、沼の主に喰われています。」


「あぁ、解った、明日はそれを狩ってくるよ。」


「おぉ、宜しくお願い申し上げます。」


「それでは、前金で900Bです。」ニホが言う。

「あぁ、俺はさっきハコベからもらった袋を出して、中からGを取り出す。」

(あれ? 2Gの約束なのに、6G入ってる。)

(くふふ、ゴブリンの魔石分じゃない?)

(そうかな?)

(くふふ、気に入られたみたいだね。)


 俺は1Gを取り出すと、カウンターに置いた。

「はい、では、100Bのお釣りです。」そう言いながら100Bを返してくる。


「さぁ、お客様をお部屋にご案内して、これがカギだよ。」ニホがテトに部屋の鍵を渡しながら言う。

「にしし、解ったぁ。こっちだよ。」テトが俺の手を引く。


「あぁ。」俺はその後に続いた。


「このお部屋です、晩御飯の時は呼びに来るので寛いでね。」テトが俺に鍵を渡して言う。

「おぉ、テト、ありがとうな。」そう言いながら俺はテトの頭を撫でる。


「にしし、ありがとう。」テトが目を細める。

 そう言いながらテトはドアから出て言った。


「沼の主か。」

「ただの大きいナマズだよ。」

「ナマズ?」

「うん、ナマズ。」

「楽勝?」


「うん、楽勝。」

「なんだ、緊張して損した。」


「くふふ、それよりも2体目がやばいかも。」

「え?2体目?」


「石化の目を持った魔物だよ。」

「え~。」

「くふふ、命知らずだね。」

「パス!」


「くふふ、却下だよ。」


「そんなのどうやって倒すんだよ?」

「くふふ、あたしに任せろ。」

「俺、その後で石になっていないよな?」

「さぁ?」


「んじゃ、行かない。」

「くふふ、選択権は無いよ。」


「まじかぁ」

「くふふ。」

「はぁ。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ