表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孤独の栽培人~栽培アプリで生活向上~  作者: 骨肉パワー
二章 ブラッド・バケーション

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/50

第31話

「さてと、それじゃあ早速新しい草を確認してみるか」


 大助がいつものように新種の草の確認を始める。栽培画面には2つの草が表示されていた。


・転移草


・自爆草


「……」


(いいね~…また面白くなりそうな草ばかりだな)


 大助が2つの草の詳細の確認を始める。


・転移草


 設置した2つの転移草の位置に瞬間移動が可能になる草。2つの転移草をリンク状態にした後にキーワードを設定する事で使用が可能。


※要注意事項


・この草は1日に4回だけ使用する事ができる。

・転移中に外的な要因で草が破損した場合、使用者は時空の闇の中に放り出される可能性がある。


「…おいおいおい」


(確かに事故が起きたら大変な事になりそうではあるが…その分だけのリターンは期待出来そうだな)


「こいつは最優先実験対象に指定しておくか。そんで次は…」


・自爆草(低級)


一定以上の衝撃が加わると爆発する草。低級だからと侮ると非常に危険。その威力はドラゴンの鱗すらも貫通する。その特性から加工する事も難しく、害草として扱われている。


「ふむ…」


(草と言うか爆弾じゃねえのかこれ?)


「ああ。当然栽培決定だな」


(この草はクロにでも栽培させるか。あいつなら爆発しても大丈夫だろ。データも取れるしな)


 大助が早速アプリからお助けモンスター達への連絡先を開く。


「…ん?」


 そこである違和感に大助は気が付いた。連絡先画面に電話のようなマークが表示されていたのだ。


(電話マーク?今まではメッセージしか送れなかったよな?レベルが上がってお助けモンスターと通話が可能になったという事か?……試してみるべきだな)


「…ふむ」


 誰に電話を掛けるのかと大助が少しだけ悩む。


「まあ、無難に考えるならあいつだな」


 大助が電話マークをタップ。すると数秒ほどでラビが応答した。


「も、もしも~し!その、マスター…ですか?」


(本当に通話出来たな。文字を打つ手間も省けるしこのまま要件を伝えておこう)


「ああ。今色々とアップデートされた機能を確認していてな。この通話機能もその1つだ」


「…なるほど。状況は把握しました」


「今後はそっちの状況に合わせてメッセージや通話を使い分けてくれると助かる。それと確認だがそっちの状況は今どうなってる?」


「はい。今私たちは装備を整えて壁外に向かっている最中です」


「分かった。調査結果については後でまとめて報告してくれ」


「了解しました」


「ああ。そんじゃ切るぞ~」


 要件を伝え終えた大助が通話を終了した。


「…さてと」


(とりあえず今後の目標は定まった。転移草と自爆草の検証。いいね。面白くなってきた)



「マスター。調査結果の報告に来ました」


「…ん?」


 翌日、のんびりと雑草入りの蕎麦を啜っていた大助の手が止まる。ラビがポンッ!という音と共に目の前に現れたからだ。


「直接来たのか?メールか通話でも俺は構わなかったんだが…」


「はい。その…色々と考えた結果、やっぱり直接伝えるのが一番良いと思いました。……迷惑でしたか?」


「……」


(報告は方便で何か雑談をしたいって感じだな)


 大助がジッとラビの表情を観察する。そしていくつかの推論から大助はどう対応するべきかを決める。


「まさか。俺も丁度暇だったんだ。そのまま話し相手にでもなってくれると俺も助かる」


「…っ!?はい!お任せください!」


 ラビが素早く大助の隣に座り込む。ほぼゼロ距離でピッタリとだ。


「……」


「…?マスター、どうしました?」


(ラビ~…おまえはパーソナルスペースって言葉を知らないのか?距離感近過ぎて怖ぇよ……)


 当然そんな内心を吐露するような事を大助は口にはしない。それが大人の対応というものだからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ