表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殃禍の騎士と氷輪のマグス  作者: 个叉(かさ)
誰も妨げてはならない
9/70

緑の芝の生えた丘、一本の大樹の足元に整然と並ぶ墓石の一つ。

体格のいい男を目印に、アスレイはその墓石にたどり着いた。


磨き上げられた墓石には見知った名前が彫られていた。

真新しい墓石にはすでに白と桃の花が楚々と置かれ、不在の墓の皮肉を美しく飾り立てている。


「クリフォード・モートソグニル、ここに眠る、か。巫山戯てんな」

「あいつは女王を裏切った。それだけのことだ」


アスレイの冷たい態度に、男は目を剥いた。

だが、アスレイの赤い瞳が剣呑な光を帯びたのを見て、引いた。

栗毛色の短髪を掻き毟って男が舌打ちする。


「お前が昔っからそうなの、わかってるつもりなんだけどな」


肩を落とした彼は、手ぶらだった。

同様にアスレイは墓前に供えるべきものを持っては来なかった。

空の墓に何を手向けろというのか。


「あいつ妖精アールヴの血引いてるとか、わかんねぇことばっか言ってた」


感慨深げに、男が呟く。


「ヴィルさんに振られて落ち込んでると思ってたら、居なくなるなんてな」

「あいつが海を渡ったと思うのか?」

「さあね。おとぎ話みたいだよなぁ、妖精の子孫、小人族だって。あいつ俺とタッパかわんねぇのに。巨人じゃねぇのかよ」


ははは、と男の乾いた笑いが空を切った。

空はどこまでも青く、澄んでいた。

風もなく橙の太陽の光が惜しみなく降り注ぐ。


アスレイは彼を見上げた。

彼がこの笑い方をするときは、決断を気取られぬよう誤魔化す時だ。


クリフォードは東大陸に逃げた。

そして彼は何かを決断した。

恐らく、彼を追うのだろう。

大罪人をとり逃した自分に、情報を与えることを忘れない。

不器用な男だ。

大雑把で無頓着、無神経と散々クリフォードが罵っていたことがあるが、野生の勘は鋭い男だ。


「お前も行くんだな」

「ああ。俺はあいつを探すよ。会って、あいつに話を訊きたい。だから、一旦相棒は返す」


彼が背中から大剣をおろし、こちらに差し出す。


「…預かっておく。が、一度主を決めた神器(クラヴィス)は、お前を待つだろうな」


神器クラヴィスは持ち主を選ぶ。

神器クラヴィスは、数少ない古代の遺産で、神器に気に入られさえすれば行使可能だ。

イニティウムは始まりの国。

神を蹴ったという精霊王、その子孫である神族がおさめる国で、神器はその証として守り伝えられてきた。

だから神器を与えられるということは絶対的な忠臣の証。

神器(クラヴィス)の返還は、国家への離反でもある。


しかし、神器がなくとも、彼はすでに風の加護を受けている。

忠誠心がある限り、加護の力は使える。

彼がその力を使えなくなった時、本当の離反者となる。


彼は、親友だった。

内乱の時代も、ずっと三人で傭兵をやってきた。

それがこんな形でバラバラになるとは思っていなかった。

どこかでまた戻ってこられる場所を作っておきたかったから、つい、未練がましい言葉が出てしまった。


「止められなくて、すまなかった」

「謝んなよ。お前が無理なら、俺だって無理だ」


ありがとな、そう残して、二人目の親友も姿を消した。





あれの所在はつかめず、親友の行方さえ追えないでいる。

親友の言葉を反芻する。


妖精アールヴ、地宮の祖とも呼ばれる種族だ。

マーガや小人族の祖。


そうだ、彼はよく地宮の話を訊かせてくれていた。

天宮に住む水生種や風生種、短生種や長生種と違い、土生種、中生種と呼ばれる種族。

何もかもを癒す泉。

虹に覆われた国。

巨大な菌類でおおわれた村。

氷に閉ざされた山。

善悪の実がなる木。

閉ざされた森。

…何もかもおとぎ話みたいな話だ。

遠い記憶、師匠にしごかれていた頃に、あいつが普段死んでる目を輝かせていた、故郷の記憶だ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ