愛媛県松山市(5市/792市)
愛媛県松山市
市のデータ
四国地方
人口 507,355人(2020年10月1日現在)792市中位
面積 429.40㎢
人口密度 1,182人/㎢
市の花 ヤブツバキ
誕生 1889年
愛媛県 1市/11市 愛媛県県庁所在地
市の名産
・みかん
・たこめし
文化・舞台
・坊ちゃん(夏目漱石)
観光
・道後温泉
・伊佐爾波神社
・四国八十八箇所46~53番札所
・松山城
・城山公園
・愛媛県立とべ動物園
・坂の上の雲ミュージアム
・子規記念博物館
騎士星的考察
日本の市考察第5回目にして初の県庁所在地です。愛媛県松山市です。四国地方で最も人口が多い都市でもあります。人口は50万人。政令指定都市ではありませんが、法律上政令指定都市になることができる人口がいます。四国地方は、日本の中でも人口減少が激しく進んでいる地域であるので、政令指定都市が1つあってもいいのではないかと思っています。四国地方最大の町ということもありなかなか人も多く街並みも立派な都市でした。
さて、私が松山市に来たのは大学4年の1回のみです。卒業旅行で訪れました。部活の友人と5人とです。道後温泉に泊まり、興居島に行きました。島1周する予定であったのですが、案外広くて回ることができませんでした。回れなかった理由は、自転車が3人分しかなかったため2人は走ることになったからです。元陸上部とはいえやっていることが脳筋ですね。じゃんけんで自分が弱かった思い出があります。勝った人から順に電動・自転車・自転車・走る・走る。そんな決まりでやりました。ただ、この中島1周するには道がのぼったり下ったりと平たんでなかったためかなりつらかったです。
道後温泉は、ちょうどツバメがローソンに巣を作ったニュースがしていたあたりなので「お、これがあのニュースのか」となりました。温泉もとても気持ちよかったです。悲しかったのは、ちょうど本館が改築の工事で外装がよく見えなかったことですかね。
先ほど興居島に行ったという話をしましたが、興居島に行くために伊予鉄道高浜線で高浜駅に行きました。途中、東京ラブストーリーというドラマの舞台にもなった梅津寺駅がありました。私は世代的にも見ていませんが、テレビでたまたまトレンディドラマ特集をやっていたので知っていました。もちろん、黄色のハンカチなどやっていません。
松山城にもあと行きました。松山市での思い出はこんなもんですかね。坊ちゃん列車に乗ることができなかったので乗りたいですし、他にも島を回ってみたいです。また、旧北条市の方にも行って見たいですね。落ち着いたらまた行って見たい場所です。
そんなこんなで第5回目となる市考察終わりにしたいと思います。
次回は、どこにしようかなあ。また、東日本に戻るかもしれませんね。ということで、終わりにします。
利用したことのある駅
・伊予鉄道高浜線 松山市駅・高浜駅
・伊予鉄道花園線 松山市駅停留所
・伊予鉄道城南線 警察署前停留所・道後温泉駅
利用したことのある高速道路のIC
松山自動車道 松山IC
参考
Wikipedia『松山市』
松山市公式ホームページ
Wikipedia『道後温泉駅』
Wikipedia『伊予鉄道』
Wikipedia『伊予鉄道城南線』
Wikipedia『伊予鉄道花園線』
Wikipedia『松山市駅』
Wikipedia『道後温泉』
Wikipedia『道後温泉商店街』