奈良県天理市(4市/792市)
奈良県天理市
市のデータ
近畿地方
人口 67,398人(2020年10月1日現在)792市中392位
面積 86.42㎢
人口密度 747人/㎢
市の木 イチョウ
市の花 ウメ
誕生 1954年4月1日 山辺郡丹波市町ら6町村が合併し誕生
奈良県 1市/12市
市の名産
・天理ラーメン
・いちご
観光
・崇神天皇陵(第10代天皇)
・景行天皇陵(第12代天皇)
・石上神宮
・山の辺の道……日本最古の道
騎士星的考察
市考察第4回の今回は近畿地方、奈良県天理市です。奈良県天理市は、現在日本で唯一宗教名が都市名になっている市です。天理教という宗教の総本山として天理教本部や天理大学、天理高校など天理教関係の施設が町のあちらこちらにあります。
さて、天理市には今年2020年の2月に訪れました。それは、前回の三重県鳥羽市と同じ旅行で訪れました。天理市に来た理由は、ただ1つです。そうそれは、天理ラーメンが食べたかったからです。別に私は天理教とではありませんので天理教本部に参りに来た、とかではありません。お昼に天理ラーメンをせっかく奈良まで来たのだから食べたいと思い食べに行きました。天理ラーメンの中でも天理スタミナラーメンを食べましたが、やはりおいしかったです。
そのあと、天理教の本部にも行きました。せっかくここまで来たのだからという思いのためです。
私が天理市を訪れたのはこの1回だけなのでまだ天理市について知っていることがほとんどありません。次は、石上神宮を訪れたいと思っています。それから、奈良県ということもあり天皇陵が2つ存在しています。第10代天皇の崇神天皇と第12代天皇の景行天皇陵です。私は、すべての天皇陵を訪れたいと思っているのでいずれこの2つを訪れる予定です。
そんなわけであまり天理市について知っていることが少なかったですが、私が訪れたことのある市ということでこのあたりで終わりにしたいと思います。
次回は、どこにしようかな。関東の人間だと関東地方のことは詳しくても西日本はあんまり詳しくないんですよね。とりあえず、西だと大分県別府市、福岡県福岡市、長崎県長崎市、佐世保市、愛媛県松山市あたりで考えています。もちろんこれ以外の可能性もありますが。では、今回はこのあたりで。また、来週。
利用したことのある駅
近鉄天理線 天理駅
JR桜井線 天理駅
参考
Wikipedia『天理市』
天理市ホームページ
Wikipedia『天理駅』
Wikipedia『天理教』