表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/22

紙呪〜shisyu〜 その2

*** はなちるさと・大波 武 ***


「どれ飲む?」

振り返りざまに言った(れい)

「カフェオレがいいっす!」

(たける)が礼から缶を受け取って少しした頃、2人は店の下に着いた。

「この(あと)の予定は?」

自動ドアを開けながら問う礼に、武は首を横に振って答える。

「なんか色々、変更になったみたいっすよ」

「何かあったのか?」

「忘れてたとか、なんとか。オーナーがそんな感じのこと言ってたっす」

「そうか」

到着したエレベーターに乗って6階へ移動し、廊下を一番奥まで進んだ2人。店のドアを開けると、中から異様な空気が()れていた。

「礼!ちょうどよかった。ちょっと手伝って」

奥から聞こえる若月(わかつき)の声に、礼と武は素早く靴を脱いで中に入る。南東の部屋で、若月の結界が赤く光っていた。

礼は若月に近寄ると、空間の(ねじ)れに目を止める。

「これ、封印したいのよ」

若月の上半身が隠れるくらいの球体が、その手の上に浮かんでいる。赤い光に包まれた鈍色(にびいろ)の煙が中で(うごめ)く。

(つら)そうな表情の若月を見て、礼は無言で頷き手を(かざ)した。

「結界系は苦手だから、(はら)っていいか」

「ダメダメ!封じなきゃ意味ないの。武も手伝って」

「は、はい!たいした役にたちませんけど……」

おずおずと横に並ぶ武は、自信なさげに手をかざす。

「武はキープに徹して。礼、鎮静(ちんせい)できる?」

無言で頷いた礼は、抱える様にして張っている若月の結界の上に、直接触れるようにして右手を乗せた。

「鎮静だけだな?」

確認のために若月を見た礼。

「そうよ。再利用したいから、あたしがなんかとか封印するわ」

「分かった」

そう言うと、礼は左手も追加し目を瞑る。

海神(わだつみ)よ……」

語りかけるような礼の口調に反応したのか、鈍色の煙が螺旋(らせん)を描き、上へと立ち昇る。鈍色の赤と青が絡み合ってゆらゆらしているようだ。

()ぜる力を()ぎ……」

螺旋状の絡まりが大きく2つに裂け、左右に伸びて結界内から、礼の手の平に吸い付くように動いている。

「……(たけ)り狂う怒りを鎮めよ」

青には黄色が、赤には緑が絡まり、その力を鎮めている様にも見える。

武はその様子を、ポカンと口を開けて見ていた。初めてみる光景であり、自分の常識が音を立てて崩れる瞬間でもあった。

唖然と見ている武の手に、強い抵抗。

しまったと、武は手をかざしたまま、集中しようとした。

礼は微調整するように手を動かし、同じ言葉を繰り返す。

「海神よ、爆ぜる力を削ぎ、猛り狂う怒りを鎮めよ」

「もうちょっとよ、もうちょっと待って」

「オーナー、早くぅ」

情けない声は武から。

(ひかり)は1度収束したが、ややして螺旋状に放射する鈍色の虹が現れる。

武は頬の辺りにビリビリと刺激を感じ、手が小刻みに震えている自覚があった。

「海神よ……って良いからさっさと収まれ」

イラっとした礼の声が聞こえた直後、ピキーンと張り詰めた高音を出して、球体は小さいガラス玉になる。

礼は両耳を(ふさ)ぎ、武に至っては耳を塞ぎつつ脱力するように膝をついた。

「なんて音だ。耳の感度いいやつなら鼓膜破れそうだな」

そう言いながら、自分より遥かに耳のいい若月を見た。

「凄い音でしたね」

冷や汗をかいたのか、額や顎を手の甲で拭いながら、武も若月に向かって言っている。

「…………」

ガラス玉を見たまま、2人の声に反応しない若月。

礼は若月の持っているガラス玉を、腰を折って覗き込んだ。

灰がかった虹色がマーブル状の模様を描き、ガラスの中で不気味に渦巻いている。

「あんまりいい印象のものじゃないな」

若月を下から覗き込むと、グレーの瞳と目が合った。

「え?」

問い返してきたのは若月。

「え、じゃなくて。それなんだったんだ?」

呆れた顔の礼は、その問いに不思議そうな表情が返ってきて、ようやく気がついた。

「聞こえてないだろ」

耳を指差し、どうなんだと顔で語りかけた礼。

超高音(ちょうこうおん)重低音(じゅうていおん)の耳鳴りが、とっても不快なハーモニーを奏でているわ」

礼は分かったとでも言う様に頷いた後、武に目を向けて両手を上げ、肩を(すく)めた。

そして思い出した様に缶コーヒーを出し、若月の目の前に持っていく。

微糖とブラックだったが、若月は微糖を選び、口の動きだけでありがとうと言った。

「いや、声は出せるだろ」

若月にコーヒーを渡すと武に目を向け、じっと視線を固定させた。ややして歩みより、顔を近づけてさらにじっと見る。

「な、何か()いてンスか?」

整った相貌が近すぎて、同性なのにドキドキして声が上ずる武。

「いや、付いてんじゃなくて、減ってる。少しだけな」

「えぇ!霊体っすか?」

礼の言葉に、喉元がぎゅっと閉まるような息苦しさを感じる。

「そうだ。保護はかけてたんだろ?」

「い、一応……」

「まだまだ甘いな。ま、今回は若月のせいだから、責任とってもらいな」

礼はそう言うと、ブラックの缶を開けて飲む。

武は大きく頷いて若月に目を向けた。

「なんでそんな泣きそうな顔してんのよ」

微糖を飲んでいた若月はそれに気がつき、武の泣きそうな表情を見て、礼に目を向けた。

「治ってきたか?」

「声は遠いけど、なんとかね」

「オーナー!霊体が減ったって、礼さんが」

「え?聞こえないわ」

「霊体が減ったって、礼さんが!」

「え?」

「だから、霊体がぁ!」

「まぁ、よく聞こえないわ」

「れぇいたいぃがぁ!」

「うるさい」

礼のぴしゃりとした声で2人は口を閉ざした。

「仕方ないわね。甘やかしたくなかったんだけど」

若月は大きなため息を吐き出して、金のカードを武に渡した。

「しばらく、それ持ってなさい」

パァッと明るい顔になった武は、その金のカードを財布に入れ込み、尻のポケットに差し込んだ。

「それで?何を閉じ込めたんだ?」

「怨霊のような、違うような。でも(みなと)……」

若月が考えながら、続きを言おうとした時だった。

店のチャイムが鳴る。

「あら、1階のオートロックじゃないわね。予約もないし、ここの管理会社かしら」







*** はなちるさと玄関・若月 ***


玄関に移動した若月は、扉を開けながらにこやかな顔を作る。

「はーい」

そこには若い女が立っていた。

チェックのベストに黒いスカート。赤いチーフがリボン結びで胸元を飾る。

銀行の制服のような格好の女は、手に水色の紙を持ち、不安げな顔で若月を見ていた。

「あの、紹介を頂きまして……」

「写真のご依頼かしら?」

「写真?あ、あぁ。そう言えば、こちらは写真館でしたね」

写真館で看板を出しているのにと、若月は(いぶか)しげな顔で女を見る。

「紹介はどなたから?」

神宝十家門(しんじゅじっかもん)のひとつ、物部(ものべ)家からです」

そう言って差し出された紙は、封蝋(ふうろう)付きの封筒だった。

手にとってみると、封蝋には(たちばな)の花が刻印されており、背後に水が流れている。

「なるほど。この色は水縹(みはなだ)だったかしら」

若月は封筒を裏返しながら、女に問いかける。

神宝十家門の会合を思い出す。水縹の染色の着物と流水に橘の家紋は、安堂寺(あんどうじ)傍流(ぼうりゅう)の物部家で間違いない。

「これはあたしが開けてもいいのかしら。物部家とご親戚とか?」

「遠縁になります。どうぞ、中を確かめてください」

パキッと封蝋を割った瞬間、妙な違和感を覚える。しかし原因が分からず、動作途中のためそのまま中身を取り出しながら、店内に声をかけた。

「礼〜、お客さんよ。あなたの親戚だって」

「え!」

目の前の女は驚きの声をあげ、目を丸くしている。

礼がここにいると知らなかったのだろうか。それなら、何故ここに?

そんな疑問を感じながら、手紙を広げて中身を確かめた若月。

「親戚?」

礼が玄関に顔を出す。

じっと女を見ていた礼は、首を振って若月に言う。

「見た事ないけど、本当にオレの親戚?」

「物部家と遠縁だってことは、あなたの親戚でしょう?」

手紙を追うグレーの瞳は、礼の反応を確認しない。

「……何百年前の話だよ。それを言い出したら、そこら中に親戚がいることになるだろ」

「まぁまぁ、親戚には違いないじゃない。かわいい子だし、助けてあげなさいよ」

そう言って、若月は礼に手紙を手渡した。

「宛名も何もないな」

封蝋に刻印された家紋と女を交互に見る礼。若月以上に訝しげな顔をしている。

「とにかく、中へどうぞ」

若月がにこやかに声をかけて中へ手招く。

声をかけられた当人は、2人の容姿に見惚れてぼんやりしていた。

「インスタントしかないけど、コーヒー飲める?」

「あ、はい!」

慌てて答えながらスリッパに履き替える女を待たず、礼はさっさと店内に引っ込む。

「武、テーブルだして。礼は話を聞いてあげて。正式な依頼の様だし、ヒアリングは任せたわ」

ヒアリングは若月がいつも行っており、内容によって派遣する人物や、ギャラの配分を決めている。

「珍しいな」

礼の声が台所に移動する若月に向かう。

「ま、物部の紹介でもあるし、仕方ないか」

軽く溜息をついた礼。

「こちらへどうぞ!」

先ほど怨霊を鎮めた部屋から武の声。

指示通り、折り畳み式のテーブルや椅子を、セットしているのだろう。

若月は僅かに聞こえる家具の音を聞きながら、台所のスライドドアを閉めた。

その首を傾げながら電気ケトルのスイッチを入れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ