表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

三重県鳥羽市(3市/792市)



 三重県鳥羽市

 市のデータ

 中部地方(東海地方)

 人口 17,421人(2020年10月1日現在)792市中773位

 面積 107.34㎢

 人口密度 162人/㎢

 市の木 ヤマトタチバナ

 市の花 ハマナデシコ

 市の鳥 カモメ

 誕生 1954年11月1日志摩郡鳥羽町らが合併し誕生

 三重県 1市/14市


 市の名産

 ・真珠

 ・伊勢海老


 観光地

 ・鳥羽城跡……戦国武将九鬼嘉隆の居城(九鬼水軍)

 ・鳥羽水族館……ダイオウグソクムシで有名

 ・ミキモト真珠島

 ・伊勢湾


 騎士星的考察

 市考察第3回目となる今回は、三重県の鳥羽市とばしです。近畿地方にすると言っていましたが、結局東海地方になってしまいました。さて、鳥羽市には今年2月に新型コロナが流行する前に訪れました。お隣伊勢市の伊勢神宮に行ってから鳥羽水族館に訪れるため近鉄志摩線中之郷駅で降りました。鳥羽水族館は、とても大きく良い水族館でした。一番見たかったダイオウグソクムシも無事見ることができたのですが、また行きたいと思っています。コロナが収まれば行きたいなあ。

 それから、鳥羽水族館の裏手(表?)には道路が走り、近鉄が走っていますが、その先は丘になっています。その丘の上に位置しているのが鳥羽城跡です。鳥羽城は、九鬼水軍でおなじみの戦国武将九鬼嘉隆の本拠地です。私自身、九鬼氏についてはあまり詳しくはないのですが、日本史ファンとして一度行っておくべきだとは思い尋ねました。

 ただ、強行日程で行ったため志摩湾の島々をめぐるようなことができませんでした。このあたりは、リアス式海岸としても有名なのでとても勉強になる場所です。

 この地域は、狭く人が住む場所が少ないという印象でした。そのため、人口が2万人を下回っていると考えました。ですが、なかなか観光地としてはいい場所だと思います。このような地方都市というものが私としては残ってほしいと思います。

 少子化の日本ですが、人口問題が解決できればいいと思います。そして、このような地方が再び日の当たるところに出てきて欲しい。そう思い三重県鳥羽市に関する考察を終わりにします。

 最後になりますが、この旅行の時に鳥羽市役所にも訪れました。私自身、市役所に訪れればその市を完全制覇したみたいな認識でいたからです。鳥羽城のすぐ後ろであったためこのあたりが中心地域だったんだという感じがしました。次は、ゆっくり訪問したいと思います。

 今回はこのあたりで。

 第4回目となる次回は今度こそ近畿地方に行きますか。滋賀県あたりの自治体か奈良県かそれとも……まだ、未定です。


 利用したことのある駅

 近鉄鳥羽線 鳥羽駅

 近鉄志摩線 中之郷駅


 参考

 Wikipedia『鳥羽市』

 Wikipedia『鳥羽駅』

 Wikipedia『中之郷駅』

 鳥羽市公式ウェブサイト


 次回は来週12月1日火曜日18時更新です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ