表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

今回のウイルスについて思うこと。

作者: 睦月卯月

世界で猛威を振るっているウイルスについて色々思うこと。


そもそもこれを新型コロナウイルスなどという呼び方で呼んでいるのは何故でしょう。


それはウイルスの名前に国や地域の名前を使うことを禁じたからです。


しかしその割には変異株を国や地域の名前を使って報道しますよね?


それっておかしくないですか?


最初に発見された場所が抑え込みに失敗したことで広まったのに、そこは何もおとがめ無しでのちに変異した場所は悪いように言われる。


なるほど国の方針でそう呼んでるからそう報道している、だから仕方ないと。


でもアンタら所謂イスラム国のときは政府方針でそう呼ぶなと言われたのに無視して報道し続けましたよね?


そんな過去がある以上、本当は広げたやつらに矛先を向けないようにしてるだけと思われても仕方ないですよね。


まあこれ以上呼び名について考えるのはいいでしょう。後の世で変わるかもしれませんし。


そうそう、後の世と言えばですが、大概ウイルスの被害は死者数だけが伝わるのです。


自分で情報を集めないと他の都道府県、市区町村の感染者数や重症者数、死者数はわからないため、本当の状況を知らない人が多いのです。


国内でもそうなのだから海外は推して知るべしです。


ましてやその死者も、本当にウイルスで死んだのか、あるいはウイルスで死んだのに別の病気で死んだ扱いにされている可能性もあるのです。


だからこそ、普段に比べてどれだけ死者に増減があったかを知る数字があるのですが、実は意外と知られていません。


その数字は超過死亡数というもので、これを見れば平年に比べて死者の数がどうだったのか知ることが出来ます。


この数字を調べると、とても意外なことがわかると思いますよ。


生きていれば必ずいいことはある、それを忘れなければきっと今回のことは乗り越えられます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] コロナ禍で感染者数ばかり着目されていますが、普段に比べてどれだけ死者が増えているか、この点にも着目することは大切ですね! 色んな角度で物事を検証する必要性を改めて感じました! [一言]…
[一言]  読ませていただきました。 初エッセイお疲れ様でした。 こちらは、だいぶ身近に感じております。 対岸の火事、他人事ではないようです。 安全対策に留意して、出来る限りのことをしっかりとです…
[良い点] 「超過死亡数」初めて知りました。 勉強になりました。 ありがとうございますっ [気になる点] >この数字を調べると、とても意外なことがわかると思いますよ。 調べてみたのですが、出てくるサ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ