第11話
「いや~よかったよかった! まさか早速ポーションが役に立つとはな」
翌日、そこには呑気にラーメンを食べる大助の姿があった。
(収穫予定の草は全部ダメになったが、それ以上に得た情報は大きい。労働力に関しては死守できたしな)
大助にしてみれば「お助けモンスター」は金のなる木だ。大事にしない理由などない。
「というか、普通にイベントとか起きてびっくりしたぜ」
放置モードはただ放置していれば大丈夫というわけではない。敵に備え、装備やアイテムなども充実させておかなければいけないのだ。
(タワーディフェンスに近いゲーム性だな。お助けモンスターは残りのライフ。ポーションやら草やらは便利アイテムと言ったところか。となればやるべき事は1つだ)
大助はショップ画面を開いた。
「今後絶対に必要な物を買っておく。備えあれば憂いなしというやつだ」
手始めに不要な雑草を売りコインを稼ぐ。そのコインで低級ポーションを5つ、剣や盾などの防具類、パンなどの食料品、ポーションを大助は購入した。そしてこれら全てを放置モードのアイテムボックスに入れておく。
(これで俺の手持ちコインは0だ。このアイテムをどう使うかは全てあのウサギ次第だ。上手く使ってくれよ)
「さてと、もっともっと植物を栽培しますかね!」
翌日、夜勤の仕事が終わり大助が自宅に帰ってきた。
「あ~…疲れたぜ」
真っ赤に汚れた服を洗濯機に投入し手早く普段着に着替える大助。
「さてと…」
用事を終わらせた大助が早速アプリを起動する。
(昨日は放置モードのイベントにびっくりしちまって、他の機能とか確認できなかったからな)
メインモードから栽培可能リストを表示する大助。
「ん~…と、新しく追加されたやつは……これだな」
・解毒草
・火炎草
・食虫植物(低級)
(また何か変なのがあるな…)
「まあいいや。とりあえず詳細を見てみるか」
・解毒草
解毒効果のある草。解毒ポーションの材料や様々な薬品などにも使われている。そのまま食べても効果がある。
「お~」
(悪くないな。毒物やら薬物への対策は結構面倒なんだよ。金も掛かるしな。こいつがあれば俺の経済事情もかなり楽になる)
「量産決定だ。次は…」
・火炎草
炎の成分を含んだ草。口に含む事で火炎系統の魔法を使う事ができるが命の危険がある。武器の加工などにも使用されている。
(…魔法か……)
「いいね。魔法。ぜひとも使ってみたいもんだな」
命の危険。そんなものは大助からしてみれば確たる障害にはならない。今を全力で楽しむ事。それこそが大助の最優先事項なのだから。
「ん~…だけどまあこんな危ない草、近所じゃあ使えねえよなぁ?」
(火が出るんだろ?…人目がある場所で実験なんてしたら即通報されちまうぜ)
「現代日本だと攻撃的な効果を持つ道具ってのはイマイチ扱いずらいよな。…まあいいや。そんで問題は次なんだが」
・食虫植物(低級)
異世界の食虫植物。小さな虫などを食べてエネルギーにする。水や日光だけでも生存可能。驚異的な生命力を持っている。
「…正直めっちゃ気になる。異世界の食虫植物、一度は見てみたい」




