表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/22

紙呪〜shisyu〜 その17

*** はなちるさと・大波 武 ***



香奈(かな)に柔らかく笑いかけていた(いさご)が、真顔になって若月(わかつき)に顔を向けた。

「でも、そんな彼女を上手く利用したのが当主代理です。彼女の間違ったエリーティズムを上手く使って先導し、古杣(ふるそま)を社内でばら撒いた。そこまでしてたから、すっかり手駒にしたのかと思ってたのに、結局香奈に紙呪(ししゅう)を運ばせたんだから酷い話だよね」

(たける)は隣の(れい)にこっそり耳打ちする。

「エリーティズムってなんすか。これって乃菊(のぎく)さんが古杣をばら撒いたって話っすよね」

「選ばれしものよ、この木片で身近な人から救ってみせよ、みたいな事言われたんだろ」

「はぁ、なるほどっす。それが古杣で、乃菊さん的には好意でばら撒いていたって事っすか」

「だろうな。純粋な好意かどうかは怪しいもんだが」

壁際の密やかな声を他所に、若月からの質問が沙に向かう。

「ハートのチャームがついた、あの石は何?紙呪を使って購入させたの?」

「いえ」

首を振って否定した沙。

「紙呪が使われたチラシを用意したのは僕じゃありません。香奈が会社で欲しそうに見ているなとは思ったんです。それとなく声をかけたら見せてくれて……」

礼が最後を引き取って言う。

「お前も紙呪に当てられたと」

「あは、せいかーい。でもすぐ破ったし。まあ、でも、一石二鳥で良かったと思ってるよ」

沙へ武から質問が飛ぶ。

「すぐに紙呪って気づいたんなら、どうして購入したっすか?」

「声に出して一緒に買おうって言った後に気がついたんだよ。仕方ないから解呪するか、差し替えるかするつもりで購入したんだよね。チラシは香奈の周辺にばら撒かれていたようだし、購入するまで紙呪攻撃続くでしょ?残りのチラシは僕が回収して処分したけど、購入確認するまでイタチごっこするの面倒じゃん」

「チラシを用意したのは乃菊さんっすか?」

「おそらくね。ずっとやりとりしてたんだと思う。当主代理と」

黙って聞いていた香奈は、赤面したままの顔で沙に問う。

「差し替えてくれたのにも、呪いがついていたみたいだけど、それって誰が……いえ、どんな呪いだったの?」

威嚇(いかく)の呪い」

沙がにこやかに答える。武は首を傾げながら威嚇の呪いについて聞いてみた。

「それってどんな呪いなんすか」

これには礼から解答があった。

「ま、結界みたいなもんだ。強い呪いで弱い呪いに対抗する。結果、他の呪いや怨霊を寄せ付けなくなる。魂の保護が必要になるが、そこは香奈の実力を見抜いての事か」

「うん、さすが礼ちゃん。だって、香奈が家に入れてくれないから」

凄い人だなと、素直に心の中で思う武。しかしそれを慌てて否定し、ついでに矛盾点に気がつき問う。

「解呪や差し替えが上手く行かなかったら、どうしたんすか。届いたものに紙呪が施されて、うっかり香奈さんに渡していたら?」

「実を言うと解呪は上手くいかなかったんだ」

「え?」

あっさり言い放つ沙に、武は目を丸くして見返した。

「だから、二重に石を呪った。何かの呪いが石に籠められているのは分かった。でも解呪できなかったから、封を施して上から威嚇の呪いをつけたんだよ。元の呪いが安堂寺の用意したものなら、ハートのやつは礼ちゃんがターゲットだと思ってたし、発動しないなら大丈夫でしょ」

「礼さんがターゲットなら、香奈さんとられちゃうっすよ」

武は難しそうに眉根を寄せて沙に言う。

「ターゲットが決まった呪いなんて本人じゃなきゃ、ないのと同じだし。会ったところで、礼ちゃんを継続して呪えるなんて無理に決まってるし。気がつきゃ、すぐに壊されて終わりでしょ」

やれやれといった感じで肩を寄せた沙。武をチラリと見て、礼に顔を向けてから続けた。

「最悪の事態が起きても、礼ちゃんなら他の怨霊から香奈の身も守ってくれるでしょ?上手くいけば解呪してくれるだろうし。何より、香奈と何かあったとしても、特定の誰かに心を寄せることもない」

「お前な」

呆れた声の礼。沙は笑ってそれを流し、話を続ける。

「なるべく香奈が取り憑かれないように、部屋の外から結界張ってたけど、どこまで効果あったのか自信ないし」

「結界っすか?」

武の疑問を抱いたような声に、はっと息をのむ若月。

「あの感じ。そうだったのね」

1人納得している若月に、武の疑問が膨らむ。それを察しのたか、若月から補足が入る。

「虫を潰したんじゃなくて、礼が結界をうっかり壊してしまった音だったのよ」

「礼ちゃんが香奈の部屋に入ったのなら、そうだろうね。僕たちの力って似てるから、礼ちゃんには僕の結界見えにくいだろうし」

武から疑問の声。

「それは同族だから?」

「さあ。でも、そうなんじゃない?どうせチャーム付きの石の呪いだって、僕の力を感じる前に破壊したんでしょ」

へらっと笑う沙。しかしその直後、笑みを消して言った。

「ま、香奈と礼ちゃんの間に何かあったとしても、呪われ続けて体調に影響がでたり、怨霊に憑かれて魂が穢れるよりよっぽどいい。過去に彼氏が1人増えるのと、死んでしまうのとを天秤にかけるなら、答えは決まってるでしょ」

同じように笑みを消した若月が真剣な顔で答える。

「本当に彼女のことを想っているのね。愛だわ」

「自分でも健気だなって思います」

目をキラキラさせて若月を見る沙。香奈は横で赤面したまま、何も言えないでいるようだ。

「お前の愛はどうでもいいんだが、他の連中の呪いはどうなんだ?」

「そ、そっすよ!特に絵琉(える)さんの家の古杣とか」

「僕は知らないよ。それにエルって誰?」

か細い声は香奈から。

佐間(さま)さんの、名前」

「あぁ……」

驚くほど低い声に、武はびっと背筋を伸ばした。真顔で冷めた目をしている沙は、なるほど、礼の親戚と呼ぶに相応しい。

「あいつ、邪悪だよね。家に怨霊がいたってんなら、自分で仕込んだんじゃないの?」

「じ、自分で?なんのためっすか?」

「さあ、あいつの思惑なんて知りたくないね」

肩を竦めて言う沙に、隣の香奈から質問が飛ぶ。

「佐間さんが、邪悪?海秋さんを好きで、ずっと見ていただけです」

「香奈は優しいからそう思うんだね。でもね、あいつは裏で色々手を回したりする策士だよ。都岡さんとだって、仲良くしているように見せてるけど、あれは利用してるだけだよ」

「まさか。都岡さんに古杣を送られて泣いていたんですよ?」

「ん、それって演技だと思う。何かに勘づいて便乗したんじゃないのかな」

沙の説明に、香奈は信じられないと言いたげに首を横に振る。壁際からは鼻で笑う声。

「同類は匂いで分かるか」

礼がそう言うと、沙はとびきり美しい笑顔を向けた。

「そんなに褒めないでよ、礼ちゃん」

「で、でも、あんなに泣いていて、本当にショックを受けていたんですよ」

納得できないのか、香奈が沙に食い下がる。

「んー、なんて言えばいいのかなぁ。そうだな、例えばだけど……僕を好きって言ってたわりに、切り替え早い事とかなかった?察するに、そこの緑メッシュの彼。名前で呼んでるようだけど、関係でもあった?」

沙の視線が武を捉える。礼と同質の、緊張するような鋭さがあった。

「迫られたでしょ?その後、なんも被害ない?」

全員が武に注目する。

「それは、絵琉さんとは関係ないっす」

それ以上何も言えない武の代わりに、礼が沙に問いかける。

「スペードのやつはお前か?」

「いや。あれ、一番嫌な気配がしたから、何もせずに彼女にあげたんだ。あ、誤解しないでよ。お互い様だからね。あの子、ちょいちょい呪い付きの物渡してくるんだよ。無差別にムラムラきちゃうヤツとか、虫みたいな怨霊が入った食べ物とか」

嫌そうな顔の若月が、両肩を自分で抱いて小さく首を振っている。

「あ、ごめんなさい。想像しただけでも気持ち悪いですよね。僕もちょっとトラウマで、あれ以来、あんパンが苦手なんだよね」

若月に変わって、礼の声が沙に向かう。

「呪いあってんのか。仲良しだな」

「やめてよ、本当に迷惑してんの。残業中に錯乱する呪いで襲われそうになった時は、本気で殺してやろうかと思ったんだからね」

「相変わらずモテるんだな」

「当然でしょ」

自慢げな顔に向かって、若月から質問が飛ぶ。

「念のために確認するけど、うちの従業員を殺しかけたその女と、共犯ではないのね」

「もちろんです」

瞬時に真摯な顔になった沙は、力強く答え、すぐに首を傾げる。

「殺しかけたってのは穏やかじゃないですね。詳しく教えて頂けますか」

武が非難するような声を上げる。

「まさか絵琉さんを疑ってるんすか」

それを完全に無視した若月。

「外界から途絶される結界に、時間の感覚を狂わし、眠り続ける呪いの石。タチの悪い怨霊までいたのよ。武が眠っている間に部屋へ入り込み、結界を張った上で怨霊を置いていったとしか思えないわ。必然的に最後に接触した彼女が一番疑わしいでしょう」

「家、教えてないっす」

武が若月にそう言ったが、沙は首を横に振る。

「たいして能力ないわりに、いい呪いグッズ持ってんだよね。この僕が酩酊状態で押し倒されたんだよ?酒も飲んでないのにさ。もっとよく思い出してみたら?その被害に遭う直前の事」

絵琉を庇いたいのに、心の奥底で鳴る警鐘。そこから目を逸らすには、そろそろ限界かもしれない。武は少し諦めの心境で、じっと床を見て考える。

あの日、絵琉関連の記憶が曖昧なところ。それを思い出さねばならないのに、思い出そうとすればするほど、混乱してきて何を考えているのか分からなくなってきた。

「あ、あれ?」

ふらつく気がして、壁に手をついた。

「武」

ふいに隣から礼の声。

なんだと顔を上げて礼を見たと同時に、腹に手の平があてられている事に気がついた。耳元に寄せられる礼の唇。囁くような声のそれを聞いた。

海神(わだつみ)よ」

心臓が跳ねたのは照れからじゃない。自分に向けられた礼の力に、本能が反応したのだ。だが何も言えず、ごくんと喉を鳴らした。

「その殻を破り」

ふいに首筋に負荷がかかる。首を絞められているような感じだが、誰の手もかかっていない。息苦しくなって顔を歪めたが、何も言えなかった。

「……真なる輝きを(あらわ)せ」

首の負荷が急になくなり、胸のあたりから迫り上がってくる感覚。

慌てて口を塞ぎ、トイレのある入口側に目を向ける。

今すぐにでも駆けて行きたかったが、膝が震えて動けない。

「出した方がいいよ〜」

呑気な沙の声。視界の端で、香奈の目を塞ぎながら言っている様子が見えた。

(ここで吐いたら、オーナーに怒られる!)

そう思ったが限界が近い。礼が背中をバンっと叩いたのが決定打になった。

「お、おえ〜!」

そのまま背中をさする礼の手は、意外にも優しかった。

「うわ、きも!だめ、香奈は見ない方がいい」

「見えません」

不満げな香奈の声に続き、若月と礼。

「絨毯じゃなくてよかったわ」

「全部出せ」

「うぅ!う〜〜〜〜〜!」

後から後から喉を逆流してくるナニカ。ボトボト音が聞こえるが、苦しさと涙で黒い虫のような塊以外は何も見えない。

「よし、全部出たな」

立ち上がった礼を、見上げるようにして顔を向ける。

振り下ろされる足と、蒸発するような音。

沙が言っていた、虫のような怨霊だろうか。涙が落ちて視界が少しクリアになったが、大きな幼虫が大量に自分の腹から出てくる様は、青ざめるには充分だった。

それと同時に、記憶の一部にかかっていた霧が晴れていく。

「思い、出した」

まだ明るくなかったが、明け方近い時間帯。ようやく怨霊を布に閉じ込め、抱き合って喜び……キスをした。そのキスは絵琉からどんどん激しいものになり、圧倒されつつ顔を離した。報告のため、開店前の店に行かなければならないことを告げると、絵琉は怖いと言って武を引き止める。

『怖い。一人でここに残るのは嫌。ねえ、あなたの家に行ってもいい?』

甘えた声で寄りかかってくる体。

『俺の家は汚いっすよ』

『気にしないわ』

そう言われてタクシーで帰宅した。絵琉を自宅に残したまま、ここに来て報告した時には、すでに記憶の混乱が起きていたようだ。

「絵琉さん、なんで……」

若月に報告を済ませ、自宅に戻った時、鍵が空いていた。合鍵などないし、仕事に行かなきゃいけないだろうから、そのまま帰ったのだと思って気にしていなかった。

ローテーブルに用意されたメッセージ付きの握り飯を、幸せな気持ちで食べたのに。

あれに呪いが入っていたのだろう。

「だから言ったでしょ、邪悪だって。情を作り出しておいてそれをあっさり利用するなんて、タチ悪いよね」

肩で息をつきながら喘ぐ武に、沙の憐れみ。それに続く礼の声。

「最低だな、あの女」

「でも、この程度なら僕も何度も送られてるからね。警戒してるから回避してこれたけど、人の好意を断れない善人や、疑う事を知らない良い人なら騙されちゃうよ」

『善人』

『良い人』

わざわざ強調されたように聞こえた。

沙の慰めの言葉に救われた気持ちになり、口元を拭って顔をあげる。

しかし沙は香奈の手を両手で握りしめて、顔を覗き込みながらそれを言っていたようだ。

唖然として固まっている武の肩に、ポンと軽く置かれた礼の手。

「言いたいことは分かる。でも、気にするだけ時間の無駄だから、とりあえず水でも飲んできな」

パクパクと動いた口は、やがて力を失くす。がっくり落ちた肩が遠ざかっていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ