表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/15

エピローグ

ここは暗い暗い闇の底。人間のいる世界から遥か離れた地底。空気が淀み、光などは影を潜め暗闇だけがその場を支配していた。所々からおぞましい声が聞こえてくる。人間のものではない。というより他の生物の声とも思えない低く唸るような声は闇の中をも支配していた。

 だがしかし、そんな片隅で今にも産まれそうな小さい卵を見ながら歓喜の声を上げる一組の夫婦がいた。赤々とした華麗な鱗に覆われたその巨体は見る者を圧巻しそうであった。見事に天に伸びた角に、太い質のある尻尾。岩をも噛み砕きそうな牙が口の中から身を覗かせている。

 ――俗にいう竜である。人間が束になっても敵わない。偉大なる存在。

 だが、彼らを恐れているのは一部の人間のみである。竜は争いを好まない。実に知能的で、自らの力を過小評価し、仲間意識が強くお互いが誇りあう、そんな関係で彼ら自身は成り立っている。

 強大な力を持った竜達を恐れるのは、愚かな人間と決め付けてしまってもいいだろう。――所詮、人間は力を恐れ、力に溺れる。

 紅に染まった鱗を持つ二匹の竜達が自分たちが産んだ卵を凝視していると、途端にその顔は驚きに変わった。卵の殻が少しわれ、中の光りがこちらをのぞいた。それとともに、中から殻を破りだそうともがく赤ん坊の暴れる音が、わずかだが聞こえてきた。最初に出来た風穴から小さな手が空を仰いでいる。その姿が非常に愛らしくて、妻である竜が夫に寄り添った。

 ――もう少しだ…。という夫婦の願いはすぐにピリオドを打った。

 かすれた音が目の前でした。卵が完全に内部から破壊された音を聞いて、無論、夫婦ともども眼前の愛しい息子を見た。その途端、二匹の竜は凍りついた。と、それも一瞬のうちであった。

――……何ト美シイ。

 目の前の蒼白に輝く、自分たちとはまるで違う体色をした竜を見て、彼らは非常に喜んだ。

 すぐさま我が子を翼で覆い、持ち上げあやした。幼い竜は無邪気に笑っている。

――コノ子ハ神様ガ私達ニ授ケテクダサッタノヨ。

 妻の竜が嬉しそうに夫に寄りかかりながら言った。夫も妻に寄りかかり笑顔を絶やさない。

 それに駆け寄ってきたのは別の竜たちだった。多数の竜たちは周りで同じに様に喜んでいる。皆幸せそうに笑っていた。

――今日ハ宴ダ!

 一匹の竜が促すと、周りの竜たちは喜んで雄叫びをあげた。


 幼い蒼い竜は母親の両翼の中でゆっくりと重い瞼を開いた。そして誰にも気付かれる事の無いように小さく呟いた。

――ウィザード(神よ)、アリガトウ……。

 そしてゆっくりと眼を閉じた。闇の底には日が照らしていた。






あとがき

―――――

 『もし、人とは違った、または障害を持ってこの世に生を譲り受けたとしたらあなたはどうしますか?』

 わたしは本音で答えるとしたらこう答えるでしょう。

「人に迷惑をかけてしまうかもしれませんが、わたしらしく生きていきます」と。

 人は生まれながら環境を選べません。それによって貧富の差が生まれたり、能力に良し悪しが生じるものです。得意な体質や力を持った者は、世間から忌み嫌われます。ですがそれに対抗しようという意識は、人間誰しも持っているものです。

 この作品では、そんな意識を悪い方向へと使ってしまった生き物の苦難を描きました。運命を非難するものの末路は必ず悪い方へと進むのだと思います。それを少なからず折り曲げようと奮闘したのが、主人公であるウィザードです。

 あなたは素直に生きていますか?世の中に楯突いていませんか?

 あなたがもし間違った方向へと進んでいたとしても、それを変えてくれる人は必ずいます。人間というのはそれぞれの感情を持っているのだから。



 この作品は以前他サイトで紹介させていただいたものを、リメイクしています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ