表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

109/146

第20話 豊穣の精霊

精霊は水晶球を通じて語りかける。

リスティアは耳を澄ませ、ふんふんと頷いていた。


「……おじさん、あんまり具合よくないの?」


ハルニーアは、少し悲しげに首を縦に振った。


この地の精霊と契約しているのは、彼女の家系。

特殊な契約術師の一家なのだそうだ。

本来は父親がその役目を担っていたが、体調を崩して最近になって彼女が継いだのだという。


──だから、あの男はハルニーアに執拗にアプローチをかけていたのか。


そして、精霊は案じていた。

押しに弱く、優しすぎるハルニーアに、この里の命運をひとりで背負わせてしまうことを。


俺はゼファスに声をかける。


「なあ、なんとかならないか?

俺個人的には、開発そのものに反対じゃないけど……やっぱり、こういうのは住人の意思を尊重すべきだろ?」


ゼファスは腕を組み、しばし考え込む。


「土地の権利は自治会の総意か……これはそう簡単には切り崩せないだろう。

反面、精霊との契約がハルニーアさん一人というのは、やはりリスクが大きい」


そして、俺の方を向いて続けた。


「対策としては──“多重化”だ。

精霊契約を特定の誰かだけに委ねない構造にする。

主導権はハルニーアさんに持たせつつ、権利を“貸し出す”のだ」


俺はその案を飲み込みながら、ハルニーアの方に向き直る。


「この地の精霊は、農業の守護精霊なんだよな。

だったら、その力を……他の土地にも“貸す”ってのはどうだろう?」


ハルニーアはまばたきをして、ぽつりと聞き返した。


「……“貸す”? 精霊様の力を、よその土地に?」


「そう。俺たちのところにも、荒れ果てた農地がある。

精霊の力があれば、立て直せる。そうすれば多くの困っている人が助かると思うんだ」


俺は言葉を重ねる。


「もちろん、きちんと契約を結んで、対価も支払う。

期間を区切ってもいい。だけど、その間は農業以外の目的で精霊の力を使えないようにする。

つまり──双方に“拒否権”を持たせるってことだ」


ゼファスも補足する。


「これなら、一方的に乱開発されるリスクはなくなる。

しかも、外部業者が入る余地もほとんどない」


ハルニーアは、水晶球を見つめる。


すると、水晶球が淡く光る。


リスティアがにっこりと笑う。


「精霊さん、いいって言ってる。

“自然の恵みを必要としてる人たちに、力を分けるのは、悪いことじゃない”って」


ハルニーアの瞳が、ほんの少し潤んでいた。


「……父に相談してみます。きっと、里のみんなも納得してくれると思います」


その言葉に、俺は静かに頷いた。


***


俺たちは予定を変更し、しばらく里に留まって説得活動にあたることにした。


幸いにも、リスティアの母が賛成してくれて、ハルニーアと一緒に住民への説明に協力してくれた。

何よりも──当の精霊が乗り気だったのが、いちばん大きい。


おかげで、住民の総意を得るのは思ったよりも難しくなかった。


……ちなみに。

リスティアは外の世界では名の知れた存在なのだが、ここでは完全に“地元の子ども”扱い。

お世辞にも、説得戦力としては期待できなかった。


しかし契約内容はまとまり、帰還ついでにWSO本部での登録申請を行うところまでこぎつけることができた。


俺たちは、ハルニーアを伴い、再びローカルバスに揺られてWSO本部へと向かっていた。


***


「いやあ、有意義な滞在だったな、同志」


隣でゼファスが満足げにそう言い、俺もコクリと頷いた。

エルンハルト領の振興に向けた布石も打てたし、WSOへの申請も順調。

成果を持ち帰れるというのは、やはり気分がいい。


リスティアはというと、袋菓子をボリボリ食べながら、ハルニーアと楽しそうに話していた。

完全に遠足気分だ。


そして──ひとりだけ、頭を抱えるのがミレーヌだった。

理由は簡単。

ベアトリスへの定期報告を、まるっと忘れていたからだ。


そもそも、エルフ国から王都騎士団への連絡手段などないのだが。

そんなことは俺の知ったことではなかった。


まあ、これまで好き勝手やってきたわけだし……少しは反省してもらいたい。


だがそんな俺の思いなどどこ吹く風で、彼女はむしろ開き直ったように言い放つ。


「契約労働者の件、ちゃんと頼んだわよ!?

その条件と引き換えに、王国代表としてWSOに同行してもらう──って、そっちがお願いしたってことにしておくから!」


……いや、なんで俺たちが“お願いした側”になってるんだよ。

というか、その設定、穴だらけすぎるだろ。


──こいつ、基本ワガママだったな。


そんなやり取りの最中、バスは山道に入り小さな停留所に差しかかる。切り立った崖沿いの一本道だ。


数人の男たちが乗り込んできた。


その顔を見た瞬間、ハルニーアの表情が凍りついた。


「いやぁ、困るんですよねぇ。

後から来て、勝手に話を進められちゃうのは」


のらりくらりとした口調で近づいてきたのは、例の不動産会社の営業。

その背後には、いかにも取り巻き然とした男たち。


──里から距離を取ってきたのは、リスティアの母を避けるためか。


俺は一応、無視を決め込むことにした。

WSOへの正式登録が完了すれば、こいつらは何もできない。


……そのはずだった。


「ねえ、ハルニーアさん。

こっちは礼を尽くしてたのに──ずいぶん舐めた真似してくれるじゃないか。

今からでも考え直しちゃくれませんかね?

……そうじゃないなら、あんたの親父さん、少しばかり心配ごとが増えるかもなぁ?」


ハルニーアが、小さく肩を震わせた。


俺は、静かにため息をついた。


──まったく、いつの時代の地上げ屋だよ。


とはいえ、ハルニーアを狙われたとなっては、黙ってるわけにもいかない。

俺はリスティアに目をやった。


……案の定というか、もうやる気満々だ。

バッグの中をゴソゴソ漁って、すでに杖を取り出しかけている。


俺は一応、穏便に済ませるつもりで声をかけた。


「なあ。ビジネスってのは、あくまで双方の合意があって成り立つもんだろ?

そっちの思い通りにならなかったからって、逆恨みで脅すのは筋が違うんじゃないか?」


男は一瞬こちらを睨んだあと──薄く笑った。


「こんな山奥で余所者が数人いなくなるってのもいいな。あの田舎エルフも、少しは空気を読むようになるんじゃねえか?」


そう言って、男は懐から短刀を抜く。

刃は鈍く光り、ただの脅しにしては不穏な気配を放っていた──魔導ギア、か。面倒なことになった。


俺は、ミレーヌがムキになって飛びかからないよう、そっと手で制した。


──だめだな、これは。


そう判断して、俺はリスティアに声をかける。


「なあ、車内でぶっ放すのはナシな。……他に手はあるか?」


リスティアは、にこりと笑った。


「たしか……あなたたちの事務所、この先の町外れだったよね?

ここにいるのが“全員”ってことでいいのかな?」


男の顔に、明らかな「?」が浮かぶ。


彼女はゆっくりと杖を構え、水晶球にそっと触れる。


「今は中位精霊さんの力が使えるから……。

ゼファス、120万Gの稟議、とおる?」


けっこう高ぇな。

ちらりとゼファスを見ると、無言で頷いていた。


俺は、はぁ、と息を吐いた。


「仕方ない。一撃で決めてくれよ?」


俺の言葉が終わるより早く、車内の空気がピンと張り詰める。

窓の外、空が急速に暗転し、黒雲が渦を巻く。

そして──リスティアの身体から立ち上る、圧倒的な魔力の奔流。


「私ね……怒ってるんだよ」


声は静かだったが、凍るように冷たい。


「精霊さんたちを道具みたいに扱う、邪神カンパニーのやり方。

ユリィのこと……そして今度は、私の友達を脅して……」


ゆっくりと目を閉じる。


その表情は穏やかで──それゆえに、底知れぬ怒気が滲んでいた。


そして、スッと杖を軽く横に払う。


静寂を切り裂くように、遠くの空が白く閃いた。

続けて数秒後──


ドンッ!!


腹の底に響くような重低音が、車体を震わせた。


リスティアは、そっと目を開けると、わざとらしく呟いた。


「山の天気は変わりやすいからね〜。

あの雷、たまたま事務所に落ちてないといいけど……自然って怖いね?」


挑発的な笑みを男に向ける。


男は、一瞬呆けた顔をしたが、すぐにカッと目を見開き、リスティアに掴みかかろうと身を乗り出した。


だが次の瞬間、彼女がまたしても軽く杖を振ると、男と取り巻き連中は車内から姿を消す。

そして、窓の外から風に乗って悲鳴が聞こえた。


思わず目をやると……そこには谷底に向かって落ちていく男たちの姿。


「まあ、死にはしないんじゃないかな〜。

こういうのって、木の枝に偶然引っかかって助かるとか……あるでしょ?」


ケロリとして言う。


……枝なんかなかったぞ。


それに、車外に放り出すなら雷は必要あったのか?


俺の湧き上がる疑問をよそに──

ミレーヌのキラキラしたまなざしを受けながら、リスティアは満足そうに菓子を頬張っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ